

“仕事のお供”として開発された「トロピカーナW」の魅力とは?
「リニューアルって言うけど、大して変わってないんじゃ?」トロピカーナWにツッコんできた
新R25編集部
各社からさまざまな新商品が登場する現在。
でも、その商品って本当にいいモノなんでしょうか? よく考えてみると、ちょっとツッコミどころもありませんか?
「新商品ポリス」(タイアップ募集中!)では、新R25編集部が企業にお邪魔して、商品やサービスに読者目線(?)で切り込みます。果たして担当者はツッコミを見事跳ね返し、商品の良さをアピールできるのか…。
今回ツッコミに行ったのは、こちら!
皆さんご存じ、果汁飲料のトロピカーナシリーズより「トロピカーナW」です!
2月18日にリニューアル発売した「トロピカーナW」は、発売直後出荷本数、前年比138%達成!(※) これまでよりも甘みがアップ、さらに果汁感を感じる味わいに進化しているとのことですが…。
ぶっちゃけそういうリニューアルって、何が変わったのかあまりわからなくないですか?もしかして、本当はそんなに変わってないんじゃないの?
そんなギモンを、担当者にぶつけてみました!
(※)2020年2月18日リニューアル発売から3日後までの累計出荷本数(2019年3月12日発売時と同期間で比較)
〈聞き手=森久保発万(新R25編集部)〉
ツッコミを受けてくださるのは、キリンビバレッジ株式会社・マーケティング本部 マーケティング部 ブランド担当部長の中田康陽(なかだ・みちはる)さんです
ツッコミ1:そもそも「トロピカーナW」って、普通のトロピカーナと何が違うの?

森久保
トロピカーナといえば「果汁100%シリーズ」のイメージなんですが…
「トロピカーナW」には、どんな特徴があるんですか?

中田さん
特徴はいろいろあるんですが、前提としてお伝えしたいのは、「トロピカーナW」がビジネスパーソンに“仕事のお供”として飲んでほしくて開発された商品だということです。

森久保
でも、仕事中に果汁飲料を飲む人なんて、あんまりいなくないですか?

中田さん
おっしゃる通り、まだ一般的ではないですね。
ちなみに、森久保さんは仕事中に何を飲まれますか?

森久保
普段はコーヒーですかね…
あと、疲れているときは栄養ドリンクとか…

中田さん
そうですよね。
実は、トロピカーナWって、コーヒーや栄養ドリンクと同じような感覚で飲んでいただける飲み物なんです!

森久保
どういうことですか?

中田さん
「トロピカーナW」の最大の特徴は、果汁のおいしさを味わいつつ、1日不足分(※)のマルチビタミンやミネラル(※)が補給できるところ。
「甘いものを飲みたいとき、どうせならカラダに良さそうなものを選びたい」というニーズに応えています。
(※)1日不足分:男女 30-49歳 日本人の食事摂取基準(2015年版)、国民栄養・健康調査(平成29年版)より算出
(※)マルチビタミン:ビタミンB1、B6、C ミネラル:カリウム、カルシウム

森久保
1日不足分の栄養素がとれるんですか!
たしかに、栄養ドリンクのように健康維持のために飲めるのはうれしいです。

中田さん
また、「トロピカーナW」は、仕事で気合いを入れ直したいときの糖分補給としても飲んでいただければと考えています。
ちょうど、仕事の気分転換にコーヒーを飲むような感覚です。

森久保
仕事で疲れると、甘いものがほしくなりますもんね。
でも、正直、果汁100%ジュースのほうが濃厚でおいしいのでは…

中田さん
果汁100%のジュースもおいしいですが、オフィスで仕事のお供として飲むことを想定すると、少し味が濃すぎませんか?

森久保
うーん、たしかに。
デスクに置きつづけるには不向きかも。

中田さん
そうなんです。ここが果汁飲料の難しいところで、味が濃すぎるとすぐに飽きてしまうし、薄すぎると満足感が得られない。
このバランスを試行錯誤しつづけた結果、「トロピカーナW」では、仕事の気分転換として最適な味にすることができたと思っています。
ツッコミ2:「リニューアル発売!」って言ってるけど、ぶっちゃけ大して変わってないんじゃない?

森久保
今回、「トロピカーナW」はリニューアル発売で果汁感や甘味がアップしたということですが…
大げさに言っているだけで、実は大して変化してないんじゃないですか?

中田さん
森久保さん…そういうツッコミがくると思っていましたよ。
ここで余裕の表情…!

中田さん
今回のリニューアルポイントは、「飲みやすさ」なんです。
違いを体験していただくために、まずはリニューアル前の「トロピカーナW」を飲んでみてください。
どれどれ…

森久保
甘酸っぱいオレンジジュースです! おいしい!
ただ、後味にほんの少しだけ栄養ドリンクみたいな変な風味がありますね…

中田さん
こちらも果汁飲料としておいしい自信はあるんですが、マルチビタミンやミネラルの独特の風味が少し残ってしまっていて…
「少し栄養ドリンク感がある」「人工的な味が気になる」というお客様からのご意見をいただいていました。
そういった声にとことん向き合い、できたのがこちらです。どうぞ!

