

“こんな機能があったらいいな”を実現。簡単な設定だけで車で動画が観られる「スマートコネクト」に注目
USBケーブル1本で、車内で動画が見放題!?
新R25編集部
最近の車は、カーナビやディスプレイオーディオにスマホを接続できる機能が定番化。
しかし…そうしたスマホ連携型の車載システムだけでは、実は動画は視聴できないんです。
その問題を解決するのが「スマートコネクト」というデバイス。販売元の株式会社エヌジーアール 代表取締役 狗巻陽介さんと専務取締役 高山祐貴さんに、同製品の強みと魅力を教えていただきました。
〈聞き手=石川みく(新R25編集部)〉
スマホをつないでも、車でYouTubeが見られない理由は?

狗巻さん
私たちが提供するのは、「スマートコネクト」というデバイス。
これは簡単に言うと、車で動画が観られるようになるデバイスなんですよ。

石川
すみません…そもそも車で動画って観られないんでしたっけ?
カーナビをスマホと連動できるケースも結構多いですよね?

狗巻さん
たしかに今の車には、スマホと連携できる車載システムが搭載されていることが多いですね。
そのシステムである「Apple CarPlay」あるいは「Android Auto」を搭載した車では、スマホに入れている一部のアプリを車のディスプレイで操作できるようになります。
たとえばナビの表示や電話の発着信、テキストメッセージのやり取り、音楽視聴などですね。
でも…Apple CarPlay/Android Autoが搭載されているだけでは、YouTubeやNetflixで配信されている動画を観ることはできません。

石川
運転中に観たら危ないから…?

狗巻さん
その通りです。もちろん運転中の視聴は法律で禁止されていますし、私たちもまったく推奨はしていません。
とはいえ…パーキングでの休憩中や、同乗するお子さんのために「動画を観たい!」というニーズがとても高いのも事実なんです。

石川
それはすごく分かります。

高山さん
そもそも、動画コンテンツが視聴できない仕様になっていることを知らない方も多いんです。
当たり前に視聴できるものだと思ってApple CarPlay/Android Auto搭載の車を買ったのに、いざ動画を観ようとしたらYouTubeが立ち上がらなくてガッカリ…という声が後を絶ちません。
その問題を解決するのが「スマートコネクト」です。

石川
法律的には大丈夫なんでしょうか?

狗巻さん
カーナビやディスプレイで動画コンテンツを視聴できる状態にしておくこと自体は、法律違反にはなりません。
一方で、運転者が携帯電話を手に持って通話や画面を見たり、カーナビ画面を注視したりする「ながら」運転は、道路交通法違反です。
つまり、携帯電話であってもカーナビであっても、運転中に「画像」を「注視」する行為がNGとされているんですね。

石川
逆に言えば、運転中の「ながら」でなければ大丈夫ということですね!

高山さん
そういうことです。「休憩中やお子さまのために動画を観たい」というニーズでしたら、充分にお応えできます。

石川
とはいえ、ほかにも「車で動画を観る方法」はありそうな感じがしますが…

高山さん
工夫すれば可能ではあるんですが、色々と問題があって。
よく知られている方法の一つに、スマホをカーナビのHDMIに接続して、スマホと同じ画面や音声を再生させる「ミラーリング」がありますが…
これは専用機器が必要かつ接続が複雑なうえ、スマホに届いたSNS通知がディスプレイにそのまま表示されてしまうなど、プライバシーの問題があります。

狗巻さん
ほかにも、ミラーリング出来ない動画があったり、ディスプレイ側でタッチ操作ができないなどのデメリットがあります。
「スマートコネクト」は単に動画を観られるようにするだけでなく、そういった問題も“スマート”に解決できるのが強みなんです。
ややこしい設定は不要! 「スマートコネクト」の3つのメリット

高山さん
「スマートコネクト」のご利用には、難しい設定や作業、専門知識は一切必要ありません。
具体的なメリットをご紹介しますね!
①:USB接続 1 本で取り付け簡単

