ビジネスパーソンインタビュー

初心者におすすめ/おすすめしない資産運用法をプロが解説。「年収」と「リスク許容度」で選ぼう

特におすすめの資産運用方法は?

初心者におすすめ/おすすめしない資産運用法をプロが解説。「年収」と「リスク許容度」で選ぼう

新R25編集部

2019/09/28

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

目次

目次

「ニーサ」「イデコ」などを耳にしたことはあっても、「イマイチよくわからない」と嘆く人の多い資産運用。かくいう私も、資産運用はオジサンがやるものだと思っていました(ごめんなさい)。

しかし先日、「年金2000万円問題」の発表を受けて、「あれ、資産運用ってやったほうがいいのかも…?」といまさら危機感を覚えました。

そんな初心者でも資産運用を始められるように、資産運用のプロである株式会社資産デザイン研究所代表・内藤忍さんにお話を聞いてきました

株、FX、仮想通貨、不動産…いったい初心者は何から始めればいいんでしょう…?

〈聞き手=いしかわゆき〉

【内藤忍(ないとう・しのぶ)】株式会社資産デザイン研究所代表取締役、一般社団法人海外資産運用教育協会理事長。1964年生まれ。東京大学経済学部卒、マサチューセッツ工科大学経営大学院修士課程卒(MBA)。信託銀行勤務などを経て、1999年にマネックス証券株式会社の創業に参加。マネックス・ユニバーシティなどの代表取締役を歴任後、株式会社資産デザイン研究所を設立。著作は40冊を超え、『初めての人のための資産運用ガイド』はシリーズ27万部を超えるベストセラーに

資産運用はとりあえずやってみるのも大事

いしかわ

先生、これから資産運用を始めたいのですが、情報が多すぎてよくわからなくて…。まずは何から手をつけたらいいのか教えてください!

内藤さん

取材を受けておいて申し訳ないのですが、「とりあえずやってみる」ってすごく大事なことだと思うんですよ。

今でこそみなさんはスマホを使いこなしていますけど、最初は何もわからなかったはずですよね。

いしかわ

た、たしかに…

内藤さん

それと同じで、投資も「慣れ」が大事なんです。特に20~30代は今すぐ口座を開設して、やりながら正しい知識を仕入れていってほしいです。

とりあえず1万円くらいを元手にチャレンジしましょう!

いしかわ

はい…

内藤さん

とはいえ、右も左もわからない状態から始めるのは大変だと思うので、多岐にわたる資産運用方法の特徴をお話ししますね。

よろしくお願いします!

初心者は長期で資産運用をして複利のメリットを活かそう

内藤さん

まず初心者の方に念頭においてほしいのは、資産運用は長期でやるものだということ。

なぜなら「複利」のメリットが得られるからです。

いしかわ

複利?

内藤さん

お金が増えたら、その分を再投資することで、雪だるま式にお金が増えていくことです。

たとえば10万円を年利2%で運用すると、年間2000円の収益があります。これを、使ってしまうのではなく、さらに投資に回すと、2年目は10万2000円に対して2%のリターンが得られます。

このように、増えたお金をまた投資に回すことで、資産が雪だるまのように増えていく。これが「複利の効果」です。

当然ながら5年続けるよりも10年続ければ、効果はより大きくなります。

いしかわ

おお、それはすごい…!

内藤さん

基本的には長く運用するほど、複利の効果を得られます。焦らず長期的な目線で資産運用をしていきましょう。

それを踏まえて、ここからは代表的な資産運用方法について説明しますね!

初心者におすすめの投資方法①:投資信託

投資信託のメリット:ラクにリスクを分散できる

内藤さん

投資信託は、プロにお金を預けて分散投資を代行してもらい、運用した成果が戻ってくるという、とてもシンプルな資産運用方法です。

いしかわさん、「株」は知っていますか?

