企業インタビュー

作家の多くが利益ゼロor赤字という現実。趣味を仕事にする方法を“その道のプロ”に聞いてみた

作家の多くが利益ゼロor赤字という現実。趣味を仕事にする方法を“その道のプロ”に聞いてみた

どう価値提供すれば売れる?

新R25編集部

MOSH株式会社

Sponsored by MOSH株式会社

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

SNSなどを通じて誰でも自分のことを発信できる時代。

SNSを通じてファンをつくり、さらにオンラインサロンやECショップの開設など、自分の好きなことや得意なことをお金に変えるハードルが下がりつつあります。

そんな個人の“マネタイズ”や“ファンづくり”をサポートする「MOSH」と新R25のコラボでお届けしている「The Next Creators」。

ビジネスパーソンにおすすめしたいMOSHを活用している次の時代を創る注目クリエイターたちを紹介していく本連載。

今回は、ハンドメイド・お菓子づくり・着付け・書道など、その道を極めて仕事にしているクリエイター5名をご紹介。

“趣味を仕事にしたい人”が心がけるべき行動とは…?

【ハンドメイド作家のB面】「多くの作家さんが利益ゼロor赤字。売れる戦略を知ろう」

ハンドメイド作家兼ハンドメイドコンサル。上場企業の新規事業リーダーを経て、その頃から副業でハンドメイドを始める。minneやCreemaで上位ランキングに入るハンドメイドブランドに成長、月商900万を達成。その後、2019年に専業としてハンドメイドの会社を設立。日本最大のハンドメイド作家オンラインスクールHANDMADELab.を主宰、現在300作家以上が在籍、約3年で500以上のハンドメイド作家を輩出。クラファンサービスCAMPFIREにて180万円を集め、書籍『ハンドメイドの教科書』を出版。2023『JAPAN HANDMADE AUCTION』をプロデュース。3人の娘・息子の父。趣味はTwitter

Q1.現在の活動内容とはじめたきっかけは?

B面さん

会社員の傍ら、副業でハンドメイド作家をしていました。帰宅後、ハンドメイドに使える時間が2〜3時間程度しかとれないので、なかなか厳しい状況でしたね。

そんなある日、自分の作品がヒットしたことでminneやCreemaの特集に相次いで掲載され、売上も急増。「もしかしてハンドメイドで食べていけるかも?」と思い、そこで独立を決意しました。

制作活動をつづけながら「売れる作家になるための方法」も編み出し、Twitterで発信し始めたことでコンサル業もスタート。今はハンドメイド販売に特化したオンラインサロンを運営しています。

今後は、ハンドメイド作家が集まるリアルな場所をオープンしたいと考えています。

Q2.生徒さんが抱えているお悩みは?

B面さん

・ものづくりをするが、売れない

・売り始めたが、なかなかお客さんに見てもらえない

・写真や動画の撮り方がわからない

・売上につながるSNSの更新方法がわからない

・1日に使える時間が短く、作品制作がはかどらない

上記の悩みを抱えている方が多いです。

Q3.そのような悩みを持っている方にアドバイスをするならば?

B面さん

ハンドメイドに使える1日あたりの時間を算出後、1カ月の理想的な売上を出していただきます。

その売上を、主力作品の販売価格で割って算出された個数で、1カ月に使える時間内で制作できるかを計算します。そのうえで時間が足りない場合は価格を上げるか、作成時間を増やすことを提案します。

写真やSNSは練習することで技術が上がるので、毎日投稿や撮影をおこないつつスキルアップができるように伝えています。

僕は人の話を聞くことが好きなので、オンラインサロンでの1on1ではハンドメイドと関係のない、家族や仕事の悩み、人間関係の悩みも多く聞いていますね。

そういう悩みを聞くことも、ハンドメイド作家をつづけていく大事な手助けだと思っています。

Q4.上手く行動できた方には、どういった変化がありますか?

