ビジネスパーソンインタビュー
おぎやはぎはなぜ「褒め合える」のか。元祖・仲良しコンビに“信頼関係を築くコツ”を聞いた

「人間、“一定の距離”を保ったほうがいいに決まってる」

おぎやはぎはなぜ「褒め合える」のか。元祖・仲良しコンビに“信頼関係を築くコツ”を聞いた

新R25編集部

連載

つきヌケ つきぬけた瞬間~ブレイクスルーポイント~

2021/08/14

X
FacebookLINE

毎月新R25の “表紙”を飾る、「つきヌケ企画」。

若手時代のモヤモヤを乗り越えブレイクのきっかけをつかんだ方々に、「つきぬけた瞬間~ブレイクスルーポイント~」と題し、モヤモヤ期から抜け出した瞬間のお話をお聞きします!

今月のゲストは、おぎやはぎの小木博明さん・矢作兼さん

互いを褒め合い、ジワジワと笑いを誘う「褒め合い芸」でお笑い界を駆けあがったおふたりは“元祖・仲良しコンビ”とも呼ばれ、結成26年目を迎える今も、変わらぬ仲の良さで第一線を走りつづけています。

コンビで仲良くつきヌケつづけているおふたりの、「同僚と信頼関係を継続するコツ」とは? チームメンバーとの関係で悩むビジネスパーソンのみなさん、必見です。

「つき抜けた瞬間」を聞くも…“おぎやはぎ節”がさっそく炸裂

サノ

高校の同級生→サラリーマン→お笑いの世界に飛び込んだおふたりですが…

俺たち、ここでつき抜けたな」と思う瞬間ってありますか?

小木さん

うーん、つき抜けた…って、ねえ。

矢作さん

うん。ほとんどの人はそんな瞬間ないんじゃないですか?

徐々に。ホントにじわじわですよ。突然英語を喋れる人がいないのと一緒で。

飄々(ひょうひょう)とかわされてますが、おふたりに取材する時点で織り込み済み。これくらいじゃめげません

サノ

では、芸人として「結果を出せた理由」はなんだと思いますか?

結成26年になる今も最前線で活躍してるって、やっぱりつき抜けた結果だと思うんですが。

矢作さん

まあ、「仲の良さ」を芸風にしたコンビがほかにいなかったというのはあるでしょうね。

でもそれも、本当に普段から楽屋でやってることですからね。「褒め合い芸」とか言われますけど…

今日の小木、あそこすごかったなあー!」とか、いつも言ってるもんな?

小木さん

うん。ビジネスでやってるわけじゃないからね。

矢作さん

だから今日の撮影みたいに「仲良さそうな感じで」とか言われるの、すげーイヤなんですよ(笑)。

さっきなんて「もっと…もっとじゃれあってる感じで…!」とか言ってませんでした?

すみませんでした言いました(サムネイルがまさにその写真です)

おぎやはぎ流・信頼関係のコツ①「信頼してるけど、期待はしてない」

サノ

ふたりの「仲の良さ」に秘訣ってあるんでしょうか?

お笑いコンビって、不仲になったり疎遠になったりした結果「相方の電話番号すら知らない」みたいな話をよく聞くんですが…

コンビでつきヌケつづけているおふたりに「同僚と信頼関係を継続するコツ」をお聞きしたいです。

矢作さん

仲が良い秘訣ねえ。

小木さん

なんでしょうねえ…もう「信頼」しかしてないからな、俺は

なんていい顔で言うのよ

矢作さん

それはそうだね。やっぱり、「自分にできない仕事ができる」からさ。

小木さん

うん。「ここは絶対矢作だな」って思いますし。

矢作さん

ここは絶対小木だな」って思いますし。

べつに僕も、できなくはないんですよ。でも、小木のほうがすごいんですよ。そういう感覚がお互いあるんじゃないですかね。

お互いへの信頼がすごい

サノ

でも一緒に仕事をする以上、どうしても注意したくなったり、イラッとしてしまったりすることもありません?

矢作さん

イライラするって、要は「相手が思うようにできなかった」ことに腹が立つわけでしょ?

そういう人はね、心が狭いんですよね。…あのね、心が狭いんですよ

サノ

2回目、完全に僕に言ってましたよね

「うん(笑)」

矢作さん

でも本当に、「何をそんなに、相手に期待してるんだろうって思うよね。

「期待してる」って、裏返せば“人のせいにしてる”わけですからね。

自分がカバーできればそれでいいんですよ。そうしたら、絶対に仲は悪くならないですよ

サノ

か、かっけえ…でもそれって、互いに相当実力がないと実現できない関係性なのでは…?

矢作さん

そりゃあそうですよ

「な」「うん」…いやじわじわくるわ

矢作さん

もちろん、あまりにも何もできない相手だったら「コイツどうしようもないやつだな」って思っちゃうかもしれないですけどね。

でも小木の場合はホラ…想像以上の男ですからね

小木さん

そうですね

真顔なのよ

おぎやはぎ流・信頼関係のコツ②「二割五分でも、頑張っていれば手は差し伸べられる」

サノ

自分が失敗したとき、申し訳なさで勝手に居心地が悪くなってしまうことはないですか?

