

AI学習から自宅でお仕事ができるまでを徹底サポート!女性の働く選択肢を増やすAI人材育成スクール「AIwoman Lab」
東大卒の女性起業家が切り拓く“新しい働き方”
新R25編集部
何かと話題に上がるAI技術、気になっている方も多いのではないでしょうか?
そんななか「女性の選択肢を増やしたい」と立ち上がり、女性のためのAI人材育成プログラムを展開しているのが「AIwoman Lab」というスクールです。
なんでも、他の多くのAIスクールのように授業を受けたら終わりではないそうで…?全容を、AIwoman株式会社・代表取締役の増子彩夏さんに聞いてみました。
〈聞き手=池田さのみ(新R25編集部)〉
時代が変わる“今”だからこそ女性にもチャンスが

増子さん
株式会社AIwomanは、1年のプログラムで女性の市場価値をあげる、AI人材育成スクール「AIwoman Lab」を運営しています。
AIの基礎を学べるのはもちろん、AIを活用して仕事を獲得し納品するまでをサポートします。

池田
女性に特化したスクールなんですか?

増子さん
女性のキャリアは夫の転勤についていったり、子育てや介護など、様々なライフイベントに影響を受けます。
しかし、時短勤務やリモート可能な求人はまだ多くはなく、働きたくても働けないという女性は多いです。
そうした働きたくても働けなかった女性に、働くという選択肢を届けたいと思い、女性特化のスクールにしています。

池田
たしかに共働きの人が増えているとはいえ、犠牲になるのは女性の方が多いイメージですね。

増子さん
そうなんです。
でもAIを活用した仕事ならPCひとつで働けるので、場所や時間にしばられない仕事ができます。
今、世界中で3億人の職がAIに置き換わると言われており、AI活用スキルは重要になっています。
AIを活用できる人材がかなり不足している日本では、今から学ぶことで大きな差をつけられることも、AI副業をおすすめしている大きな理由になっています。

池田
これから伸びるからこそ、学ぶメリットも大きいのか…

増子さん
これから伸びる市場だからこそ、学んでも仕事がなかった…ということにはまずなりません!
「AIwoman Lab」ではどんなスキルが身につくの?

池田
「AIwoman Lab」の具体的な特徴はどんなところですか?

増子さん
「AIwoman Lab」ではAI技術の基礎から応用まで学べますが、それだけでは足りないと思っていて。
というのも、スキルだけを身につけても、仕事として活かせなければ意味がないですよね。
なので当スクールでは、仕事の受注の仕方や副業の具体的な方法まで習得できるようカリキュラムを組んでいます。実際にクライアントとやり取りをし、自分で案件を獲得して納品を行い、きちんと報酬を得るというサイクルを回すところまでサポートしています。

池田
AIスキルは、たとえばどんな仕事に活かせるんでしょうか?

増子さん
いろいろありますが、ライティングを中心に、ブログ作成や、SNS運用、広告運用、議事録作成、企画書の作成、プログラミングなど様々なところで活用できます。
AIの能力を最大限に活用することで、これまで人間がこなしてきたあらゆる作業を効率化したり、新しい価値を生み出したりすることが可能になります。
「AIwoman Lab」の中身
✔️リアルタイムのオンライン授業で、AIの活用スキルを学べる
✔️わからないことは個別でいつでも質問可能
✔️ビジネスマナー講座もあるので初めて仕事をする人でも安心
✔️ライティングやSNS、ビジネスマナーなど、業界の知識が身につく
✔️SNS副業の幅を広げるために、デザインツールCanvaについても学べる
✔️AIを活用したキャリアや人生設計についてのアドバイスやサポート

池田
AIって理系のイメージが強いけど、文系の私でも大丈夫ですかね…?

増子さん
私自身も文系ですし、生徒さんの9割が文系です。ですが、手厚いフォローがあるので全く問題ありません!
むしろ、文系の方のほうが、AIに的確な指示を出す文章力が高い傾向にあります。
モチベーションを維持するための体制も整っているので、未経験の方でもOKです。

池田
どんなフォローをしてくれるんですか?

増子さん
私自身がコーチングの資格を持ち、3000人以上の方をサポートしてきた経験を生かして徹底伴走します。
AIの活用方法にとどまらず、個別のキャリアやそのために必要なスキルセットのことについてもアドバイスをさせていただきます。
とことん相談に乗り、不安や疑問についても丁寧に解消していきます。

池田
そこまで徹底的にやってくれるんですね。

増子さん
また受講生同士でもやりとりができる場があります。受講生同士でサポートしあい、かなり盛り上がっている自慢のコミュニティです!
一緒に学ぶ仲間がいることで、モチベーションを保ちながら進めることができますよ。
実際の案件を作業するワークタイムもみんなで時間を合わせて行います。

池田
模擬ではなく、実際の受注案件ということですか?

増子さん
そうです!
ひとりでは行き詰まってしまうことでも、ワークタイムを設けることでしっかり納品まで進めることができます。
さらに受講生同士でプロジェクトやコラボレーションの機会もあるので、学んだことを実践に生かす経験も積めます。
今後は女性をターゲットにした企業から案件を受託し受講生に仕事を依頼することも予定しています。
迷っている人ほど一歩踏み出すといい理由

池田
女性の自立を支援するために立ち上げた、とのことでしたが、きっかけは何だったんでしょう?

増子さん
私の母親は田舎に住んでいるのですが、子育てが落ち着いた後に働こうと思って仕事を探しても、時間と場所の融通が利く職場が見つからず、働きたくても働けませんでした。
母親が、自分で生きていけるスキルを身に着けておけばよかったと、後悔している話もよく聞いていましたし、そのせいでいろんな選択肢が狭まっているのを間近で見ていました。
こうした女性は、私の母親に限らずかなり多いと思うんです。
そういう方々に対して、今の時代は「AIスキルを身につければ、PC一つでいつでも、どこに住んでいても働ける」ということを伝えたくて。もちろん、副業として収入を得たいという方にもおすすめです。

池田
この時代だからこそ、働き方を変えていけるんですね。

増子さん
ただ、多くの女性にとって、AI副業の一歩を踏み出すことは勇気のいることです。
そこで、AIwoman Labでは、女性が一番不安に感じるお仕事の獲得や納品するところまでをしっかりサポートし、最初の一歩を一緒に踏み出します。
AI時代の到来を追い風にして、働きたいという女性に新しい選択肢を増やしていければと思っています。

池田
AI副業に興味をもった人は、まず何から始めたらいいでしょうか?

増子さん
LINEで友達追加をしていただくと、AIや副業の具体的な方法についての動画や資料を無料でお渡しします!

池田
私も早速LINE友達登録してみましたが、無料なのに12個も資料や講義動画をくれるんですね!

増子さん
一歩踏み出したい女性のために有料級の内容をぎゅぎゅっと盛り込みました!
私たちが全力で応援するので、なりたい自分になるために、一歩踏み出しませんか?
女性の生き方を変えていきたい、そんな思いから始まった株式会社AIwoman。
AI時代が到来する今、いち早くAIスキルを身に着けることで自分の市場価値を大きく高めることができそうです。
気になる方は、まずはLINEの友達登録からしてみては?
新着
Interview