B面さん

そこまで大量の作品をつくっていなくても、過去の自分では考えられないくらいビックリするような売上を上げられる作家さんが増えてきています。

ハンドメイドの平均単価は3000〜5000円くらいの安価なものが多くて、利益ゼロもしくは赤字で販売している方も少なくありません。

作品の独自性を追求しつつ高単価で魅力的な作品を出せるようになってくると、1日の時間を有意義に使いながら楽しいハンドメイドライフが可能となります。

とくにすでに売れてる作家さんは、同じレベルで話せる相手が周りにいないので、この場でお互い共感しながら談笑する機会も増えてきましたね。

Q5.MOSHのサービスを通じて提供していきたいことは?

B面さん

2023年5月に「本業ハンドメイド作家養成講座」をMOSHで開講します。

月商50万〜100万円を目指す講座で、僕としても初の大きなチャレンジです。

みなさん作品制作から宣伝までの流れを同じようにおこないがちですが、じつは作品制作前の作業は人によって全然違っていて、しかもかなり重要です。

そこを基本知識として頭に入れておかないと、この先20年〜30年以上ハンドメイド活動するなかでずっと付き纏う問題になるので、なるべく早めに頭に叩き込んでおきたいところ。

これからもMOSHを通して、ハンドメイドで「売れ続ける」楽しさを伝えていきたいです!

@handmadebmenがシェア

【とかしきえり】「直接もらったアドバイスを素直に実行することが上達への近道」

レジン歴約5年。旅行会社勤務の傍らハンドメイドアクセサリーの販売をしていたが、自身のハンドメイドブランド「lindisima」の販売が軌道にのり2021年に独立。その後「好きなことでお金を稼げる人を増やしたい」をモットーに講師業も開始。雑誌掲載、テレビ出演など各種メディアの取材経験あり。「レジンエキスパート認定講座」主宰。プライベートでは5歳と0歳姉妹の育児に奮闘中

Q1.現在の活動内容とはじめたきっかけは?

とかしきさん

現在は、主にレジンを使ったハンドメイド作品の販売を中心に活動しています。

また、レジン講師として動画レッスンの配信やオンラインレッスンなどもおこなっております。

レジンを始めたのは5年前。当時勤めていた会社の育休中に、たまたま手芸店でキットを見つけたのがきっかけです。

やり方次第でいろいろな作品がつくれるレジンにすっかり夢中になり、暇さえあればレジンばかりやっていました。

それが今お仕事になっているから不思議ですね(笑)。

Q2.生徒さんが抱えているお悩みは?

とかしきさん

一番多いお悩みは、「独学でレジンをやってみても全然上手くできない」ということ。

私がレジンを始めた5年前と比べて現在は動画が普及しているため、無料でいろいろな制作動画などを見ることができます。

しかしその一方で、すべてが正しい情報ではないことも…

独学だと情報の取捨選択力も必要となり、上達するのにかえって時間がかかってしまうかもしれません。

それが今お仕事になっているから不思議ですね(笑)。

Q3.そのような悩みを持っている方にアドバイスをするならば?

とかしきさん

成功への近道は、どんな分野であっても「すでに上達している人から学ぶこと」だと思います。

ネット上で無料の情報があふれている現代社会だからこそ、どの情報が正しいのかを見極める時間と労力が必要とされます。

そこに時間を費やすのは本当にもったいないです。

すでにできている人から直接アドバイスをもらい、素直に実行することが一番上達への近道だと思います。

Q4.上手く行動できた方には、どういった変化がありますか?

とかしきさん

実際に、私の生徒さんから「独学で5年間レジンをやっていたがまったく上達せず、やめようと思っていたときに講座を受講したら、初めて満足のいく作品がつくれた」や「何から始めたらいいか分からなかったけど、先生に教えてもらうことでレジン作品の制作~販売までスムーズに進めることができた」というお声をいただいております。

やはり、こちらが教えたことを素直に実行する方は、成長のスピードも速いと実感します。

Q5.MOSHのサービスを通じて提供していきたいことは?

