ビジネスパーソンインタビュー
「モチベーションを上げるな」という教えの裏にあるものとは?ビジパの6割が“新年度疲れ”を経験

GWに振り返りたい働き方

「モチベーションを上げるな」という教えの裏にあるものとは?ビジパの6割が“新年度疲れ”を経験

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

2022/05/01

X
FacebookLINE

「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!

今回のテーマは「息切れせずに新年度のスタートダッシュをする方法」です。

新年度は就職や部署の異動など、環境が大きく変わる方も多いですよね。気持ちを新たに頑張ろう!と意気込んだものの、慣れない環境でのスタートダッシュで息切れしていませんか?

新R25の調査によると…

全84回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

約6割の方が「スタートダッシュでの息切れを経験済み」という結果に。

そこで今回は、ビジパのみなさんが自身の経験から導き出した「息切れしない方法」をご紹介します。5月病にならないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

息切れしない方法① 新年度を意識せず、長期スパンで考える

新年度は「心機一転!新たなスタート!」とつい張り切ってしまいがち。

しかし石倉秀明さんの言うように長期的に見ると“積み重ねの一端”に過ぎませんし、坂口大地さんの言うように「仕事はマラソンや長距離走」と考えて一定のペースで計画的に走ったほうが得策です。

中長期的な目標に向かってチーム全体で無理せず走り続けるためには、一緒に働くメンバーも含めてペースを加速させすぎないことが大切なのかも…。

息切れしない方法② 仕事のペースを保つルールをつくる

では、新年度に関係なく淡々と仕事をこなすために、具体的にはどのように仕事に取り組めばよいのでしょうか?

「一定の生活リズムをつくる」「タスクを可視化して優先順位をつける」「週一でデジタルデトックスする」など、自分なりの“仕事のペースを保つ習慣”を持っておくとよさそう。

あれもこれもと頑張っても、途中で息切れしてしまえば成果は出せません。せっかくの頑張りが無駄になってしまったらもったいないですよね。

「今、自分は何をするべきか」を見極め、無理のないプランを立てましょう。

息切れしない方法③ 完璧を目指さない勇気を持つ

「余力が精神的な安心材料になって息切れしにくくなる」と野末朋宏さんが言うように、100%の力で頑張りたい気持ちがあっても、余力を残しておくのが大切なのかも…。

息切れしてしまうと、回復にも時間がかかります。しっかり頑張るために“休む勇気”“完璧を求めない勇気”を持ちましょう。

「息切れは悪いことじゃない」という意見も

「息切れを恐れず、どんどんやっちゃえ!」という意見もありました。

スタートダッシュは、周りとイッキに差をつけるチャンスでもあります。

スタートダッシュしたいほど頑張りたい気持ちがあるなら、やるだけやってみて、息切れしたら潔く休むのも一つの手です。

新年度のスタートダッシュ、あなたはどちら派?

「息切れしないように頑張る派」と、「息切れ覚悟で頑張る派」に意見が分かれました。取り入れてみたい方法はありましたか?

どの方法を選んでも、しっかり休むことは忘れないでくださいね。ビジパの意見を参考に、新年度のスタートダッシュを上手にかけていきましょう。

「もっといい方法を知っている」という方は、ぜひこちらのテーマに回答してみてください!

〈文=成澤綾子(ネゴト)(@ayk_031)/編集=山田三奈(@l_okbj)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

【日本右傾化?】西田亮介先生に「排外主義の広がりが不安」と相談したら、事態は思ったよりも深刻でした

【日本右傾化?】西田亮介先生に「排外主義の広がりが不安」と相談したら、事態は思ったよりも深刻でした

新R25編集部

「後輩の活躍に焦る中堅の悩み」を片石社長に相談したら、30代が"若者"から脱皮する方法を教えてもらいました

「後輩の活躍に焦る中堅の悩み」を片石社長に相談したら、30代が"若者"から脱皮する方法を教えてもらいました

新R25編集部

「仕事が気になって安心して休めない...」時間に追われる人生が変わる、“掛け算”の働き方

「仕事が気になって安心して休めない...」時間に追われる人生が変わる、“掛け算”の働き方

新R25編集部

友人、恋人、家族...大切な人にすら"やさしくできない"本当の理由【やさしいがつづかない】

友人、恋人、家族...大切な人にすら"やさしくできない"本当の理由【やさしいがつづかない】

新R25編集部

【奢り奢られ論争に終止符】“奢られて暮らす男”に相談したら、人生丸ごと見直す展開に…

【奢り奢られ論争に終止符】“奢られて暮らす男”に相談したら、人生丸ごと見直す展開に…

新R25編集部

「今の若者はすぐ会社を辞める? 素晴らしいじゃん」社会や企業を変革しつづける夏野剛さんのキャリア観

「今の若者はすぐ会社を辞める? 素晴らしいじゃん」社会や企業を変革しつづける夏野剛さんのキャリア観

新R25編集部

【出過ぎた杭は打たれない】はみ出続ける男・星野ロミさんの“トラブルを味方にする”考え方に納得させられてしまいました

【出過ぎた杭は打たれない】はみ出続ける男・星野ロミさんの“トラブルを味方にする”考え方に納得させられてしまいました

新R25編集部

20年かけてU-NEXTを成功させた宇野康秀さんに聞く、変化の時代を生き抜く「キャリア戦略」と「未来の読み方」

20年かけてU-NEXTを成功させた宇野康秀さんに聞く、変化の時代を生き抜く「キャリア戦略」と「未来の読み方」

新R25編集部

【体育会系はもう時代遅れ?】AI時代に生き残る/生き残れない体育会系の特徴を為末大さんと議論しました

【体育会系はもう時代遅れ?】AI時代に生き残る/生き残れない体育会系の特徴を為末大さんと議論しました

新R25編集部