ビジネスパーソンインタビュー
藤田晋「出社しない会社は落ちぶれる」という主張にビジパ63%は「そう思わない」。その意見を分析!

出社へのマインドを深堀りしてみました

藤田晋「出社しない会社は落ちぶれる」という主張にビジパ63%は「そう思わない」。その意見を分析!

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

2022/03/15

X
FacebookLINE

「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!

今回のテーマは、サイバーエージェントの藤田晋社長による「長期的には出社しない会社のほうが落ちぶれる」という主張。

理由は“いろんな人に会って話しているなかでアイデアが出て、仕事が動いていくと思う”とのことですが…。

コロナ禍によって働き方が大きく変化し、“テレワークのほうが効率がいい!”という意見も多く聞かれるようになった昨今。

「出社すべき」という意見はやや保守的なようにも思えますが、いったいどうなんでしょう?新R25の調査によると…

全184回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

やや「落ちぶれると思わない」と答えた方が多いという結果に。

さらに、新R25ワイドショーに寄せられた回答を分析してみると「落ちぶれると思う」派、「落ちぶれると思わない」派それぞれの理由が浮き上がってきました。

今回は、「出社しない会社は落ちぶれる」という主張に対するそれぞれの意見をお届けします!

「落ちぶれる派」の意見① インプットやアイデアが減少する

まず目立っていたのは「インプットやアイデア減少により事業成長が遅れる」というもの。

藤田社長の主張にほぼ同意するものと言っていいでしょう。

思い返せば、普段の何気ない雑談がアイデアの源泉だったり、インプットにつながっていたと感じることもしばしば。

チャット内で雑談専用のチャンネルを設けるなど、テレワーク時も雑談しやすいような工夫をしている企業もあるそうですが、やはり“思わぬアイデア”不足になるのは否めないかも…?

「落ちぶれる派」の意見② コミュニケーション不足による意欲の低下

先ほどと同じくらい多かった意見がこちら。「コミュニケーション不足による業務意欲・帰属意識の低下」というもの。

アイデアが枯渇するだけではなく、メンバーの帰属意識やモチベーションまで下がってしまうという恐ろしい意見…。

いち社員としては“会社に帰属しているだけではない新しい自分”の割合が多くなるのは喜ばしいことでもあるのですが、難しいところです。

「落ちぶれない派」の意見① リモート環境も進化を遂げる

反対に「落ちぶれない派」の理由の一つが“長期的に”という点にフォーカスしたもの。

近年、注目が高まってきているメタバースのバーチャル会議やワークスペースなど、リモートワークを劇的に進化させる技術の登場によって「出社しないから落ちぶれる」なんてことはなくなる…そんな未来が到来するのかもしれません

「落ちぶれない派」の意見② 順調に成長できている!

現状ではまだまだ珍しいケースかもしれませんが、“リモート支持派”にとっては心強いこんなご意見も!

株式会社キャスターでは、2014年からフルリモート(!!)。リモートワークの運用ルールが整っていたり、導入経験があったりする企業からすれば、出社しないからといって事業成長できない…なんてことはないのかもしれません。

あなたはどう思う?「長期的には出社しない会社のほうが落ちぶれる」

ビジパたちから寄せられた声をまとめると、落ちぶれない派は

①リモート環境も進化を遂げる

②順調に成長できている

といった理由で、回答している人が多いようです。

テレワーク導入によって、通勤の必要がなくなったり、社員一人ひとりが働く場所を自由に決定できるようになるなどのメリットを感じる一方で、職種によっては不利益が生じることも。

今回の主張をあなたはどう思いますか?ご意見があれば、ぜひ下記のテーマに回答してみてください!

〈文=ちゃんめい(ネゴト)(@meicojp24)/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?

新R25編集部

Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた

新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された

新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚

新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した

新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】

新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談

新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました

新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人

新R25編集部