とかしきさん

私がレジン講師として活動するうえでの理念は、「好きなことでお金を稼げる人を増やしたい」です。

“お金を稼ぐ”というと少し生々しいかもしれませんが、稼ぐ金額は人それぞれ。

自分の好きなことで収入が得られるようになるのはとても楽しいですし、幸せなことだと身をもって感じています。

だからこそ、今後はもっと講師業にも力を入れ、レジン動画レッスン配信の強化やレジン講師の育成などに取り組んでいきたいです。

【高木モトヒロ】「“現場のリアル”を理解すると、お菓子の価値が上がる」

パティシエとして29年目。パティスリー経営13年。現在47歳で、2人の子ども・妻・愛猫の4人と1匹で暮らしている。現在は奈良県法隆寺近郊でカフェの焼き菓子製造とシェアキッチンを運営。マーケティング・広報なども担当している。お菓子の現場と経営の経験を活かして、ブランドづくりの教材やお菓子づくりの教材も制作中。シェアキッチンの運営と同時に、“お菓子で自立したい人”をゼロイチからサポートしている。目標は「お菓子で自己実現できるシェアキッチンの全国展開」。お菓子好きの交流会や異業種交流会なども活発におこなっている

Q1.現在の活動内容とはじめたきっかけは?

高木さん

「人生における大切なこと」が変化したからです。

家業だったパン屋さん。昔ながらの働き詰めの両親でした。母は体を壊し、最終的には廃業に。

そのころ自分にも子どもが産まれ、闘病中の母と子どもが過ごせたのはわずか約4カ月。

仕事は大切ですが、「これまでの働き方」を見直すべきだと心から感じました

時間の大切さと自分の人生への納得感を感じられる働き方、生き方ができる人を一人でも増やしたくて、現在のシェアキッチンや講師の活動にいたっています。

Q2.お菓子づくりの魅力とは?

高木さん

素材という「形のないもの」を、イメージの力で「人が喜ぶもの」に変化させられること

結局のところは、テクニックではなく“個人の想い”が反映されるものなんです。

さらにお菓子を販売するときも面白くて、お客さんは「お菓子というチケット」を購入して「お菓子を含めた体験」を購入しています。

それらの「喜びに対してアプローチ」ができる点もお菓子の魅力のひとつです

つくっているものはお菓子ですが、楽しみ方、楽しませ方は魅力的なエンターテイメントのひとつだと感じます。

Q3.生徒さんが抱えているお悩みは?

高木さん

お菓子を学びたい人は「何が正解かわからないこと」に不安を抱きます。

レシピを知って手法がわかっても、「なぜそうするのか?」を理解できていない状態が不安なのです。

「不安」があると「自信」を身につけるまでに時間がかかります。そして「自信」がないと、なかなか販売にまでいたりません。

一歩を踏み出す勇気”と“一歩を踏み出した経験”を、成功と失敗の白黒ではない判断基準で楽しめたらいいのにな…と、いつもお悩みを聞きながら感じています。

Q4.そのような悩みを持っている方にアドバイスをするならば?

高木さん

失敗と成功はその瞬間が結果ではない」ということをお伝えしたいです。

じつはその失敗こそが「財産」になります。痛みを知る人は相手の痛みも知ることができるので、優しくなれます。

そんな優しさを持つ人のお菓子は美味しくもあり、きっと魅力があります。

なので、まずは挑戦できた自分を肯定してあげる。そうすることで、失敗と感じることもきちんと次に活かすことができます。

人生の終盤にさしかかった人が、「1番後悔したことは?」という質問に対して「もっと挑戦しておけばよかった」と言う。そんなお話をよく聞きますよね。

今できることに集中するだけで、人生は豊かにできると思います。

Q5.MOSHのサービスを通じて提供していきたいことは?

