

現役で医学部合格も。授業をせずとも“大学合格”を目指せる、オンライン指導の「竹内個別」
オーダーメイドで受験勉強を宿題化!?
新R25編集部
人生のなかでも大きなイベントとなる大学受験。効率的な勉強方法がわからずに、自信をなくしたり不安を感じたりしている受験生もいると聞きます。
そんな受験生に寄り添い、サポートしているのが「竹内個別」という学習塾。
専属講師が合格計画を作成し、オンラインでサポートしてくれるそうですが、塾なのに授業を一切しないそうで…!?
一体どんな方法で受験勉強をサポートしているのか、塾長の竹内壮志(たけうち・まさし)さんに、“授業を受けずに大学合格を目指せる”秘訣をお聞きしました。
〈聞き手=古川裕子(新R25編集部)〉
学習塾なのに、なぜ授業をしないの…?

竹内さん
「竹内個別」は、志望大学はあるものの、計画が立てられずに何をしたらいいかわからない受験生向けの学習塾です。
といっても授業をするわけではなく…
生徒一人ひとりに専属の講師がつき、オンラインで指導を行います。

古川
授業をしないというのは、どういうことなんでしょう?

竹内さん
オーダーメイドで作成した計画に合わせて、参考書を使って自習をしていく勉強方式をとっています。
言わば、受験勉強を宿題化するようなイメージです。

古川
どうしてそのような方式を?

竹内さん
授業内容を理解できるスピードは生徒ごとに異なります。
でも授業を行うとなると、生徒は周囲のペースに合わせて勉強しなければなりません。

古川
わからないまま授業が進んでしまう…ということもありそうですね。

竹内さん
その通りです。
私たちは、わざわざ周囲に合わせたペースで勉強するのではなく、たとえゆっくりだとしても自分本来のペースで進むことこそが、志望校合格への道だと考えていて。
そして、生徒一人ひとりのペースに合わせるためには、自習形式がもっとも効率がいいんです。

古川
なるほど…具体的には、どのように自習を進めていくんでしょうか?

竹内さん
生徒ごとにオーダーメイドで作成した計画をもとに、自習を進めてもらいます。
計画は、専属講師が1日単位・ページ単位で作成と管理を行います。
弊社の条件を満たし、厳しい研修を突破した講師が一人ひとりに寄り添い、着実に合格を目指せるように導きます。
公式LINEで講師といつでも連絡を取り合うことができるので、悩みや計画ズレの修正を行うことも可能ですよ。
学習計画の一例。かなり細かくスケジューリングされています

竹内さん
さらに講師陣は全員、医学部に在籍しているメンバーです(2024年6月時点)。
もちろん志望大学はあらゆる学部・学科に対応していますが、医学部を目指すことも可能で、実際に現役で医学部に合格した生徒もいるほどです。

古川
それは頼もしい…!
でも自習方式だと、勉強中にわからないことがあってつまづいてしまうこともあるのでは?

竹内さん
当塾では「質問対応チャット」サービスを提供しており、24時間365日、オンラインで質問し放題。
勉強中だけでなく通学途中の電車のなかでも、すぐに疑問点を解消できます。

古川
いつでも質問できるとなると、AIが答えるとか…?

竹内さん
そこは当塾の特徴でもありまして。
この「質問対応チャット」サービスは、4,000人の難関大講師が常に待機。すぐに生徒の疑問を解消できるよう、体制を整えています。
とはいえ…本当に“自習”だけでレベルアップできるのか

古川
具体的にどのように進めていくんですか?

竹内さん
「竹内個別」では、カリキュラムを3stepにわけて進めていきます。
おもには「橋渡し問題集」→「合格問題集」→「過去問題集」という流れです。

古川
段階を経てレベルアップしていく感じなんでしょうか?

竹内さん
はい。
まずは、「今の生徒の実力」と次のstepである「合格問題集」の橋渡しをするような「橋渡し問題集」に取り組んでいきます。
この「橋渡し問題集」を早く終えることが合格の鍵とも言えます。

古川
難しい問題をいきなりやっても逆効果ってことですよね…?

