ビジネスパーソンインタビュー
すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

ビジパたちが実践しているコツを伝授

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

2022/05/04

X
FacebookLINE

「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!

突然ですが、あなたは職場や仕事相手への「気の利いた自己紹介」は得意ですか

初めての職場や出会いの場では、自己紹介は必須。好印象を持ってもらえれば、その後の関係もよりスムーズにいくはず。

ですが、新R25の調査によると…

全97回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

アンケートの結果、85%以上の方が「職場での自己紹介が得意ではない」と回答しました。

なにかと自己紹介することが多い季節だからこそ、この機会に克服したいですよね…。

そこで今回は、ビジパから寄せられた「いい自己紹介に必要な要素」をお届け! ビジパたちが実践する、自己紹介の“鉄板ネタ”とは一体…?

いい自己紹介に必要な要素① インパクトあるエピソード

特に多く寄せられたのが、印象に強く残るエピソードを交えて話す方法。

「北川景子さんと共演」「紅白歌合戦に出た」「となりの人間国宝さん」…たしかにどれもすごく気になりますね(笑)。

独自のエピソードを添えることで個性が強調され、相手に覚えてもらいやすくなります。また、自分の第一印象からかけ離れているエピソードであれば、より相手にインパクトを与えられるかも…?

いい自己紹介に必要な要素② 好きなもの×〇〇を伝える

次に多かったのが、「好きなもの」を伝える自己紹介。

自己紹介で「好きなこと」「一緒にやりたいこと」を伝えてもらえると、次の会話のイメージがしやすくなりますよね。

自己紹介は、自分の特徴や特に印象付けたいことを知ってもらうチャンス。

「これからチャレンジしたい目標」「自分が仕事をするうえで大切にしていること」をはじめに明言しておくと、仕事をするうえで周囲からの協力も得やすくなりそうです。

いい自己紹介に必要な要素③ 相手を尊重する

相手を尊重することで印象づけられる、小林真也さんが体験したこんなエピソードも。

つい機械的に済ませてしまいがちな名刺交換ですが、相手の名前を2回呼ぶことで安心感を抱かれやすくなります。

また、「相手にとって興味のある分野」のエピソードを交える方法も。

相手が興味のあるものを交えて自己紹介をすれば、共通の話題でさっそく親睦が深まりそう。

事前に相手をわかっているときに、ぜひ使いたいテクニックです。

いい自己紹介に必要な要素④ あえて社内用語を多用する

社内異動した際の自己紹介でトライしてみたい、あえて社内用語を多用する自己紹介。

社内でしか通じない言葉を「何言ってるのかわからないくらい過剰に入れる」という、思わず笑ってしまう豊田俊さんの自己紹介テク(笑)。

でも案外、すぐにチームの一員だと感じてもらいやすくなって、チームカルチャーの醸成や結束を高める手段になるかも…!?

「いい自己紹介に必要な要素」あなたはどう思う?

ビジパから寄せられた「いい自己紹介に必要な要素」はこちら!

インパクトあるエピソードを交えて話す

好きなもの」や「やりたいこと」を伝える

相手を尊重する態度・準備

あえて“ここでしか通じない用語”を多用する

あなたが思う「いい自己紹介に必要な要素」はなんですか? ぜひテーマに回答してみてくださいね。

〈文=ちゃんめい(ネゴト)(@meicojp24)/編集=山田三奈(@l_okbj)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

新R25編集部

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

新R25編集部

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

新R25編集部

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

新R25編集部

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

新R25編集部

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

新R25編集部

【超具体】自分がハマれる「ビジョン/目標」を設計する術。会社に合わせ“それっぽい”目標掲げてませんか?

【超具体】自分がハマれる「ビジョン/目標」を設計する術。会社に合わせ“それっぽい”目標掲げてませんか?

新R25編集部

「理解したつもりになるから、裏切りだと感じる」プロ奢さんが“彼女つくれない”男子に伝えた信頼の話【みんなの悩みインサイト 第2弾】

「理解したつもりになるから、裏切りだと感じる」プロ奢さんが“彼女つくれない”男子に伝えた信頼の話【みんなの悩みインサイト 第2弾】

新R25編集部

「ストレスで敏感に…」悪天候や低気圧で起こる不調との付き合い方を、専門医に教えてもらいました

「ストレスで敏感に…」悪天候や低気圧で起こる不調との付き合い方を、専門医に教えてもらいました

新R25編集部