僕、それでけっこう関係がぎこちなくなっちゃうんですけど…

小木さん

非常にスベってるときは、やっぱりありますよ

「申し訳ないな、次は頑張らなきゃな」って気持ちは。

矢作さん

うん、それはあるっちゃある。

まあお互いポーカーフェイスなんでね、あんまり表に出さないですけど。今日はうまくいってないんだなとかは、やっぱりわかりますよ。

でも大抵、次で取り返しますからね

小木さん

誰だって波がありますからね。

そこを乗り越えていくんだろうなと思って見てますし、自分もそうやってずっと見守ってもらってるんだろうなっていうのもありますよ。

4番バッターがずっと打てないときでも打席に立たせつづける野球の監督と同じで。お互い、自分で打開させないと。

サノ

これぞ「信頼」だ…

小木さん

そもそも、「二割五分ぐらいヒット出せてたらいいかな」くらいの感覚だからね。お互い。

4、5回に1回当たればいいかっていう。

矢作さん

そうだね。調子が悪くて打率が低いときでも、当たったときに「いいタイミングで打ったな」とかね。

やっぱり、いいところを見ながら待ってるんでしょうね。

職場の人全員が筆者のスランプ脱出を気長に待ってくれたらいいなと思いました

矢作さん

でもね、頑張ってる人をそんなに悪く言う人はいないんですよ。

芸人でも、スベってても必死にもがいてる人間には必ず誰かが手を差し伸べるし。

一生懸命やってさえいれば、まあうまくいくんですよ

サノ

おお…それはビジネスの世界でも同じだと思いますか?

矢作さん

同じだと思いますよ。

もちろん、一生懸命やってない人はダメですよ? でもたとえ空回りしてたとしても、一生懸命やってるのに結果が出てない人のまわりには、その「頑張り」を無駄にさせたくない人が現れるんです。

その人が声をかけてくれるから、大丈夫ですよ。

サノ

今結果が出せてなくても…

誰よりも頑張りつづけていれば、いつか報われると!

矢作さん

ああいやいや

小木さん

「誰よりも」ではないね

矢作さん

そこは人それぞれだから。その人なりの「頑張ってる姿勢」が伝わればね。

若手を一瞬たりとも力ませないおふたり

「人間関係、“一定の距離”を保ったほうがいいに決まってる」

サノ

ほかにも、同僚と円満な関係をつづける方法ってあるんでしょうか?

矢作さん

そもそも、なんでそんなに仲良くなりたいのかがわからないですよ。

職場の人と友達になりたいんですか(笑)?

矢作さん

仕事で出会った人と生涯の親友になることもあるかもしれないけど…

基本的には、本当に、マジで、「一定の距離」を保ったほうがいいに決まってるんですよ。

どんな人であっても、近くなればなるほどその人の嫌いな部分が見えてくるんだから

サノ

な、なるほど…

矢作さん

1回近くなるってことは、1回嫌いになることとイコールですからね。嫌な部分いっぱい見ることになるから。

僕はもう小木の嫌なところ全部見てるから。それを乗り越えて、好きになってるわけですから。でもそんな人、普通いないんですよ。

ってことは、「乗り越える前の好き」と「乗り越えた後の好き」があるとして…仕事における“いい関係”というのは、「乗り越える前の好き」でいいんですよ。

矢作さん

ほとんどの人間関係は、「手前の好き」で止めておいたほうがいいんです。

好きな芸能人とか憧れの野球選手と絶対仲良くならないほうがいい理由もそれ。「理想以上」がありえないからなんだよね。

そうしてれば、その人の嫌なところ全然見えないから。

小木さん

本当にそう。乗り越える必要まったくないですね。

僕らのまわりには「本当に素敵な人だなあ」と思う人だらけだけど、それは本当に、一定の距離を保ってるから(笑)

だからこそ、いいところが見えるんだよね。

サノ

そうか…関係を深めようとするからこそギクシャクしてたのか!

矢作さん

そりゃあそうでしょう。仕事の場で会う人とは、「そこそこ距離がある」くらいがうまくいくんですよ。

友達みたいにならなくていいんです。仲良くならなくていいんです(笑)

なんかそれでいい気がしてきた! ありがとうございました!

「距離を詰めないから好きでいられる」「仲良くならなくていい」…これぞ“おぎやはぎ節”という言葉の数々で「信頼関係の築き方」を教えてくれたふたり。

つき抜けつづけるために必要な仲間との関係性、みなさんもぜひ参考にしてみてください!

〈取材・文=サノトモキ(@mlby_sns)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

8/20生放送の『石橋貴明プレミアム』(ABEMA)第11弾におぎやはぎが出演!

おぎやはぎが8/20生放送の『石橋貴明プレミアムvol.11』に出演決定!

今年還暦を迎える石橋貴明さんが、50代最後の友達づくり!?

リアルゲスト、テレビ電話、Zoomなどあらゆる手段で「石橋と仲良くなりたいゲスト」を迎えて生トーク。石橋さんは果たして、何人の友達を作れるのか…?