高木さん

これまでの29年のパティシエ経験で得た「気付き」がたくさんあります。

個人的な気付きは一般的なものとは違って、何度もなんども繰り返し現場でつくってきたからこそ生まれたもの。その「メソッド」をまとめて提供していきたいです。

お菓子づくりには経験が必要ですが、漠然と何度もつくるよりも、ある程度の理解度を持って意識的につくったほうが、1回のお菓子の制作の価値が格段に上がります

そんな価値のある教材をつくっていきたいです。

さらに経営経験を活かして、お菓子に関する「販売の考え方」「お客さんに喜んでいただく方法」などの教材もつくりたいと思っています。

ゆくゆくは、お菓子の仕事を通じて自己実現をしたい仲間を集めた「コミュニティ」もつくりたいです。

@takagi_motohiroがシェア

【しまもとわかこ】「着物を“非日常”から“日常”に。5分で着られる講座を考案」

京都・滋賀で対面レッスンを中心に、コロナ禍を機にオンライン着物レッスンをスタート。現在はオンラインレッスンで講師を目指せる資格取得も可能となり、「海外にお住まいの方でも本格的な資格が取れる」と喜びの声が増えている。また、着物をきっかけにいつまでも若く・美しくなっていただくための、ヘアメイク・立ち居振る舞い写真ポージング・パーソナルカラー診断などのレッスンも提供中

Q1.現在の活動内容とはじめたきっかけは?

しまもとさん

結婚後は日々の生活に追われ、自分にかける時間も減ったまま歳を重ねてしまい、自分の姿が嫌で写真を撮ることも減っていました。

30代後半になって「現状ではダメだ」と思い直し、着物をきっかけにヘアセットやメイク・所作・立ち居振る舞いも学ぶことに。

写真を撮る機会も増え、また自信が持てるようになりました。

きっと世の中の女性のなかには同じ悩みを持っている方も多いと思うので、「着物をきっかけに自分改革できるお役に立てれば」という思いで活動しています。

Q2.生徒さんが抱えているお悩みは?

しまもとさん

「オンラインレッスンでホントに着付が上達するの?」という質問が多いのですが…答えはYESです。

当教室では、平安時代から続く合理的でスペシャルな着付メソッド「衣紋道」を取り入れてレッスンしています。

この技術を身につけた講師だからオンラインレッスンでもしっかり着付の技術をお伝えできますし、この技術を極めれば生徒さんも5分で着付ができるようになります

実際の対面レッスンでも、生徒さんに触れることなく口頭のみでお稽古しているので、対面とほぼ同じレベルのレッスンがオンラインのマンツーマンレッスンでも提供可能です。

Q3.そのような悩みを持っている方にアドバイスをするならば?

しまもとさん

当教室の強みは、平安時代より続く「衣紋道」の着付舞のテクニックを使った、“五分着付が叶う”時短着付術です。

ほかでは学べないがたくさんあるので、「現状より少しでも早く楽に美しく着物が着たい」という方は、まずはリーズナブルな動画見放題の定額制オンラインサロンにてほかの教室との違いを体感してください。

上手くいかない部分を、マンツーマンでじっくりと楽しみながら一緒に克服していきましょう!

Q4.上手く行動できた方には、どういった変化がありますか?

しまもとさん

「以前習っていた教室のやり方で着物を着るのに1時間かかっていた」という海外在住のマンツーマンオンラインレッスン生徒さんは、ご本人の努力もあり約10回の受講で10分程度で着られるようになりました

そして今、自分の人生の再スタートとして、資格取得をして海外での着物講師活動を目指し、ますます素敵な女性に成長しております。

そんな方々を今後もどんどんサポートしていきたいと思います。

Q5.MOSHのサービスを通じて提供していきたいことは?

しまもとさん

着物が“非日常”となってしまった今、着物にあまりなじみがない層にも身近に感じてもらえるサービスを提供していきたいです。

たとえば、当教室の強みである「時短着付術」を使って、洋服と同じくらいの感覚で楽に早く着るためのレッスン。

ほかにも、パーソナルカラーアナリストとしての強みを活かして、洋服と組み合わせて着る現代の感覚に合わせた着物の着方・似合わせコーデの提案など。

ほかの着付教室では学べないサービスを体感いただき、着物にふれるきっかけにしていただきたいです!

