ビジネスパーソンインタビュー
本命デートは割り勘にすべき理由って? お金をかけずにモテる「デート予算」の鉄則

お金を制する者が恋愛を制す

本命デートは割り勘にすべき理由って? お金をかけずにモテる「デート予算」の鉄則

新R25編集部

連載

フツメンのための “ホントに使える”恋愛マニュアル

2018/03/13

X
FacebookLINE

マッチングアプリなどで出会いのハードルが下がっている現代だが、肝心なのはそれから。はじめて会った女子との「コミュニケーション」はフツウの男子にはハードルが高い…。

本連載は、そんなR25世代のための「恋愛のコミュニケーション術」を“恋愛のプロ”に解説していただくというものだ。

前回は「LINEの送り方」について、恋愛の達人・鈴木リュウ氏に教えてもらった。今回は、無事デートに至った場合に僕らの頭を悩ませる「デート費用」についての話!

もっとも重要なのは「デートの回数」。狙っている女の子とは割り勘にすべき

今回は、現実的な相談です。デート費用って女のコと割り勘にしてもいいんでしょうか? 「おごるべきor割り勘でいい論争」って定期的に見るんですが、結局答えがわからない…。

「狙ってる女のコがいる場合、結論から言えば『割り勘にすべき』です

え、ちょっと意外! 普通に考えたら、意中の女子にはおごったほうがモテにつながりそうですけど。

もっとも避けるべきなのはデートの回数が減ることです。例えばちょっと高いお店で食事して資金がなくなり、月1回しかデートできないなんて本末転倒。狙ってる女子とは、2週間に1回ぐらいのペースで食事すべきです。デートの間隔が空きすぎてしまうと、次第に女のコの自分への関心が薄れるだけでなく、他の男性とのデートを入れられてしまいますから」

予算をかけるより、回数を最低限保たなきゃならないということか。納得。

「女子からもらえる金額」は3000円程度。それをふまえてデートするお店を選ぶべし

「ちなみに、どんな店に行くにせよ、割り勘できる金額は決まっています

どういうことですか?

「たとえば、焼き鳥屋さんのお会計が6000円だったとします。この場合、割り勘して女のコから3000円もらうことはできますよね。では8000円だったらどうでしょう? 1万円は?」

うーん…25歳、同い年ぐらいのコから4000円もらうのはできないかも。5000円もらうのは絶対ムリですね。言えないです。

「つまり『女の子からもらえる額』はだいたい3000円。それ以上は、よっぽど仲のよい女子か、彼女じゃないともらえないと思ったほうがいいですね」

「さらに前回お伝えした通り、理想のデートは1軒目から2軒目のバーに移動すること。1軒目では割り勘にしても、自分から誘っておいて2軒目で割り勘を提案しにくくないですか? バーで2人で飲めばお会計は4000~6000円程度。これは『おごるもの』と考えておきましょう。ただ、『2軒目はおごるからさ』と先に言っておくと、1軒目の割り勘が提案しやすくなりますよ

なるほど! 今まではデートにいくらかかるかちゃんと分かってなかったけど、なんだかクリアになりました

「R25世代の男子だと、予算に限りがあるでしょう。これらの金額感を目安に、デートするお店を選んでみてもいいかもしれませんね。実際、かつての私もデートをしすぎて家賃が払えないという経験がありました(笑)」

達人、さすがすぎるぜ…。

高いお店じゃなくても“ワクワク”してもらうには、毎回「デート変数」を変えよ

でも、いま狙ってるコはかわいいし、おじさまたちに色んなお店に連れていってもらってそうなんです。安めの店だとガッカリされちゃいそう…。

「女性はデート中に、2つの視点であなたを評価しています。1つは、現時点のあなた。スペックや、過ごしていて楽しいかどうかで与えられる満足感ですね。もう1つはあなたと過ごす未来です。こちらは、『この人と一緒にいると色んなワクワクする体験ができそう』という期待感。若い男性は、こちらで勝負すべきです」

