ビジネスパーソンインタビュー
“モテクリエイター”人気の秘密!菅本裕子(ゆうこす)が代弁する「言えない本音」

「ファン3人」から這い上がったバイタリティ

“モテクリエイター”人気の秘密!菅本裕子(ゆうこす)が代弁する「言えない本音」

新R25編集部

連載

自分メディアのつくりかた

2017/12/05

X
FacebookLINE

ネット上での発信をもとに、自らの可能性を広げる人たちがいる。彼らの発信スタイルは、ボクらビジネスマンにも参考になるはず…。

今回話を聞いたのは、「モテるために生きてる」と公言するモテクリエイター・菅本裕子(ゆうこす)さん。人気アイドルグループ・HKT48を脱退後、一度はニートを経験しながらもSNSとYouTubeをフル活用し、10~20代女子のカリスマへと上り詰めたインフルエンサーだ。

HKTを脱退したら、イベント参加者が3人に。自己プロデュースの必要性を感じ“オンリーワン”を目指した

――SNSをはじめたきっかけって何ですか?

「HKT48脱退後の初イベントに、ファンが3人しか集まらなくて。やばいですよね(笑)。 以前はグループの一員ってだけで握手会にも人が来たし、大きなステージも事務所が用意してくれた。応援されるのが当たり前だったから、『えっ、ファンって自分から行動しなきゃつくれないんだ』って気づいたのが衝撃的で…。そこから自己プロデュースを考えるようになったんです」

――そしてモテクリエイターになった。

「最初は肩書きなんてなかったですよ。『モテたい女の子を全肯定したい!』って思いから、美容やコスメ情報をSNSで発信していただけ。でも、YouTubeの動画編集をはじめたころから『もはやタレントじゃなくない?』ってファンの声も高まってきて」

――その肩書きにもなにか戦略が秘められていたのでは?

「戦略というか、“オンリーワン”になりたかったんです。タレントとかモデルって名乗っちゃうと、競争相手がいっぱいいる。でも、モテクリエイターなら全国に私だけじゃないですか。大きな世界で埋もれてしまうなら、小さな世界でトップを目指せばいいんです」

「思ったことをつぶやく」なんてなかなかできない。だからこそ、女子の「言えない本音」を代弁する

アイドルをやめてゼロから再出発したゆうこす。SNSを使いこなしてからは破竹の勢いで、いまやTwitterのフォロワー数は20万人、インスタグラムでは28万人、YouTubeの「ゆうこすモテちゃんねる」の登録者数は25万人にものぼる。その人気の秘訣って?

「Twitterなら、だれかの気持ちを代弁するのが大事。Twitterってダウンロードしたら最初に『思ったことをつぶやこう』って出てくるけど、思ったことをそのままつぶやくのって、ふつう無理じゃないですか(笑)。フォロワーには職場や学校の人もいるだろうし。じゃあ皆さんどうするかっていうと、リツイート機能を使って『だれかに同意する』ことで、その気持ちを発散させるんです。たとえば以前、こんなツイートしたんですけど…」

といって見せてくれたのは、

好きな男の子に、一日中『好き』って、『かわいい』って言われて過保護に生きたい」

というかわいすぎるツイート!

「こんなナルシストで恥ずかしいこと、ふつう言えないじゃないですか(笑)! でも、1700件のリツイートと、9500件のいいね! がついたので、これも女子の本音なんですよね。『だれもが思っていても口に出せない本音』を代弁してくる人って、彼女たちにとってはすごく貴重な存在なんだと思います」

「自分だってかわいくなれるんだ!」って気づいてもらうために、昔の冴えない自分もさらけ出す

YouTubeでは「ゆうこすモテちゃんねる」を開設し、モテメイクの方法やコスメレビューを動画にしているゆうこす。チャンネル登録者数も絶好調だが、なにか戦略はあるのだろうか?

「YouTubeには若い子が多いので、女子中高生の気持ちに戻りながら動画をつくっています。『こんな“学校メイク”よさそうだなー』とか『中学生のころはアイシャドーも知らなかったかも』とか。だから、初心者向けのメイク動画がほとんどですね。服装もティーン向けのものを意識して、気軽に視聴できるように動画編集もポップにしています」

ファンに寄り添う等身大の姿勢がすごい。そういえばゆうこすは、過去の自分のサエナイ写真をアップしていたこともあったような…(それでもかわいいけど!)。

「美容やコスメ情報を発信しても、『アイドルだからかわいいんだ』『元がいいだけでしょ』って思われたら説得力がなくなっちゃう。昔の姿を見せることで、『自分でもかわいくなれるんだ!』って気づいてほしいし、私のことも身近に感じてくれると思ったんです。…また私、めちゃくちゃナルシストな発言してますね(笑)

全員が共感するほうがおかしい。新しいことをやるときは批判も多いけど、自分のためにも気にしない

一方で、ネット上での発信には批判がつきもの。ゆうこすも、多くの“アンチ”から非難の声を浴びてきた。そういった声にはどう対峙してきたのだろう?

