

“マイクロマネジメント=悪”というわけではなさそう
【あなたはどっち派?】55%が「すべきでない」。マイクロマネジメントに対するビジパの意見
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「マネジメント」について。「マイクロマネジメント」とは、訳すと“細かいマネジメント”。メンバーの動きをリーダーやマネージャーが細かくチェックすることですが、新R25の調査によると...
全121回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
54.5%が「リーダーやマネージャーは“マイクロマネジメント”をすべきではない」と回答…!
新R25ワイドショーに寄せられた回答を分析し、メンバー、マネージャー双方の視点から見た「マネジメント」における“ビジパの新常識”をお届けします!
マイクロマネジメント反対派の声
①メンバーの主体性や成長機会を奪ってしまう

YutaChiba/ #子育て支援事業家さんの回答全文を見る
すべきではないが90%。理由は成長の機会を奪うという部下やメンバーのキャリアを潰してるくらいの危機感を持つべきという考えです。但し、メンバー
特に多く寄せられた意見が「メンバーの主体性や成長機会を奪ってしまう」というもの。
リーダーやマネージャーがよかれと思って細かく管理やチェックをしたものの、結果的に指示がないと動けない“指示待ちタイプ”な人を生んでしまう恐れも...。マネージャーの判断がすべてになってしまい、メンバーのプロセス思考が養われないと、組織全体の成長がストップしてしまうかもしれません。
②メンバーの心理的安全性が損なわれてしまう
次に抽出されたのが「心理的安全性が損なわれてしまう」という意見。
行動を細かく管理・チェックされるということは、その分叱責を受ける機会も増えていきます。“叱られたくない”ばかりにとらわれてチャレンジができなくなったり、時には心を病んでしまったりするケースも。
目的が仕事の目標達成ではなく「叱責されないこと」にすり替わってしまい、他責思考に陥ってしまうと危惧する声もありました。
③マネージャーが注力すべき業務がおろそかになる
こちらはリーダーやマネージャーについての声。
メンバーの行動を細かく管理・チェックしていたら、リーダーやマネージャーはそればかりに時間を取られてしまいます。
その結果、組織の未来を作っていくという本来の役割が果たせなくなってしまっては本末転倒…。
容認派の声「こういう場合はマイクロマネジメントも必要」
マネジメントに長けていると思われる方々からは、「メンバーの成熟度に合わせてマネジメントのスタイルを変える」というテクニックが提唱されています。
「細かいマネジメントはダメ」とだけとらえるのではなく、メンバーのフェーズを適切に判断して方針を切り替えられるのが、一流のマネージャーである…と言えそうです。
「リーダーやマネージャーは“マイクロマネジメント”をすべきではない」あなたはどう思う?
ビジパたちから寄せられた声をまとめると、マイクロマネジメントをすべきではない理由は
①メンバーの主体性や成長機会を奪ってしまう
②メンバーの心理的安全性が損なわれてしまう
③マネージャーが注力すべき業務がおろそかになる
といった内容に大別されました。
マネジメントする側もされる側も、今一度現状のスタイルを振り返ってみるのもいいかもしれません。
ご自身の“マネジメント”に関する知見を、あなたも下記から投稿してみませんか?
〈文=ちゃんめい(ネゴト)(@meicojp24)/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談
新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました
新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人
新R25編集部