

自宅の防犯・見守りは“呼吸”でチェック!? 月額550円で安心が手に入る新時代のIoTデバイスに大注目
ひとり暮らしの女性は要チェック!
新R25編集部
「もし部屋に誰かが忍び込んでいたら…」。そんな不安がよぎった経験は誰しもあるのでは?
そんな不安を一掃してくれる、まったく新しい見守りデバイスが「DENARI BOTS(デナリ・ボッツ)」。
一般的な見守りデバイスと何が違うのか、同デバイスを開発した日伸貿易株式会社 代表 竹本光伸さんに話を聞きました。
〈聞き手=石川みく(新R25編集部)〉
精度の高い「見守り」が叶うワケ

竹本さん
「DENARI BOTS」は、高性能CO2センサーを備えた見守りデバイスです。

竹本さん
いわゆる見守りデバイスには、さまざまな感知の方法があります。
たとえば冷蔵庫の開け閉め、湯沸かしポットの使用状況、人感センサー、監視カメラなど…
ただ、それらはあくまでも“単なる断片的な情報”にすぎません。遮蔽物があったり死角があったりすると機能しないこともありますし、メールで届いた通知を見逃してしまうことも。

石川
いざというときに役に立たないのでは意味がないですね…

竹本さん
そこで私たちが目をつけたのが“CO2センサー”です。
「DENARI BOTS」は呼吸(CO2)を検知することで、自宅の安全を見守ります。

石川
呼吸だけでちゃんと検知できるものなんですか?

竹本さん
CO2濃度は人の存在の有無や活動状況によって敏感に変わるので、変化をキャッチしやすいんです。
「DENARI BOTS」に採用しているセンサーは、光音響方式と呼ばれるもの。
反応の速さと手動補正が不要という利点を兼ね備えていて、つけっぱなしのままで長期間、高精度の検知を実現しています。

石川
どこでも設置できるんでしょうか?

竹本さん
SIMを用いた通信機能を内蔵しているので、スマホが使えるエリアであれば問題なくご利用いただけます。
使い方も簡単。コンセントに差し込むだけでOKです。
5分ごとに測定状況を送信し、室内のCO2濃度に異常があれば専用アプリからプッシュ通知が送られるので、見逃すこともありません。
ひとり暮らしの女性の「防犯対策」に最適

石川
専用アプリはどんな使い方ができるんですか?

竹本さん
こんな感じで、部屋ごとにCO2濃度の動きをはっきり“見る”ことができます。
グラフを見れば一目瞭然。人がいるかどうかが明確にわかります

竹本さん
これにより、部屋に不審者がいないかどうかのチェックが可能に。
最近では、とくにひとり暮らしの女性をねらった泥棒や侵入被害が増えています。
自分が外出している時に誰かが侵入していないかを確認できて、帰宅前に「誰もいない」ことがわかれば安心ですよね。
万が一不審者がいる可能性があっても、警察を呼ぶなど事前に対処することができます。

石川
女性にとっては安心感がありますね。

竹本さん
旅行などで長期間不在にする際も活用できるので、ぜひ「DENARI BOTS」を防犯対策としてもご利用ください。
もちろん、寝たきりのご老人の見守りや、遠くで暮らす高齢者のご家族の生活状況を把握するのにも最適です。
専用アプリの機能はこんなにたくさんあります
見守りや防犯以外の使い道も…?

竹本さん
ほかには、健康のために活用していただくこともできます。

石川
見守りや防犯対策とどんな関係が…?

竹本さん
ワンルームマンションに「DENARI BOTS」を設置すると、想像以上にCO2濃度が高いことがわかるんです。
この状況が、何を示しているかわかりますか?

石川
酸素濃度が低いとか…?

竹本さん
まさに。つまり健康に良くない空気環境だということを意味します。
そうなると、睡眠の質が下がる可能性も。良質な睡眠は美容と健康にもつながります。快適な空間を整えるためにも、ぜひ活用していただければと思います。

竹本さん
さらに、「DENARI BOTS」には温度・湿度センサーも備わっているので、室内温度を監視することも可能。
部屋の室温が高くなった場合はアラートが出るので、熱中症防止にも役立てていただけます。

竹本さん
本体価格は24,200円(税込)で、年間利用料金は6,600円(税込)。
2年目以降は年間利用料金だけなので、月額たった550円(税込)でご利用いただけます。

石川
本体さえ購入すれば、月々の利用料は手頃なんですね。“安心を買う”と思えば安いかも…

竹本さん
わざわざ高い費用を支払って防犯システムを入れなくても安心感を得られます。
私たちは「DENARI BOTS」を通じて、より多くの人の安心・安全を実現していければと考えています。
使い方はさまざまなので、生活シーンに合わせてぜひご利用ください。
見守りや防犯だけでなく、健康にもつながる「DENARI BOTS」。思った以上の活躍をしてくれそうです。
4月から新生活が始まります。“安心できる暮らしをしたい”という方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
新着
Interview

「No.12」の鍵・土地提供&トレーラー運搬を担当。創業90年の運送会社が語るカシマの未来像
新R25編集部

海と都会をつなぐ。「Don’t think. FEEL!」で拓く、長谷川琢也さんの“はたらくWell-being”
新R25編集部

ポジティブに歳を重ねる「Age-Well」が、社会も関わる人も私も“幸せ”にする
新R25編集部

「カシマで生まれ育ったからこそ、貢献したい」地元企業が語る、地方創生プロジェクトに込めた想い
新R25編集部

失敗できない贈り物に“安心”という価値を。胡蝶蘭専門サイト「胡蝶蘭園.com」が選ばれる理由
新R25編集部

「今、カシマに必要なのは…」地域の魅力と可能性を広げる「No.12」プロジェクトが目指すもの
新R25編集部