ちなみに、おふたりに当日の意気込みを聞くと…

矢作さん

タカさん? タカさんはひとりじゃなーんにもできないからね。

小木さん

そう。友達なんて絶対できない。

矢作さん

だから僕らは世話役ですよ、世話役

とのこと(笑)。“距離感バツグン”なおふたりが務める世話役っぷりやいかに…!?

みなさんもぜひチェックしてみてください!

新R25ワイドショーで、あなたの「ベストパートナー」について投稿しよう!

“ビジネスパーソンの知見が集まるスマホ版ワイドショー”をコンセプトにしたアプリ、「新R25ワイドショー」がリリース!

新R25アプリをダウンロードすれば、編集部が1日1~2個更新するこだわりの「テーマ」に対して、注目のビジネスパーソンの多様な回答を閲覧しつつ、回答者として誰でも新R25ワイドショーに参加できます。

みんなの知見を楽しみつつ、ぜひあなたの“仕事のベストパートナー哲学”を投稿してみてください!

YouTubeやSNSでは人気回答を紹介しています!

新R25のYouTubeチャンネルやSNSでは、新R25ワイドショーの人気回答を紹介しています。こちらもぜひチャンネル登録&フォローをお願いします!

新R25チャンネル(YouTube)

新R25編集部(Twitter)

新R25ワイドショー(Instagram)

おぎやはぎさんのサイン色紙を3名様にプレゼント!

\プレゼントキャンペーン/

「おぎやはぎさんのサイン入り色紙」を3名様にプレゼント!

■応募方法

@r25_officialをフォロー

この投稿をいいね

③締切:2021/8/22(日)23:59まで

■当選発表応募締切後10日ほどで当選者へDMにてご連絡いたします。

注意事項

※当選連絡から7日以内に返信がない場合は当選を無効といたします。

※プレゼントのお届けは日本国内に限ります。

※フォローの解除、ユーザーネームの変更などによりDMできない場合は当選権利が失効となります。

※最近、新R25の偽アカウントが当選DMを送る悪質なケースがございます。プレゼントキャンペーン当選のご連絡は、こちらのアカウント以外からご連絡することはありませんので、くれぐれも偽アカウントに個人情報を教えないようご注意くださいませ。

─────────────────

たくさんのご参加お待ちしています!

つきヌケ つきぬけた瞬間~ブレイクスルーポイント~

「夢を掲げると、人は潰れてしまう」佐久間宣行が教える、会社で“抜きん出るため”の2つの武器

「夢を掲げると、人は潰れてしまう」佐久間宣行が教える、会社で“抜きん出るため”の2つの武器

新R25編集部

リスクを取って突き抜けた極楽とんぼの成功哲学「打ちにいかないと、打てないことに気づけない」

リスクを取って突き抜けた極楽とんぼの成功哲学「打ちにいかないと、打てないことに気づけない」

新R25編集部

「ピンチのハードルは、1回目が“飛びどき”」レジェンド声優・緒方恵美の“ピンチ哲学”

「ピンチのハードルは、1回目が“飛びどき”」レジェンド声優・緒方恵美の“ピンチ哲学”

新R25編集部

なぜ、ここまで“圧勝”したのか。コスプレイヤー・えなこの成功法則を名ブレーンが明かす

なぜ、ここまで“圧勝”したのか。コスプレイヤー・えなこの成功法則を名ブレーンが明かす

新R25編集部

“そこそこ芸人”だったかまいたちを突破させた、芸人界で受け継がれる「つき抜け法則」とは

“そこそこ芸人”だったかまいたちを突破させた、芸人界で受け継がれる「つき抜け法則」とは

新R25編集部

「今は“いい子”を求める世の中と、それを演じる若者しかいない」野村周平は脱線しても止まらない

「今は“いい子”を求める世の中と、それを演じる若者しかいない」野村周平は脱線しても止まらない

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「もはや現代病です」プロ野球選手との結婚を夢見るマスコミ美女を、辛口モテコンサルが斬る

「もはや現代病です」プロ野球選手との結婚を夢見るマスコミ美女を、辛口モテコンサルが斬る

新R25編集部

「女性の“宿命”をどう取り扱うか」モテコンサル勝倉が“仕事に色恋が絡んでしまう”という悩みを斬る

「女性の“宿命”をどう取り扱うか」モテコンサル勝倉が“仕事に色恋が絡んでしまう”という悩みを斬る

新R25編集部

“ビジネス視点で孫子を読む”が教養じゃない理由って?COTEN深井さんが説く「古典を読むべき理由」

“ビジネス視点で孫子を読む”が教養じゃない理由って?COTEN深井さんが説く「古典を読むべき理由」

新R25編集部

服、振る舞い…年相応にしなきゃダメ?湯山玲子さんに相談したら、「地頭の時代」の生き方を教わった

服、振る舞い…年相応にしなきゃダメ?湯山玲子さんに相談したら、「地頭の時代」の生き方を教わった

新R25編集部

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

新R25編集部

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

新R25編集部

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

新R25編集部

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

新R25編集部

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

新R25編集部