いいウワサも悪いウワサもあるようですが…
“doda(デューダ)の評判”の真偽をプロが判定。1128人の利用者による評価も掲載
このページには広告が含まれています
新R25が掲載するサービスや商品の一部には、アフィリエイトプログラムを利用した商品の紹介が含まれます。本記事を経由し、サービスや商品の登録・購入などをすると、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。ただし、新R25が提供する情報については、読者の利益を第一として新R25が独自に決定しており、企業様からの報酬の有無がランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
①doda(デューダ)の評判
②doda(デューダ)を使う際の注意点
③転職サイトの選び方
④転職サイトのよくあるQA
※クリックで該当箇所に飛びます
ーーーーーーーーーーーーーー
数ある転職サイトのなかでも人気を誇るサービスです。でも、何がそんなに人気なの?本当に使いやすいの?と、気になることは山積み。
そこで新R25転職は、転職サービスの実態に精通した方々にご協力いただき、実際に利用したことのある約1000人を対象におすすめの転職サイトの評判について調査を実施しました。
キャリアの達人たち
アクシス株式会社・代表
末永 雄大
元リクナビNext編集長
黒田 真行人事・戦略コンサルタント
松本 利明世間でささやかれているウワサの真相はいかに…?
dodaってどんなサービス? プロが分析するdodaの特徴とは
doda
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
国内最大級の求人数
サイト/エージェントのいいとこ取り
総合的に使いやすい
求人数 | 公開 約10万件 非公開 約3万件 |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
dodaの口コミ/評判
年収500~599万円
31歳/女性
年収300~399万円
30歳/女性
年収700~799万円
39歳/男性
年収400~499万円
23歳/男性
年収400~499万円
31歳/男性
末永さん
末永さん
専門スタッフが非公開求人を紹介してくれたり、面接日程の調整をおこなってくれたりと、一般的な転職サイトにはない手厚いサポートを受けられます。
松本さん
転職サイトと転職エージェントが一体化したサービス。業界最大手の転職エージェント「リクルートエージェント」に次ぐ求人数を誇っています。
大企業から中小企業まで、20代後半~30代向けの求人の数・質・幅が充実しているのが特徴。
「転職人気企業ランキング」や「人気企業300社の合格診断」など、初めての転職に役立つ情報がまとまっています。
黒田さん
アドバイザーへの転職相談を前提に考えている人にとっては使いやすいと思います。
いい評判から悪い評判まで、さまざまなウワサがはびこっているようですが…その真相はいかに?
dodaの評判① 「求人案件が幅広いうえに優良企業に出会える」ってホント?
いちかわ
末永さん
いちかわ
末永さん
実は転職サイトと転職エージェントでは課金形態が異なるため、集まる求人案件にも差があります。
末永さん
一方コストのかかる転職エージェントは、狙い撃ちで人材補強したいベンチャー企業などの求人が多い傾向にあります。
dodaにはどちらの機能も備わっているため、会社の規模・業種・職種を問わず、幅広い求人案件が集まっているわけです。
いちかわ
末永さん
幅広い求人案件のなかから自分にあったものを選べるため、他業種・他職種の案件も含めて検討したい人には自信を持っておすすめできます。
いちかわ
末永さん
dodaの評判②「地方求人は物足りないかも」ってホント?
いちかわ
末永さん
いちかわ
末永さん
いちかわ
末永さん
dodaの評判③ 「エージェントの担当者が不親切」ってホント?
いちかわ
末永さん
転職慣れしていない人にとってありがたいサービスですので、dodaを使うならぜひ活用しましょう。
いちかわ
末永さん
dodaのアドバイザーは「アドバイスが的確」「レスが早い」「持っている情報量が多い」などと評価されることがある一方で、「的外れな提案をされた」「専門知識が浅い」などと不満を感じる人がいるのも否めません。
いちかわ
末永さん
特に大手のエージェントの場合、事業の規模が大きいぶん、アドバイザーのレベルにはどうしても差が生まれてしまいます。“当たり外れ”があることは覚悟しておきましょう。
いちかわ
末永さん
dodaの評判④「独自コンテンツが充実している」ってホント?