森久保
…ゴクッ
「!!」

森久保
あっ、これすごい。
ミックスジュースのような絶妙な甘みがあって、 “栄養ドリンク感”が完全に消えてます…!
どうして、この味を実現できたんでしょうか?

中田さん
ありがとうございます!
表立って言ってはいないのですが、果汁のブレンドやそのブレンド比率をいろいろと試した結果、 いわゆる“栄養ドリンク感”をうまく和らげることに成功しました。
…これ以上は、具体的なノウハウになるので企業秘密です(笑)。
ピーチやキウイなど、ありとあらゆるフルーツで味の変化を試したそう

中田さん
ちなみに、果汁の味は産地の環境によって毎年変わるので、採用するフルーツの種類や配合を更新しつづける必要があります。
世界各国からフルーツを取り寄せてみんなで試飲して、あーでもないこーでもないと言いながらこの配合にたどり着いたんですよ。

森久保
うわぁ、地道で大変な作業ですね…

中田さん
家電業界などと同じように、飲料業界の技術も日々進歩しています。
もちろん、そのときのベストな商品を販売していますが、開発者のスキルと経験、果実の状態も変わってくるので、自信を持って「一番おいしい!」と言えるものにリニューアルをして、届けつづけたいと思っています。
今日イチの笑顔をいただきました
ツッコミ3:本当に「1日不足分のビタミン・ミネラル」が入ってるの?

森久保
「トロピカーナW」には、「1日不足分のマルチビタミン、ミネラルが入っている」とのことですが…何を基準として“1日不足分”と言っているんでしょうか?

中田さん
国の推奨摂取量-国民の平均摂取量(※)=1日不足分としています。
(※)日本人男女(30〜49歳)における国の推奨量・目標量:日本人の食事摂取基準(2015年版) 国民の平均摂取量: 国民健康・栄養調査(平成29年)

森久保
なるほど…平均的な食生活をしたうえで「トロピカーナW」を飲めば、理想的な栄養摂取量をとれるんですね。

中田さん
そうなります。管理栄養士からの推奨(※)も受けているんですよ。
忙しいビジネスパーソンは、「栄養が足りてない」とわかっていても、なかなか食生活を変えられないもの。
なので、朝食やランチの際に「トロピカーナW」を活用していただければと思います。
※2019年11月 ファンデリー調べ。管理栄養士243人中83%が推奨

森久保
僕は、朝食に果汁100%オレンジジュースを飲んでいるんですが、果汁100%のほうがビタミン豊富なんじゃないですか?

中田さん
いえ、「トロピカーナW」のほうが、一般的な果汁100%オレンジジュース(※)よりも多くのビタミンCを配合しています。
さらに、牛乳約1杯(200ml)と同等のカルシウムが摂取できるんですよ!
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より

森久保
これに牛乳と同じくらいのカルシウムが…!

中田さん
そうなんです…!
食事で十分なカルシウムをとれている方は意外と少ないので、ぜひ「トロピカーナW」で補給して、健康的な生活を送っていただければと思っています…!

森久保
めちゃくちゃビジネスパーソン想いだ…!
今日は、貴重なお話をありがとうございました。
最後は「トロピカーナW」で乾杯! ありがとうございました!
ビジネスパーソンが、仕事のお供に果汁飲料を選ぶというイメージはなかったですが、習慣的に取り入れるなら間違いなくカラダにいいほうがうれしいですよね。
疲れたときの気分転換や、日頃不足しているマルチビタミン・ミネラルの補給に、ぜひ新しい「トロピカーナW」を選んでみてください!
〈取材=森久保発万(@vneck_now)/文=ほしゆき(@yknk_st)/編集=森久保発万(@vneck_now)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

新商品ポリス

常温でもおいしいってホント? ファイアのペットボトルコーヒーがコロナ禍でも売れ行き好調なワケ
新R25編集部
Sponsored

吹きかけるだけでエイジング臭(加齢臭)を防げるの?「リセッシュ 除菌EX アクティブアップ」にツッコんできた
新R25編集部
Sponsored

「リニューアルって言うけど、大して変わってないんじゃ?」トロピカーナWにツッコんできた
新R25編集部
Sponsored

副業人材の活用って効果あるの? セールス特化の副業マッチングサービス「Kasooku」に聞いた
新R25編集部
Sponsored

「生える」って言い切っちゃっていいの?「スカルプD メディカルミノキ5」にツッコんできた
新R25編集部

早い・安いがウリって危なくない? 15分で検査が終わる「スマート脳ドック」にツッコんできた
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました
新R25編集部

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました
新R25編集部

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された
新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた
新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部