転職前提ではない利用もOK
転職エージェントを使うと適正年収がわかる!? “キャリア達人”たちが意外な活用法を伝授
おすすめ転職エージェントランキング
サービス | 1 マイナビ ※マイナビのプロモーションを含みます | 2 リクルート | 3 パソナキャリア | 4 doda | 5 JAC |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 4.6 求人満足度 4.6 アドバイザーの対応力 4.6 サービスの充実度 4.6 | 4.4 求人満足度 4.4 アドバイザーの対応力 4.4 サービスの充実度 4.4 | 4.3 求人満足度 4.3 アドバイザーの対応力 4.4 サービスの充実度 4.2 | 4.2 求人満足度 4.2 アドバイザーの対応力 4.2 サービスの充実度 4.2 | 4.2 求人満足度 4.2 アドバイザーの対応力 4.2 サポートの充実度 4.1 |
公式 サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
おすすめ ポイント | ・20代に信頼されてる転職エージェント ・求人の提案にムダが少ないと評判 ・親身になってくれる担当者が多い | ・業界No.1の求人数 ・ぐいぐい導く推進力が魅力 ・視野を広げたい人にぴったり | ・ぐいぐいこないタイプの社風 ・アドバイザーが丁寧 ・女性におすすめ | ・国内最大級の求人数 ・サイト/エージェントのいいとこ取り ・総合的に使いやすい | ・ハイクラスな求人案件が多い ・外資・グローバル企業に強い ・業界に特化した担当者の的確な助言 |
公開 求人数 | -件 | 約13万件 | 約4万件 | 約10万件 | 約1万件 |
非公開 求人数 | -件 | 約19万件 | -件 | 約3万件 | 約1万件 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 |
対象 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 30代以上 |
評判 | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る |
転職前提ではない利用もOK
転職エージェントを使うと適正年収がわかる!? “キャリア達人”たちが意外な活用法を伝授
このページには広告が含まれています
新R25が掲載するサービスや商品の一部には、アフィリエイトプログラムを利用した商品の紹介が含まれます。本記事を経由し、サービスや商品の登録・購入などをすると、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。ただし、新R25が提供する情報については、読者の利益を第一として新R25が独自に決定しており、企業様からの報酬の有無がランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
今回お話をうかがったのは、有名企業での転職を繰り返しキャリアアップしてきた田端信太郎さんと、カリスマ転職コンサルタント・森本千賀子さんです。
お二方によると、アドバイザーが無料でキャ リアの相談にのってくれる転職エージェントが、自分の適性年収を確かめるためにも“使える”そうで、実際にそのように活用されている方は多いとのこと。
転職するつもりはなくても大丈夫だそうなので、今の年収にモヤモヤしている方は相談してみては?
目次
自分の市場価値を確かめるため、年1回ぐらい転職エージェントと会うべき
田端さん
会社のなかだけだと井の中の蛙なので、担当アドバイザーからのフィードバックやもらえるオファーで、市場での自分の価値を知りたかったんです。
葛上
田端さん
中長期的にキャリアアップしていきたいなら、年に1回ぐらいは客観的に“診断”してくれる転職エージェントとコンタクトをとるべき。
そうやって自分の状態を把握しておくのは、ビジネスパーソンにとって必須だと思いますよ。
森本さん
世の中で自分にどれくらいの価値があるのか、そして今の会社での待遇はその価値に見合っているのかを確かめたい、と相談をもらうことはとても多いです。
葛上
田端さん
・転職エージェントに登録するのは、すぐ転職するつもりではない人のほうが多い
・タダで利用でき、失うものはないので気軽に会うといい
転職エージェントの選び方:最初から1つに絞り込のはNG
葛上
田端さん
まずいくつかのサービスに登録していろんなアドバイザーに会ってみて、その人がイケてると思えるかで利用の判断をするっていうのが現実的な方法かなと。
・いろんなアドバイザーと会って、相性などで利用を判断しよう
1128人への調査でわかったおすすめの転職エージェント
・調査期間
2020/03/30〜2020/04/01
2020/04/02〜2020/04/06
・サンプル数
1128人(554+574)
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職エージェントを利用したことがある人
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 詳細を 見る |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 詳細を 見る |
総合型 | doda | 83% | 詳細を 見る |
転職エージェントの活用法:すぐ転職するつもりはないことを面談で伝えよう
葛上
森本さん
森本さん
すぐに転職したいのか、それとも1〜2年のうち転職したいのか。この認識がズレているとアドバイザーがよかれと思って提案していることがむしろ面倒になってしまうかもしれないので。
葛上
ただ、転職エージェントのビジネスモデルだと、求職者を転職させることで企業から報酬をもらうんですよね。
となると「すぐ転職するつもりがない」と言ってしまうと雑に扱われませんか?
森本さん
今はたくさんの転職関連サービスがありますし、すぐに転職するつもりで希望が明確なら、転職サイトなどいろんなサービスを併用して自分で応募ができるはず。
つまり転職エージェントは、転職の潜在層にアプローチしないと成立しづらい時代になってきています。
田端さん
それに、もしめちゃくちゃ相性のいい求人案件がきたとしたら、「すぐ転職したい!」と気が変わるかもしれないじゃないですか。
そういう縁をつくるために、たとえ意向度が低くても面談する機会自体をアドバイザーが嫌がることは絶対にないです。
・すぐに転職するつもりがなくても、アドバイザーはちゃんと相談に乗ってくれる
葛上
森本さん
田端さん
田端さんや森本さんがおっしゃるように、すぐ転職するつもりはなくても、とりあえず登録してみると理想のキャリアに近づけるかもしれません。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 詳細を 見る |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 詳細を 見る |
総合型 | doda | 83% | 詳細を 見る |
編集部オススメ
新R25が大切にしているのは、シゴトも人生も、もっと楽しむこと。
「新R25転職」は、編集部が読者の代表としてキャリアの達人たちから引きだしたアドバイスにより、"一歩踏み出せる答え"が見つかる転職情報メディアです。