いちかわ
末永さん
末永さん
転職の場合、新卒に比べると情報を仕入れられる機会が少ないので、頻繁にイベントがおこなわれているのは魅力的です。
さらに見逃せないポイントがもうひとつ。dodaはWeb上の独自コンテンツも非常に充実しているんです。
いちかわ
いちかわ
dodaの評判⑤「いきなり電話がかかってくる」ってホント?
いちかわ
末永さん
エージェントサービスでは、密なやりとりをするために担当者が電話をかけてくることはよくあります。
dodaはサイトの構造上、転職サイトとして使いたい人がうっかりエージェントサービスに登録してしまう事例が絶えないようです。
この点はdodaの改善ポイントと言えますね。
いちかわ
末永さん
dodaはエージェントサービスも活用しなくちゃもったいない!
末永さん
いちかわ
末永さん
転職サイトの公開求人には、応募が殺到するのが普通。対して転職エージェントの場合は非公開求人が多く、ライバルが少ない状態からスタートできます。
しかも、担当者が自分のことを企業にしっかり推薦してくれるため、内定を獲得できるチャンスも増えるわけです。
いちかわ
末永さん
転職サイトとしてさまざまな求人案件に目を通しつつ、エージェントサービスでプロのアドバイスを仰ぐのがおすすめです。
dodaを使う際の注意点
末永さん
そこで覚えておいてほしいのが「やみくもに応募しないほうがいい」ということ。
いちかわ
末永さん
というのも、基本的に一度でも応募したことのある求人案件は、エージェントサービスから紹介してもらえないことになっているんです。
書類・面接対策をしてから臨んだほうがいいケースもあるので、応募には慎重さも必要。
転職サイトとしての機能で気になる求人案件を探し、本命にはエージェント機能を介して応募するのがおすすめです。
転職サイトと転職エージェントの併用で“理想の転職”が近づく
松本さん
いちかわさん
松本さん
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2こ登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3こ、合計で3〜6こぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職に近づくはずです。
いちかわさん
松本さん
まずは複数のものに登録して、担当者との相性などを基準に厳選しましょう。
その他のおすすめ転職エージェント
1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
マイナビ ※マイナビのプロモーションを含みます | リクルート | パソナキャリア | doda |
4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
人気転職サイトの評判を見る
リクナビNEXT
マイナビ転職
doda
エン転職
en ミドルの転職
キャリトレ
ビズリーチ
リクルートダイレクトスカウト
type
女の転職type
リブズキャリア
ランスタッド
ジョブレストラン
ミイダス
Wantedly
はたらいく
まとめて評判を見る
サイトに登録
まずは転職サイトに登録するところから利用は始まります。どの転職サイトも無料で登録できるため、とりあえず相性の良さそうなものへいくつか登録すると良いでしょう。特にリクナビNEXTやdodaなど大手転職サイトは登録必須です。また、アドバイザーが転職をサポートしてくれる転職エージェントへの登録もおすすめです。こちらも無料なうえに、カウンセリングであなた自身が気づいていない強みや市場価値を引き出してくれたりします。転職サイト/転職エージェントともに、登録の際には職歴や現職の職種/年収、転職の希望条件(年収/職種/タイミングなど)をあらかじめ入力するのが一般的です。こちらの情報をもとに求人の案内などがおこなわれるため、正確な情報を記入しましょう。すぐに転職するつもりがなくても、登録だけして求人を眺めるだけでも問題ありません。現職へバレないような配慮をする場合は、職務経歴書などで記入する内容を多少ぼかすと良いでしょう。
転職サイトで求人を探す