「『自分も発信してみたいけど不安です』って相談されること、すごくあります。でも、私は石橋を叩きすぎて渡れないほうが怖くて。叩かずに落ちてしまっても、また登って進めばいいんです。世代が上がれば上がるほど発信に対して消極的になっちゃうけど、動かないとなにも変わらない

共感されることを大切にしているゆうこすだが、「とにかくたくさんの人に共感されればいい」とは思っていない。

「なにかを発信して、全員が『わかるわかる』ってうなずくほうがヘンじゃないですか。それって万人受けする無難なことを発信している証拠。批判してくる人の理想も叶えようとしてしまったら、結局なんの面白味もない自分になっていると思うんです。『東洋経済オンライン』での連載とか、新しいフィールドに参入するときは批判も多いんですけど、自分のためにも気にしない。発信者としてブレるのは一番ダメですからね」

批判にも負けず、好きなことを発信しつづける強い意思。その原動力はどこからやってくるのか?

「SNSって、なりたい自分になれる場所だと思ってて。アイドルをやめてからの私は、街中を歩いていても半年に一度くらいしか声をかけられない存在でした。でもいまは『モデルのゆうこす』とか『インスタグラマーのゆうこす』とか、自分のなりたかった存在としていろんな人が知ってくれています。SNSで好きなことをがんばっていれば応援してくれる仲間ができるし、仲間がいれば自然と仕事にも発展します。好きなことがなんでも実現できる時代。だからいま、すごく楽しいんです!」

〈取材・文=佐藤宇紘/撮影=森カズシゲ〉

自分メディアのつくりかた

“日本一発信力のある野球選手”山﨑康晃の発信論「SNSは人を笑顔にするためにある」

“日本一発信力のある野球選手”山﨑康晃の発信論「SNSは人を笑顔にするためにある」

新R25編集部

“SNSでバズった人”で終わりたくない。漫画家・山科ティナの「夢をブラさない生き方」

“SNSでバズった人”で終わりたくない。漫画家・山科ティナの「夢をブラさない生き方」

新R25編集部

髪を切る以外でも「ジブン」を収益化。“多動力美容師”木村直人の仕事論

髪を切る以外でも「ジブン」を収益化。“多動力美容師”木村直人の仕事論

新R25編集部

日本一発信力が強いバーテンダー!?「bar bossa」林伸次の“届けたい人を選ぶ”発信術

日本一発信力が強いバーテンダー!?「bar bossa」林伸次の“届けたい人を選ぶ”発信術

新R25編集部

承服しかねるものには、信念を持って立ち向かう。水道橋博士はなぜSNSで闘うのか!?

承服しかねるものには、信念を持って立ち向かう。水道橋博士はなぜSNSで闘うのか!?

新R25編集部

発信したら生きやすくなった。“下ネタ裏アカ”女子「あんちゃ」がプロブロガーになるまで

発信したら生きやすくなった。“下ネタ裏アカ”女子「あんちゃ」がプロブロガーになるまで

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「30歳で何者にもなれなかったら詰み?」 成功目指す若者に岸谷蘭丸が指摘した“素直さ”

「30歳で何者にもなれなかったら詰み?」 成功目指す若者に岸谷蘭丸が指摘した“素直さ”

新R25編集部

すべて「就活や自分の評価に得か?」で考えるZ世代に、岸谷蘭丸が説く“魂の時代”とは

すべて「就活や自分の評価に得か?」で考えるZ世代に、岸谷蘭丸が説く“魂の時代”とは

新R25編集部

【他人起点→自分起点の人生へ】公認心理師・橋本翔太さんが教えてくれた「まわりを気にしすぎる自分」から脱出する心理メソッド

【他人起点→自分起点の人生へ】公認心理師・橋本翔太さんが教えてくれた「まわりを気にしすぎる自分」から脱出する心理メソッド

新R25編集部

【母の悩み】「出産後、集中できなくなった」ママ編集部員がハーバード大・内田舞先生に育児と仕事のバランスをガチ相談

【母の悩み】「出産後、集中できなくなった」ママ編集部員がハーバード大・内田舞先生に育児と仕事のバランスをガチ相談

新R25編集部

【壮大】「彼とセックスレス…」作家・岩井志麻子さんに相談したら"エロが文明を育てた話"にまで発展

【壮大】「彼とセックスレス…」作家・岩井志麻子さんに相談したら"エロが文明を育てた話"にまで発展

新R25編集部

「英語もうAIでよくない?」って言ったら、未来予測のプロに完全論破されました

「英語もうAIでよくない?」って言ったら、未来予測のプロに完全論破されました

新R25編集部

「残業規制で収入減。転職?起業?でも家族いるし…」リスク取れない40代相談者に鈴木おさむが直言

「残業規制で収入減。転職?起業?でも家族いるし…」リスク取れない40代相談者に鈴木おさむが直言

新R25編集部

「雰囲気最悪」な組織のピンチ…役職なくてどう乗り越える? 人材育成の一流・李英俊さんのコーチングがガチすぎた

「雰囲気最悪」な組織のピンチ…役職なくてどう乗り越える? 人材育成の一流・李英俊さんのコーチングがガチすぎた

新R25編集部

「会社が倒産しそう… 他でやれる自信も、信用も、お金もない」身動きが取れない相談者の悩みに箕輪厚介×成田修造が全力回答

「会社が倒産しそう… 他でやれる自信も、信用も、お金もない」身動きが取れない相談者の悩みに箕輪厚介×成田修造が全力回答

新R25編集部