いしかわ

はい。うちの父の趣味です。

内藤さん

投資信託は、一言で言うと「株式や債券などの詰め合わせ」です。

たとえば、とある会社の株を選んで買うと、その株価が大きく下がってしまったら大損してしまいますよね。

でも、投資信託はさまざまな株を少しずつ買って運用するので、リスクを分散させながら運用できるんですよ。

いしかわ

なるほど。どこかの株価が下がっても、ほかの株価は上がっているかもしれないから大きく損をするリスクを減らせるんですね。

内藤さん

また、投資信託は100円ほどから買える場合もあります。

気軽に始められて、細かい運用は任せられるので投資初心者にぴったりな投資方法だといえます。

投資信託のデメリット:元本保証がない

内藤さん

投資信託にはデメリットがほとんどありませんが、強いて言えば元本保証がないことですかね。

銀行の預金であれば預けた金額を必ず引き出せますが、投資信託の場合はその保証はしてもらえないので注意してください。

とはいえ、ほかの投資方法も元本保証がないのが原則です。それに長期で運用していけばマイナスになるリスクは小さい投資方法なので、それほど気にしなくて大丈夫です。

初心者におすすめの投資方法②:不動産投資

内藤さん

不動産投資は、ローンを組んでアパートやマンションを購入し、ほかの人に貸すことで家賃収入を得る資産運用方法です。

個人的には投資信託と並んでおすすめですね。ちなみに僕は40室くらい持っています。

いしかわ

そんなに!? でも「不動産投資は人口が減ってるから損をする」と聞いたことがありますが…

内藤さん

全国で見ればそうかもしれませんが、東京の人口はむしろ増えてきているんですよ。東京都の発表によると23年連続で人口は増加してます。

特に人気のエリアだと、家賃を上げても、すぐに部屋が埋まるくらいの需要がありますね。

不動産投資のメリット:利回りが高くこまめに収入が入る

内藤さん

不動産投資は利回りがだいたい年間4〜5%くらいと、預金や証券投資に比べ高水準なのが最大のメリットです。このレベルのものはなかなかありません。

それに不動産収入は実質「不労所得」に近いんですよ。

いしかわ

どういう意味ですか?

内藤さん

持っている不動産に入居者がいれば、ほぼ何もせず毎月コンスタントに収入が入るんです。

いちいち相場を気にせずに済むうえにこまめにお金が手元にくるので、そこに魅力を感じてる人も多いです。

いしかわ

でも初期コストが高そうな印象です…

内藤さん

年収500万円のサラリーマンであれば、ワンルームマンションは頭金は10万円ほどから買えるので、意外と手が出しやすいんですよ。

いしかわ

へー、意外とおいしいんですね、不動産投資。

不動産投資のデメリット:「いい物件」に出会うための情報が必要不可欠

内藤さん

ただ、デメリットもそれなりにあります。売買コストが高いので、気軽に売買できないことがデメリット

こまめに売買しなくて済む長期保有できる「いい物件」に巡り会うことが大事です。

そのためには、信頼できる不動産情報を持っている人とつながっておくことが不可欠。初心者だとこのハードルはありますね。

いしかわ

なるほど。

内藤さん

投資信託に比べると情報を集める難易度は高いですが、半永久的に不労所得を得られるので、早いうちからぜひチャレンジしてほしいですね!

初心者におすすめの投資方法③:REIT(リート)

内藤さん

REIT(リート)は不動産投資信託のことです。

プロにお金を預けて不動産への投資を代行してもらい、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益の一部を受け取れます。

いしかわ

まさに投資信託の不動産版ですね。

内藤さん

はい。REITは複数の不動産に少しずつ投資できるので、リスクを分散させられます。「間接的にさまざまな不動産のオーナーになる」というイメージですね。

REITのメリット:少額から不動産の分散投資ができる

内藤さん

プロが不動産を選定してくれるので、自分は不動産に詳しくなくても大丈夫です。

また、REITは少額から投資できるうえに売買もしやすい。物件の管理の手間などもありませんし、投資信託とあわせてやってみてもいいかと思います。

REITのデメリット:通常の投資信託と比べるとリスクが高め

内藤さん

ただ、通常の投資信託と比べるとリスクは少し高いかもしれません。

不動産に投資をするので、物件自体のリスクもありますし、金利の影響を受けることもあります。

初心者におすすめしない投資方法①:FX(外国為替証拠金取引)

内藤さん

ここからは初心者にはおすすめできないものを紹介します。まずFX(外国為替証拠金取引)はハイリスクなのでおすすめできません。

仕組みはとてもシンプル。2つの国の通貨を交換することで、その価格差などによって利益を得る手法です。

たとえば1ドルを100円で買って、110円のときに売れば10円得しますよね。それを繰り返しおこなって利益を得るイメージです。

FXのメリット:リスクをとって大きなリターンを狙える

内藤さん

あえてメリットを挙げるとしたら、レバレッジが大きくかけられる(手元のお金の数倍分の取引ができる)こと。そのため、少ない金額で大きなリターンを狙ってリスクが取れます。

うまくいけば大当たりが狙えるかもしれません。

FXのデメリット:素人が勝つのは難しい

いしかわ

仕組みがシンプルなので素人向きな感じがしますが…違うんですか?