どうやったらそんな期待を僕に感じてもらえるの? 毎回ワクワクするデートを提供できる自信、ないです。

「そりゃそうですよね。そこで私が提唱しているのが『デート変数』という考え方です。デート内容にギャップを作ることで『いろんなところを知ってそう』という期待感を与えられるのです」

【デート変数】

場所(渋谷、恵比寿、銀座など)

曜日(平日、土日)

時間(ランチ、夕方から、ディナーなど)

料理(和食、焼き鳥、バルなど)

「デートを構成する要素を分解し、前回のデートとこれらの4つのうち2つは必ず入れ替えるようにするんです。1回目のデートが【渋谷で、平日夜に焼き鳥屋】だったとしましょう。そうしたら、2回目は【渋谷で、土曜夜に、イタリアン】といったように変えるのです」

「仕事の兼ね合いなどで時間帯、場所、曜日まで固定されていると、たったの数回でも、どこか『マンネリ感』『ガッカリ感』漂うデートになってしまいがち。意識するだけで相手のリアクションがだいぶ変わるはずですよ」

これは使える! 無意識に「金曜夜に職場近くの駅で」みたいにしてたけど、改善したほうがよさそうだ。

また、達人は「1回目のデートほど安い店に行くべき」と話す。

「最初から高いお店に連れていってしまうと、それ以降焼き鳥屋のような安いお店に誘いにくくなりますよね。上記の『変数』の選択肢が狭まってしまうのでオススメしません。また、1回目のデートで高いコストをかけてしまうと、そのコに固執してしまいがちだからです。『こんなに頑張ったんだし、イケるだろう!』と、相手からの好感度も正しく判断できなくなりますよ

うわあ、それ、やってしまいそうで怖い…。

ということで、今回は「デート費用」について冷静に分析していただきました。ちょっとケチくさい気もするけど、大事な話ですね。次回もよろしくお願いします!

〈取材・文=天野俊吉(新R25編集部)/協力=柚木ヒトシ〉

フツメンのための “ホントに使える”恋愛マニュアル

デート前の汗拭きシートは危険!? 女子の好感度を得るニオイケア、カギは「物足りなさ」

デート前の汗拭きシートは危険!? 女子の好感度を得るニオイケア、カギは「物足りなさ」

新R25編集部

女子の言う「清潔感のある男」になるためには?"理由を説明できないもの"は改めるべし

女子の言う「清潔感のある男」になるためには?"理由を説明できないもの"は改めるべし

新R25編集部

モテる女子との「昼デート」で、映画鑑賞とドライブはNG! では正解は…?

モテる女子との「昼デート」で、映画鑑賞とドライブはNG! では正解は…?

新R25編集部

「いくつに見える?」「芸能人に似てる!」女子からの“困る質問”にはどう答えるべき!?

「いくつに見える?」「芸能人に似てる!」女子からの“困る質問”にはどう答えるべき!?

新R25編集部

脱「1回目だけ男子」! 2回目も会ってもらえるデート会話のコツは「未来を意識する」

脱「1回目だけ男子」! 2回目も会ってもらえるデート会話のコツは「未来を意識する」

新R25編集部

『王様のブランチ』で紹介される街でデートをしてはダメ! 正解は「新宿2.5丁目」

『王様のブランチ』で紹介される街でデートをしてはダメ! 正解は「新宿2.5丁目」

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された

NEW

新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた

新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた

新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】

新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…

新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった

新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた

新R25編集部

「“気付かないまま実質減給”社会になる」DMM亀山会長が若者に伝えたい、これからの“頑張り方”

「“気付かないまま実質減給”社会になる」DMM亀山会長が若者に伝えたい、これからの“頑張り方”

新R25編集部

「偏見」って、よく言えば「経験知」では? 偏見と闘う辻愛沙子さんの意見を聞いてみた

「偏見」って、よく言えば「経験知」では? 偏見と闘う辻愛沙子さんの意見を聞いてみた

新R25編集部