@baikafpがシェア
@kimomo.baika.online.academyがシェア

【菊池翠光】「思ってるよりオーバーに書くのが表現を磨くポイント」

通信講座の書道講師。29歳のときに龍賓書道会師範試験に合格したものの、その数年後に師匠が病気で他界。書道を辞めようかと思っていたなか、当時習っていたドラムの先生から「SNSで自分の書を発信してみたら?」と助言をもらい、2018年より約1650日間、ほぼ毎日書を投稿してきた。2020年より「翠光書道通信講座」を開講。書道の楽しさを知ってもらえるように活動中

Q1.現在の活動内容とはじめたきっかけは?

菊池さん

郵送講座・メール講座・オンライン講座を通して、主に「書道の基礎」「字のバランスの取り方」「表現方法」などを教えています。

講座を始めたきっかけは、とあるフォロワーさんから「郵送で講座を習いたい」とご連絡があったこと。

私にできるか悩みましたが、実際会いに来てくださりお話しているうちに「頑張ろう」と決断ができました。

素敵な出会いに感謝しています。

Q2.生徒さんが抱えているお悩みは?

菊池さん

よくいただくお悩みは、大きく2つ。

①線が真っ直ぐ書けない

②もっといろいろな文字を書きたいし自分らしく表現したいのに、自分の書く文字が単調で上手く書けない

Q3.そのような悩みを持っている方にアドバイスをするならば?

菊池さん

① 線がまっすぐ書けない

手首だけで書いていることがほとんどです。腕で書く意識を持つと、まっすぐ書きやすくなります。

② 文字を自分らしく表現できない

まずは表現しやすい言葉を練習するのが一番です。たとえば、「太い」「細い」「丸い」など、すぐにイメージが湧く言葉から書くとよいと思います。自分が思っている以上にオーバーに書くことが、表現力を磨くポイントです。

Q4.上手く行動できた方には、どういった変化がありますか?

菊池さん

はじめは恥ずかしそうに書いていたのが、文字を書くことに自信がついてきて、「もっと書きたい!」という気持ちになる方が多いです。

「書ける書体を増やしたい」など、意欲や熱意も変化していきます。

Q5.MOSHのサービスを通じて提供していきたいことは?

菊池さん

受講してくださったみなさまが「書道って楽しい!」と少しでも思っていただけるような楽しいレッスンを提供していきたいです。

自分の字を見てもらうことに恥ずかしさを感じることもあるかと思いますが、コミュニケーションを取りながら、その方に合ったレッスンを考えていきますので、お気軽にご参加いただけたらと思います!

@suikou_kiku_calligraphyがシェア

MOSHのオススメポイントをさくっとおさらい

①利用クリエイターは50,000人超!

「美容」「学び」「ビジネス」「フィットネス」…などジャンルも多様!「興味はあったけどなかなか手を出せなかった…」というあのレッスンが見つかるかも?

②オンラインで受講可能なワンコインレッスンも多数!

レッスンには月額受講と単発受講があり、さらにオンラインでの受講が可能なものもあるのであなたのライフスタイルに合わせた選択が可能です。

③レッスンを開設する際の初期費用、月額費用はずっと0円!

費用は一切かからずオリジナルページを約3分で作成が可能。その他「予約機能付きホームページ作成」「月額サブスク」「オンライン決済」「予約管理」「Zoom連携」「チャットサポート」など機能も充実。サービスの活用方法や運用について不安な点は、いつでもチャットサポートへ相談することができます。

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

企業インタビュー

新R25編集部が制作したスポンサード記事の一覧です。記事制作の依頼は新R25 Businessから

ランキング*

*1ヶ月以内に公開された記事が対象のランキングです