内藤さん

たしかに仕組みはわかりやすいですよね。でも、FXはFXをやっている人たちのなかでお金を奪い合っている「ゼロサムゲーム」なんですよ。

いしかわ

はっ…!

内藤さん

「簡単そう」と参入する人は多いですが、プロのディーラーと同じ土俵で勝負するわけですから、そこでお金の奪い合いをしても勝てるわけがない。

テニス初心者がいきなりウィンブルドンで試合するようなものです。

いしかわ

それは無謀すぎる…

内藤さん

また、初心者ほどリスクを取りすぎて爆死してしまうケースも多いので、おすすめできませんね。

初心者におすすめしない投資方法②:外資預金

内藤さん

外資預金というのはその名の通り、ドルやユーロなど外国の通貨で預金をすることです。

外資預金のメリット:円預金よりも金利が高い

内藤さん

外国の通貨のほうが日本円より金利が高いことが多く、その恩恵を受けられます。

くわえて円安のときに日本円に戻せばそのぶん得になることもあります。たとえば1ドル100円のときに1ドルへ交換し、1年後に円安で1ドル110円になっていたとしましょう。

そのときに日本円に戻せば100円が110円に増えたことになります。預けている際の金利と交換時の差益の掛け合わせで、利益を狙えます。

外資預金のデメリット:手数料が高い

いしかわ

何だかメリットが多そうにも見えますが…

内藤さん

外貨預金の落とし穴は「手数料」なんですよ。

「円を外貨にする」ときと、「外貨を円に戻す」ときそれぞれに、「為替手数料」が1%かかってしまうのが大きなデメリット。

だいたい利益の半分から4分の1ほどが持っていかれてしまうイメージです。

いしかわ

それは痛い…

内藤さん

さらに為替レートをこまめにチェックする手間を考えると、全然リターンが見合いません。なので、外国預金は「ミドルリスクローリターン」だと思いますよ。

いしかわ

ミドルリスクローリターン…って…そう言われたらやりたくない!

初心者におすすめしない投資方法③:株式投資

内藤さん

株式投資とは、企業が発行する株式を売買することです。

株主になることで、企業の利益の一部を配当金として受け取ることができたり、株主優待を受けられたりもします。

株式投資のメリット:株主優待が受けられる

内藤さん

株式は値上がりを狙って投資する人が圧倒的ですが、それと並んで株主優待を狙って投資する人もいます。

たとえば一定の株数を保有することで商品券がもらえたり、オリジナルグッズがもらえたりします。

内容は企業によって異なりますが、自分の好きな企業であればうれしい特典でしょう。

株式投資のデメリット:参入ハードルが高い

内藤さん

しかし、株で儲けるのも簡単ではありません

どの銘柄を買えばいいかは簡単にはわからないんです。それに、投資信託が100円ほどから購入できるのに対して、株式投資は最低購入単位が少なくとも数万円ほどは必要です。

刻々と変わるそれぞれの企業の情報や社会情勢など、チェックして自分で判断しなければならない。投資初心者には不向きです。

ずっと値動きの推移を眺めているのも、ニュースに一喜一憂するのも嫌じゃないですか。

いしかわ

たしかに疲れそう…

内藤さん

しかも、さまざまな情報をチェックしているプロでさえ、株価が上がる企業を当てるのは難しいんですよ。

なので初心者が株を買うくらいなら、投資信託で分散投資したほうが賢明です。

いきなり“いい株”を見つけるのは難しい。お金のプロが教える「はじめに買うべき株」|新R25

「勝つか負けるか」ではなく「勝つか学ぶか」

株式投資に興味のある方はこちらもどうぞ。お金のプロ5人に、株式投資のポイントを伺っています。

初心者におすすめしない投資方法⑤:仮想通貨

内藤さん

仮想通貨は特定の国により価値が保証されていない、暗号化されたデジタル通貨です。

あくまで電子データにすぎませんが、偽造などを防ぐ暗号化の技術が使われていることで、どこかの国が価値を保証せずともお金として使えるようにつくられています。

仮想通貨のメリット:大きく値上がりする可能性がある

内藤さん

これを資産運用として保有するメリットは、将来大きな値上がりをする可能性があること。

今よりも普及して多くの人が価値を認めるようになれば、値上がりするでしょう。

当然ながら価格が上がりつづけている限り損はしません。

仮想通貨のデメリット:価値がゼロになる恐れがある

内藤さん

ただ、逆に価値がなくなる可能性もあります。いくら暗号化の技術が優れていても、も価値を感じないのであればただのデータになってしまいます

イメージは値動きが極端な株。仮想通貨の代表格「ビットコイン」なんて、最初は1ビットコインで数万円だったものが2017年12月には200万円まで値上がりし、2019年の冬は30万円代に落ちて、6月には100万円まで戻っています。

