

8割以上が「最近やっと理解できた格言がある」
コロナ、ウクライナ情勢を見て意味を痛感。“ようやく真意を理解できた格言”
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「最近やっと理解できた格言」。
以前は理解できなかった格言が、年月を経て腹落ちしたことがある人はどのくらいいるのでしょうか? 新R25による調査によると…
全94回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
83%の人が「最近やっと理解できた格言」を持っているという結果に。具体的にはどんな格言があるのでしょうか…?
最近やっと理解できた「仕事の格言」
「行動が大事」「チャレンジが大事」「睡眠が大事」
何度も見聞きする自己啓発ワードは「またこれか…」と流してしまうこともありますが、どれも仕事の軸になる重要な要素であることは間違いなさそう。何度もこするのには、それなりの理由があるのかもしれません。
「努力」の捉え方
“努力”の捉え方に関するこんな意見も。
「努力」に関する格言は多そうですが、森岡誠治さんがたどり着いたのは「努力できるのも運のうち」という境地だそう。
「努力しろ」と言われても響かないけど、「努力できる」ことを“運がいい”ととらえるのはだいぶ素敵な発想ですね…!
最近やっと理解できた「偉人の格言」
ダーウィン「唯一生き残るのは、変化に適応できる者である」
ダーウィンが「進化論」で残した言葉。めまぐるしく変化する時代に、変化できない企業や人は淘汰されていきます。
「会議でよく言っていた」という状況から、いざコロナ禍を迎えると「自分が変化できない側だった」ことに気づくという恐ろしい理解。それに気づけただけでも、まだ変化への適応の可能性もあるのかもしれません…。
アドラー「人の悩みの99%は対人関係である」
『嫌われる勇気』でもビジパにおなじみ、アドラーの言葉。後藤拓さんは「主張をめぐって対人の争いが多い」という理解だったものが、「じつは主張ではなく、相手の態度や言葉遣いのような部分から、対人の争いが生まれているのだ」という解釈に変化し腹落ちしたとのこと。
“対人関係の悩み”がある人は、その人の主張ではなく、自分の態度や言葉遣いを振り返ってみるのもいいかも!?
最近やっと理解できた「ことわざ」
若いときの苦労は買ってでもせよ
「早めの苦労はコスパがいい」という意見。肝心の若いときにはなぜかピンときにくいことわざ。大人になって改めて深く頷ける人も多いのでは…?
急がば回れ
「“横着”があるとき、大事なことをすっ飛ばす」という耳の痛いパンチライン…。テクノロジーが便利になって、ラクできる方法がたくさんあるからこそ、自分で思考して納得感を得る体験を大切にしたほうがいいのかも。
知る者は言わず、言う者は知らず
「物事をよく理解している人は、口に出さないし知識をひけらかさない。 物事をよく知らない人ほど、なんでも軽々しく口に出す」という意味のことわざ。
さまざまな“未曽有の事態”が訪れている今、情報の発信元や発信者の態度などを注視すべき、と実感している人も多いかもしれません。
最近やっと理解できた「まわりの人から言われた言葉」
結婚・子育てをして初めてわかった、こんな母親の助言も。
一番身近な家族からの助言は聞き流してしまいがちですが、親になってみて初めて言葉の本当の意味に気づくこともあるようです。
知らずしらずのうちに通り過ぎていく格言や助言の数々…。
素直な心でキャッチしておくと、いつか人生を変えるキッカケをつかめるのかもしれません。

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談
新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました
新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人
新R25編集部