竹内さん
そうなんです。生徒が前向きに取り組むには、実力に合った問題集を解いていくことが大切。
そして「橋渡し問題集」の後は、「合格問題集」に進みます。
これは生徒の志望大学ごとに、合格レベルに到達できる参考書をそれぞれ定めています。
それを高校3年生(受験学年)の11月30日までに解くことで、過去問の演習期間を確保する計画を立てるという流れです。
自分に合った参考書を教えてくれるのはありがたいかも

竹内さん
そして「合格問題集」の後は、「過去問題集」です。
やはり大学合格を目指すには、本番に最も近い問題集への取り組みが大切ですから。
大学や共通試験の独自の方式に慣れるために、竹内個別では約6週間かけて3周することを目指しています。
この形式に「慣れる」ことでも、得点力の最大化を狙います。

古川
となると、ひたすら問題を解いていくだけなんですか?(ちょっとしんどそう…)

竹内さん
問題を解いただけだと、理解したつもりでも本番で解けないことがよくあるんです。
そこで、知識を確実に定着させ、問題を解けるレベルに到達させるために数十冊の問題集から吟味して作成したテストを用意しています。
確認テストの種類は、実に400種類。数学・化学・物理・生物などの分野にわかれていて、10段階レベルで判定が受けられます。

古川
実力を把握するには良さそうですね。

竹内さん
「定期テストで何位に入りたい」 「模試で偏差値60を取りたい」など、生徒の目標に合わせて実力をチェックできます。
また、保護者の方に「お子さんが今どのくらいのレベルなのか」 「どんな心理状態なのか」をお伝えするため、月末に報告書を作成してお送りしています。
それでも不安な方には、返金保証もあり

古川
かなり手厚くサポートしてくれるようですが、オンラインの塾に対して不安を感じている保護者の方もいるのでは?

竹内さん
そんな不安を払拭するために、当塾では1カ月の返金保証をお付けしています。
もともと費用は相場の半分以下の金額で提供しているので、あまり気構えずにお試しいただければと思います。

古川
どうしてそんなに安い金額で運営できるんでしょうか?

竹内さん
「店舗を持たない」というオンラインならではのメリットを活かしているからです。
また、マーケティングや広告にお金をかけていないから実現できているとも言えます。

古川
ほう…!
それでいて、「やっぱり合わない」となったら返金してもらえるんですか?

竹内さん
はい。返金保証は赤字になるのが正直なところですが…保護者の方に信頼をいただいて入塾いただければ、私たちにとっても安心ですから。
また、公式LINEでは参考書ロードマップをはじめとした電子書籍も無料配布しています。
合計1,000ページ越えの情報を配布してくれるそう

古川
合格実績はどんな感じでしょう?

竹内さん
2024年は、札幌医科大学医学部医学科、大阪大学などの国公立大学をはじめ、昭和大学歯学部(特待生)、横浜薬科大学(特待生)、愛知工業大学などの私立大学に合格した実績が。
ぜひプロ講師の指導・計画を体験していただきたいので、まずは1カ月お試しで入塾いただくことをおすすめしています。
そんなプロ講師の指導・計画を体験し、現役で医学部に合格した方の声はこちら
塾開業のきっかけは、大学受験での苦い経験

古川
竹内さんが学習塾を始めたきっかけは何だったんでしょうか?

竹内さん
私が大学受験をしたときの、苦い思い出がきっかけなんです。
当時は正しい勉強方法がわからず、がむしゃらに勉強していたんですが...正しい勉強内容と正しい計画を知っていれば、もっと効率良く勉強できていたと今でも思っていて。

古川
あるあるですね…

竹内さん
実際に、第一志望の合格率はおよそ10%と言われています。
生徒の皆さんにはその10%に入ってもらうために、一人ひとりに寄り添い、効率的な学習方法を指導していきます。
厳しい数字に見えるかもしれませんが、進学校に通っていなくても、正しい勉強方法で取り組めば必ず結果は出るものです。
受験勉強は才能では決まらない。才能は追い越せる。
その理念のもと、全力でサポートしてまいります。ぜひ「竹内個別」にお手伝いをさせてください。
自分のペースで勉強を進めるにも、伴走してくれる人がいるかいないかでは、結果は大きく変わってきそうです。
「お子さんが受験勉強につまづいている」という保護者の方や、「効率良く勉強を進めたい」という受験生の方は、心強い存在になってくれそうな「竹内個別」を頼ってみてはいかがでしょう?
新着
Interview