

「同じ釜のメシ」でチームが駆動!“共通の体験”で組織を強化するサービス「EIKICHI」が頼れる
チームビルディングにお悩みの人事必見!
新R25編集部
「せっかく採用した社員が辞めてしまった」「リモートワークでチームが機能しなくなった」
など…チームビルディングにお悩みの人事部のみなさん。
“料理”で自然とチームの絆を深められる「EIKICHI(エイキチ)」というサービスが頼りになりそうです。
どんなサービスなの…?株式会社シクミーズ代表・水野永吉さんにお聞きしました。
〈聞き手=山田三奈(企業トピ編集部)〉
「給料がいい」だけでは社員は定着しない

水野さん
人材不足が深刻な今、企業にとって社員の定着率をアップさせることは重要です。
社員に「ここでずっと働きたい」と思ってもらうために、人事はどうすべきだと思いますか?

山田
安定したお給料をあげる…とか?

水野さん
それも大事ですが…じつは“金銭面での安定”よりも、「長く腰を据えて身を置ける」という意味での“安定”を求める人が多いんです。
弊社で、従業員300名を対象に「会社に求めること」のヒアリングをおこなったところ、ランキングは以下の結果となりました。
1位:働きやすさ(QOL)
2位:安定
3位:人間関係
4位:福利厚生
5位:居場所

山田
働きやすさ、人間関係、居場所…たしかに「給料がよければいい」ってわけじゃなさそうですね。

水野さん
もはや、社員にとって職場は「人間関係と環境がすべて」と言っても過言ではありません。
ただ…リモートワークが進んで以降、上司と部下の間でコミュニケーションがとりにくくなっていますよね。
以前のように“飲みニケーション”で距離を詰めたい。でも部下に「ホントは行きたくないけど断れない」と言われてパワハラ扱いされるのが怖い。
そんなふうにモヤモヤしてる上司は多いと思うんです。

山田
板挟み状態だ…

水野さん
企業のハラスメント対策の観点からしても、部下とのコミュニケーションの方法を“上司の個々の裁量”に委ねるのはリスクになる時代。
上司の精神的な負担を減らしながら、“フラットな関係のチームづくり”を支援するにはどうするべきか…?
私は、その答えが「料理」にあると思ったんです。

山田
料理…?
“同じ釜のメシ”でチームが駆動する

水野さん
歓送迎会・親睦会・忘年会・新年会・謝恩会・社内レクリエーション・定例飲み会など…
各社で“チームの絆を深めるイベント”を定期的に開催されていると思います。
「EIKICHI(エイキチ)」では、その代わりとして活用いただける「お料理ファシリテーション」を企画しているんです。

水野さん
「お料理ファシリテーター」のアドバイスのもと、チーム制で世界各国の課題料理に挑戦。
軽快なBGMに乗って楽しく共同作業をして、できた料理をみんなで食べるイベントです。

山田
へえ〜、楽しそう!

水野さん
一緒に料理をつくることで交流が生まれ、“同じ釜のメシ”を食べることでグッと距離が近づきます。
また、こうした“体験”は、米国の研究機関が発表した「学習ピラミッド」においても学習定着率が高いことで知られていて。
社員同士のコミュニケーションがスムーズになるだけでなく、業績アップもはかれるんです。

水野さん
これまで、“チームを強くしたい組織”からたくさんのお申し込みをいただいて。
上場企業から中小企業・労働組合・社団法人・公共団体まで、累計100社以上が導入されてきました。
フェイスブックジャパン株式会社、大日本印刷労働組合などなど…名だたる企業や組合が料理で絆を深めています
料理だけじゃない。互いを知る「ユニークな体験」

水野さん
「EIKICHI」の企画は“料理”だけじゃありません。
名画の「砂絵」を共同制作する「アートファシリテーション」や…

水野さん
拳を使った安全なゲームを通じて社員同士が身体的コミュニケーションをとる「拳コミュニケーション」など、ユニークな企画を展開しています。

山田
拳…!上司にパンチするとき、ちょっと気を遣っちゃいそうな…

水野さん
いえいえ!むしろ、部下が上司に気を遣わず“対等な立場”でゲームに臨むことで、新たな一面を互いに発見できる場になっています。
参加者からも、「上司との共同作業で最初緊張したけど、最後まで楽しく交流できた」といったうれしい声をいただいているんですよ。

山田
へえ〜!「上司だから」とか関係ないんですね。

水野さん
上司・部下・同期はもちろん…性別や性格、職種の垣根を超えて、「同じ体験」を通して自然とベクトルが揃う企画を用意しています。
私自身、21歳で起業してから15年になりますが、“チームの輪”が崩れているときに事業が成功したことは一度もありません。
飲み会など消費するかたちで組織づくりをするのではなく、カリキュラムにそった効果的なコミュニケーションを活用して“チームの輪”を形成いたします!
料理・アート・スポーツ…と、ユニークな企画でチームビルディングを強化できる「EIKICHI(エイキチ)」。
経費で体験できることから、福利厚生として取り入れている企業もあるそうです。
ぜひ取り入れて、チームの殻をやぶってみては?
新着
Interview

仕事が愛しい営みになるとき。オカムラのコミュニティマネージャーが語る“はたらくWell-being”の一歩目
NEW
新R25編集部

採用広報の一歩目は「企業理解コンテンツ」から。株式会社OTOGIが送り出す採用広報特化サービスの中身
新R25編集部

グローバル投資家のロミオ・ロドリゲスJr.氏が教える投資力アップセミナーが大盛況! その中身は?
新R25編集部

AI×ノーコードで圧倒的な効率化を実現。“おかわり”したくなる、次世代型LP制作サービス「OKAWARI LP」
新R25編集部

不動産投資は怖くない。脱サラ大家が“賃貸経営の極意”を伝授する「神・大家さん倶楽部」
新R25編集部

今年はどのチームが頂点に? 485試合生中継、『MLB2025』の熱狂をABEMAで目撃せよ
新R25編集部