狗巻さん
本体の取付はUSBケーブル 1 本の接続のみで簡単・スピーディー。
Apple CarPlay/Android Autoでは、乗車のたびにスマホを接続する必要がありますが、スマートコネクトは一度設置すれば、毎回スマホをつなぐ手間はありません。
ご友人の車が適合車の場合、持ち運んで利用することも可能。車体に手を加えることが一切ないため、車への負担がないのも安心です。
②:タッチパネル対応! スマートで直感的な操作ができる

高山さん
スマートコネクトの操作画面は、ディスプレイのサイズに最適化されて表示されるため、見やすく分かりやすいのも特徴。
もちろんApple CarPlay/Android Autoの「タッチ操作」に対応しており、思いのままにストレスなく直感的な操作が可能です。
③動画以外も! カスタマイズが自由自在

狗巻さん
「スマートコネクト」で使えるのは動画アプリだけではありません。
たとえばネットブラウザの「Google Chrome」など、スマホやタブレットで使えるアプリはすべて利用可能。
お好きなアプリをダウンロードできるうえに、愛車のディスプレイをお好みの環境・仕様に設定できます。

石川
愛車のディスプレイが、ほぼスマホと同じ感覚で使えるようになるんですね…!
「スマートコネクト」には、種類はあるんですか?

高山さん
「スマートコネクト」と、さらに高機能な「スマートコネクト3」の2種類があります。

高山さん
「スマートコネクト3」は、「スマートコネクト」の機能に加え、HDMI入出力端子を搭載。
リアモニター(後部座席用のディスプレイ)への出力や、輸入車でのテレビチューナー入力も可能になりました。
車が売れない時代だからこそ、「こういうのが欲しかった」を実現

狗巻さん
当社では、ディーラー様・販売店様を対象に、「スマートコネクト」のようなオリジナル商品の販売や販促ツールの作成などをおこなっています。
私たちの強みは、豊富な営業経験で培った、お客さま目線の「精度」。
本質的なニーズを見極め、「こういうものが欲しかった!」と思っていただくことを一番の喜びとしています。

石川
「スマートコネクト」も、まさに“かゆいところに手が届く”系のアイテムですよね。

狗巻さん
「スマートコネクト」は公式サイトにて個人の方にもお買い上げいただけますが、正規ディーラー様にぜひお取り扱いいただきたい製品でもあります。
車が売れない時代だからこそ、ますますカーディーラー様の個性が重要になってきます。
だからこそ、私たちの製品やサポートを“個性”として存分に活かしていただきたいですね。
ユーザーさんからの評判も上々のようです

高山さん
私たちは、「商品やサービスを納品して終わり」ではありません。
どんな小さなご質問やご相談でも「No」を言わない、迅速丁寧なレスポンス対応を徹底しています。
「スマートコネクト」についてのお問い合わせはもちろん、ほかの製品や料金・取扱店に関することなど、ぜひお気軽にご相談ください!
近年、Apple CarPlay/Android Autoに対応した車種が増加中。国産車でも、発売される新車のほとんどが対応しているんだそう。
車を買い替える際は、同時に「スマートコネクト」の導入を検討してみては?
車好きの方はもちろん、ディーラーさんもぜひご注目ください!
新着
Interview

仕事が愛しい営みになるとき。オカムラのコミュニティマネージャーが語る“はたらくWell-being”の一歩目
NEW
新R25編集部

採用広報の一歩目は「企業理解コンテンツ」から。株式会社OTOGIが送り出す採用広報特化サービスの中身
新R25編集部

グローバル投資家のロミオ・ロドリゲスJr.氏が教える投資力アップセミナーが大盛況! その中身は?
新R25編集部

AI×ノーコードで圧倒的な効率化を実現。“おかわり”したくなる、次世代型LP制作サービス「OKAWARI LP」
新R25編集部

不動産投資は怖くない。脱サラ大家が“賃貸経営の極意”を伝授する「神・大家さん倶楽部」
新R25編集部

今年はどのチームが頂点に? 485試合生中継、『MLB2025』の熱狂をABEMAで目撃せよ
新R25編集部