リスクを取って大きなリターンを得たい人にはいいかもしれませんが、おすすめはしません。

初心者におすすめしない投資方法⑥:個人向け国債

内藤さん

国債というのは国の借金のこと。国にお金を貸すことで、金利をつけて返してくれる制度です。

国債のメリット:元本保証があり損をしない

内藤さん

国債には元本保証があるので、投資した金額を下回ることは基本的にありません。

また、0.05%の最低金利保証があるので、経済状況が大きく変わっても利益がゼロになることはありません。

つまり、1円たりとも損をしたくない人にはうってつけの投資方法です。

国債のデメリット:利益がほとんど出ない

内藤さん

…とはいえ、金利が非常に低く、メガバンクで一般的な0.01%の固定金利とあまり変わらないので預金と同じようなもの。

損することはないけれど、ほとんど得することもないでしょう。

いしかわ

まさにローリスクローリターンですね…

結局、資産運用方法ってどうやって選べばいいの?

いしかわ

ここまでさまざまな資産運用方法を紹介していただいたきましたが、結局は何を基準に選ぶべきなんですかね?

内藤さん

選定ポイントのひとつは年収です。どれくらいお金があるかによって「お金を借りてやるコース」と「自分の資金でやるコース」が決まります。

年収があまり高くない人は、手元にあるお金しか投資に回せないので、必然的に金融資産一択になります。

一方で、年収がある程度高い人は、多額のお金を借りられるので、金融投資と合わせてぜひ不動産投資にも挑戦してほしいですね。

いしかわ

なるほど…!

内藤さん

あとはリスク許容度も大事。どれくらいリスクをとってリターンを狙うかによって、相性のいい資産運用方法が変わってきます。

これまで紹介してきた資産運用法をリスク順にするとこのようになります。

・ローリスク
国債

・ミドルリスクミドルリターン
不動産/投資信託/REIT/外資預金

・ハイリスク
FX/仮想通貨/株式

内藤さん

このなかで「そこまで儲からなくてもいいから、堅実に資産を守りたい」という人は国債のようなローリスクなものを。

リスクを取ってでも一発当てたいなら仮想通貨などのハイリスクなものを選べばいいかと思います。

ただし初心者だとリターンが期待しづらいため、ハイリスクハイリターンなものは避けるべきでしょう。

初心者におすすめな運用方法は?

いしかわ

いくつかおすすめされているものがありましたが、特におすすめの運用方法はありますか?

内藤さん

インデックスファンドの積み立て投資ですね。

いしかわ

それ、話に出てましたっけ…?

内藤さん

インデックスファンドは投資信託の一種なんです。

投資信託にはアクティブファンドとインデックスファンドがあり、インデックスファンドを選ぶのがおすすめです。

いしかわ

何が違うんですか?

内藤さん

アクティブファンドは、投資のプロがリサーチして運用を代行する商品なので人件費がかかり、手数料も高く取られてしまいます。

一方で、インデックスファンドは株式相場の状況を表す「株価指数」と同じ値動きを目指す商品です。

こちらは特定の企業の株を均等に買えばいいだけなので運用を自動化でき、手数料がかなり安い。過去の実績からしても着実にリターンを得られるというメリットがあります

いしかわ

インデックスファンド…理解しました!

内藤さん

また、同じ金額分のインデックスファンドを一定のタイミングで積み立てることにも大きな意味があります。これは「ドルコスト平均法」と呼ばれる有名な手法です。

初心者は利益を出すため安いときに金融商品を買おうとしますが、ほとんどの人は買えないんですよ。

だって、リーマンショックでドカンと値下がりしてるときには買いづらいでしょ?

いしかわ

たしかに心理的ハードルが高い…

内藤さん

そういう心理が働いて素人は高いときに買ってしまいがち。

でも自動積み立てであれば、定期的に勝手に売買されるので「高値づかみ」を続けてしまうことはありません。

おかげで放っておくだけで、リスクを減らしつつ利益を得られるので初心者におすすめです。

いしかわ

なるほど!

