

「自分の弱さを認める」という克服法も…
ビジパの約75%が「自分の心は弱い」。メンタルを鍛えるために「本を読む」のがいい理由は?
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「メンタルを鍛える方法」。
仕事のパフォーマンスにも影響を与えるメンタル。ビジネス経験によってどんどん鍛えられてくるものかと思いきや、新R25の調査によると…
全165回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
7割以上の方がメンタルが弱いと回答!これは至急解決したい問題です。メンタル強化術について、意見を見ていきましょう。
メンタルを鍛える方法①自責をやめる、本を読むなどで“俯瞰する”
まずは、ストレスを感じたら「視点を変える」という意見。
メンタルが弱い人ほど、トラブルが起きたときについ自分を責めがちとのこと。「反省」にも冷静さが必要です。
また、「未来志向」で物事を考えることもメンタル強化につながると言います。
さらに、歴史や名作と自分の悩みを比較することで、ストレスを乗り越えられるようになるという意見も。
よく「宇宙規模で考えたら自分の悩みがどうでもよくなる」とも言いますが、上手な視点の切り替えが、メンタル強化につながるのかもしれません。
メンタルを鍛える方法②自分の弱さを受け入れる
続いて、「弱さ」を認めればメンタルが壊れることもないという意見。
「メンタルが弱い」をあえてポジティブに受け止めてしまうというワザも。
そもそも、「メンタルが弱い」と悩むのは、弱い=悪だと感じているから。「弱くてもいい」と、ある意味開き直ることも大切かもしれません。
メンタルを鍛える方法③得意を磨く
一方で、こんなシンプルな意見も。
たしかに、「強み」は心の拠り所になりそう。何か一つでも突き抜けられれば、たとえ人間関係やビジネスで悩んでも「自分には○○があるから大丈夫」と気持ちをすぐに切り替えられますね。
ストレス要因は避けるのもアリ!
最後に、メンタルを鍛えようとするのではなく、ストレスから「逃げる」のも手だという意見もご紹介。
ストレス要因をうまくパスしあい、みんなが生きやすい世の中になれば、メンタルの弱さで悩む人も少なくなりそう。
ストレス社会で働く現代のビジパだからこそ、自分のメンタルと上手に付き合って行きましょう。
〈文=菱山恵巳子(かくしごと)(@kaerita_i)/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

30過ぎて「上行けないから転職」は危ない。箕輪厚介×成田修造が語る“大人のリスクの取り方”
NEW
新R25編集部

「悩む人こそ時代に求められている」荒木博行さんに悩み遍歴を聞いたら“行動できない価値”を教えてくれた
新R25編集部

【新R25卒業】森久保発万 最後のプレゼンテーション「反省と感謝の6年間」
新R25編集部

マネーリテラシー低い人が持つ“特級呪物3選”とは?「貯金がない」悩みを経済のプロに相談
新R25編集部

喫煙者の属性は、どんどん“濃く”なっている。「都市部の喫煙所」がBtoBマーケティングの大穴場だった
新R25編集部
Sponsored

【会社でガチ表彰】社会人6年目で“初めて成果出せた”。自分らしい「モチベーションの持ち方」
新R25編集部

「上司ガチャは7割外れます。だから...」サトマイさんが新卒に授ける"キャリアが詰まない処世術"
新R25編集部

【なぜ上司とZ世代で衝突する?】“努力”有識者に聞いたら「信じてる神話に自覚的になるべき」と諭された
新R25編集部

【新卒3年目で無職→なぜ都政へ?】Z世代都議・なかやましづさんが語る"若者こそ政治に挑戦すべき理由"
新R25編集部