転職サイトへ登録したら、さっそく求人を探しましょう。転職サイトを利用するメリットの1つは幅広い情報を自分の目で確かめられることです。その特徴を活かして次の2つのステップで求人を見ることをおすすめします。まずは視野を広げましょう。リクナビNEXTやdodaなど、”総合型”と呼ばれる転職サイトは特に幅広い求人を網羅しています。なのではじめの段階ではあえて自分が興味のない業界/職種についても調べてみることで、意外と相性の良い求人が見つかるかもしれません。また、スカウト機能のある転職サイトの場合は、おそらく登録した職歴などに応じて相性の良い企業からのスカウトがくるはず。そちらにも目を通すと良いでしょう。次のステップでは深掘りしましょう。視野を広げるステップで希望する業界/職種がだんだん見えてくるはず。そうしたらその業界/職種に特化したサイトにも登録し、より希望に近い求人がないか探してみましょう。また、転職エージェントの併用もおすすめです。転職エージェントの場合は担当のキャリアアドバイザー(または キャリアコンサルタント)と面談をおこない、職歴や希望条件にもとづいて相性のよさそうな求人を提案してくれます。転職エージェントからの求人の提案は、良くも悪くも予想外のものが含まれる可能性があります。はじめは違和感があるような求人であっても、それがあなたにマッチすると考えての提案なはずなので、一度は真剣に検討してみるのがおすすめです。
転職先への応募書類の作成
転職希望先が決まったら、次は書類選考用の書類を用意することになります。転職サイトのみを利用する場合は、ほとんどすべての作業を自分でこなさなければなりません。なので転職サイトに掲載されているノウハウなどを参考に履歴書や職務経歴書を揃えましょう一方、転職エージェントも併用すると応募書類の準備についてもサポートが受けられます。まずは履歴書や職務経歴書を自分で書いてみて、それを担当のキャラリアアドバイザーに確認してもらいましょう。選考をおこなう企業側の目線でフィードバックがもらえます。また、用意した応募書類と一緒に推薦状を用意してくれることが多いです。それらをセットにして選考通過の確率を上げてくれるのが、転職エージェントを活用する大きなメリットの1つです。
面接対策をおこなう
書類選考を通過したら、次は面接です。こちらのステップでも転職サイトのみを利用している場合は自分で対策が必要です。大手の転職サイトには面接のノウハウがまとまっていることが多いので、そちらを参考に対策をしていきましょう。一方で、転職エージェントを併用すると、面接に関してもサポートが受けられます。過去に応募した方の情報をもとに想定質問を共有してくれたり、希望する方には模擬面接もおこなってくれたりします。特に初めての転職では勝手がわからないことが多いはずなので、何かしら困ったことがあれば担当のキャリアアドバイザーに遠慮せず言ってみましょう。きっと力になってくれるはずです。
内定後の手続き(給与交渉/退職準備)
内定が出たあとの手続きも、転職サイトのみを利用している場合は自分で対応が必要です。大手の転職サイトにはノウハウがまとまっていることが多いので、そちらを参考に対策をしていきましょう。もし転職エージェントを併用している場合、サポートは内定が出たあとにも続きます。まず複数の内定が出た際には、入社しない企業への辞退の連絡を転職エージェント経由でおこないます。そして入社を決めた企業とは最終的な条件を調整します。希望する年収や入社のタイミングなどを担当者に伝えると、できるだけ条件に合うように交渉をしてくれます。最後には現職の退職準備のサポートもしてくれます。数々の退職者を見てきたうえでのノウハウがあるので、細かいことでも遠慮せずに聞きましょう。これらが終わればあとは入社するだけ。新しい職場にスムーズに馴染めるように準備を進めましょう。
転職サイトのよくあるQ&A
回答が気になる方は記事をご覧いただき、ぜひこれからの転職活動に活かしてください。
幅広い求人を見たい人や、転職初心者にぴったりのサービスといえそうです。
dodaを使う際は、エージェントサービスへの登録もお忘れなく。人気No,1サービスを余すことなく活用して、転職成功を目指しましょう!