投資信託を運用するならNISAとiDeCoを活用しよう

内藤さん

あと投資信託を運用するなら、「NISA(少額投資非課税制度)」という制度を活用するといいですよ。

通常の投資だと得た利益に約20%の税金がかかってしまいますが、NISAを活用すれば一定金額の投資に限り、税金が一切かからなくなるんです。

いしかわ

それはありがたい制度ですね!

内藤さん

また、iDeCo(イデコ)も同様におすすめしたいですね。

いしかわ

聞いたことはあります…!

内藤さん

iDeCoは個人で運用する年金制度です。iDeCo専用の口座をつくって、金融庁が厳選した投資信託を積み立て投資します。

自分で自分の老後に備えるために国が用意した制度なので、60歳までは資産を受け取れないのがデメリット。ただ、長期で資産運用して老後の不安に備える前提ならデメリットはないに等しい。

iDeCoはほとんどリスクを取らずに得する珍しい制度なので、絶対に活用すべきです!

いしかわ

なんで得するんですか?

内藤さん

節税効果がかなり高いんです。

所得税や住民税の負担が減るのにくわえ、通常だと投資の利益にかかってしまう約20%の税金がかからなくなるので、その分の利益が実質増えることになります。

いしかわ

おお、それは大きなメリットですね!

内藤さん

iDeCoは制度の名前であって、実際に運用するのは投資信託なのでインデックスファンドを選んで買うようにしてください。

余裕があればNISAとiDeCoを併用して投資信託を積み立て投資するといいでしょう。

資産運用をするときは「対面」と「おいしい話」に注意

いしかわ

わかりました。資産運用を始める際に気をつけたほうがいいことはありますか?

内藤さん

「対面」と「おいしい話」を避けることですね。

資産運用を始めるとなると、なぜか「対面だと安心だから」と銀行窓口へ話を聞きにいく方が多い。でもこれはとても危険です。

いしかわ

えっ、どうしてですか?

内藤さん

銀行で買うと手数料が高くつくからです。多くの社員を雇っているので人件費がかかっていますし、一等地を借りるために高い賃料がかかっています。

そうすると必然的に手数料は多く取られますし、変な商品を売りつけられることもあるかもしれません。

いしかわ

恐ろしい…

内藤さん

あと「絶対に儲かる」という言葉も危険ですね。投資は大なり小なり必ずリスクのあるもの。それを隠して売っているなら何か裏があるはずです。

口座を開設するのはネット証券一択

内藤さん

こういった話を踏まえると、口座開設はネット証券一択ですね。手数料も安いし、すぐに口座が開けて、押し売りされる心配もない。

SBI証券楽天証券が有名ですが、私の出身であるマネックス証券もよろしくお願いします(笑)。これらの大手ネット証券であれば、どこでも大丈夫です。

いしかわ

ネット証券がいいんですね! これだけ教えてもらったら、すぐに始めて細かい部分は並行で勉強していこうと思います。

内藤さん

初めのうちはとにかく成功体験を積めるよう意識しましょう

いきなりFXなどハイリスクなものに手を出すと損失が生まれやすく、「もう触れたくない」と一生苦手意識を背負ったままになってしまうかもしれません。

それだともったいないので、まずはコツコツ積み立て投資をして、金額は少なくてもいいので成功体験を積み、資産運用の楽しさを知ってほしいなと思います。

いろいろ教えていただきましたが、まずは少額で始めて資産運用の成功体験を積み、楽しさを知るのが大事とのこと。

私はとりあえず「リスクを避けてリターンが得られる」というiDeCoの口座開設の申し込みをしました。多少のコストがかかったとしてもそれは勉強代と割り切って、チャレンジしてみます!

資産運用に興味のある方はこちらもどうぞ

投資歴15年のベテラン個人投資家が語る「資産運用初心者がやりがちな4つの失敗」|新R25

「株式投資は会社員向きじゃない」

資産運用を始めたばかりの初心者がやってしまいがちな失敗を、個人投資家として15年以上も投資をしている水瀬さんに伺いました。きっとこれから始める人の役に立つはず。

専門家3人がおすすめのポイント投資サービスをランキング化! "あぶく銭"で資産運用!?|新R25 - シゴトも人生も、も

おすすめの金融商品もご紹介!

普段なにげなく貯めている「ポイント」が投資に使えるサービスが続々登場しています。それらを専門家3人に評価していただきました。

〈取材・文・撮影=いしかわゆき(@milkprincess17)/編集=葛上洋平(@s1greg0k0t1)〉

ビジネスパーソンインタビュー

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

新R25編集部

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

新R25編集部

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

新R25編集部

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

新R25編集部

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

新R25編集部

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

新R25編集部