ブラック飲食店経営を変える。独自メソッドで持続・繁栄する店舗経営づくりをサポートする合同会社エルエイト
「飲食店経営管理士コンサルタント養成講座」を開設!
新R25編集部
“いつか自分の飲食店を開きたい”と夢見る人は多いけど…
その実態は、長時間労働や資金繰りの調達など、課題がいっぱい。
そうした課題は「根本の経営発想から変えないと改善されない」と語るのは、合同会社エルエイト CEO・飲食店経営管理士 代表コンサルタントの吉留健一さん。
飲食業界25年、8店舗だったベンチャーラーメン店を全国40店舗、年商25億円のチェーン店へ育て上げた吉留さんの、飲食業界に対する想いとは?
〈聞き手=古川裕子(新R25編集部)〉
「飲食店経営管理士コンサルタント」とは
吉留さん
合同会社エルエイトは、飲食業界に特化したコンサルティング会社です。
私は同社のCEOで、飲食店経営管理士 代表コンサルタントとして活動しています。
古川
飲食店経営管理士の、コンサルタント…?
吉留さん
「飲食店経営管理士」とは、ひと言で言えば「プロの飲食店経営者・オーナー」のこと。
「飲食店経営管理士コンサルタント」はもう一歩踏み込んで、複数店舗を経営したり、他の店舗にノウハウを教えたりなど、飲食店が持続的に繁栄するようなビジネスモデルの構築をサポートする仕事です。
古川
持続的に繁栄させるのは、理想ですよね。
吉留さん
そうなんです。でも、実際はなかなか厳しくて…
私は飲食業界歴25年になるのですが、やっぱり“自分のお店を持つ”って、業界人なら誰もが憧れる夢なんです。
そうして独立したオーナーたちが、現実には時間とお金の自由を失い、人材育成もままならず、経営が安定せず、店舗にしばられる…という悪循環に陥っている姿を数多く目にしてきました。
吉留さん
たとえば売上を維持するため、あるいは落ち込んできたときの対策として、つい販促に頼ってしまいがちなんですが、それは一過性の改善にしかならず、本質的な解決にはなりません。
夢だった店舗が、いつの間にかブラック労働の場所に…というのも“あるある”です。
古川
夢が叶ったはずの場所が、つらい場所に…
吉留さん
私のビジョンは、この飲食店業界の現状を変えることです。
経営への取り組み方を変えることで、犠牲のうえに成り立つ業界ではなく、楽しく働くことができる理想の業界になると信じています。
地元ラーメン店を年商25億円チェーンへ成長させた手腕
吉留さん
ここで私の経歴を少し、お話ししてもいいですか?
古川
お願いします!
吉留さん
私は大学生時代、飲食店で週6日アルバイトをしていて、友人からは「社員か!」とイジられるほどでした。
就職は自販機を設置する大手ベンダーに営業職として入社したのですが、1日の大半は運転で…
自分にはちょっと向いてないかも…と思ったときに、思い出したのが飲食店での楽しさだったんです。
古川
本当に飲食業界が好きだったんですね。
吉留さん
そこで、24歳で飲食業界(ロッテリア)に転職しました。
業界特有の人と人とのつながりや、仲間と協力して目標を達成することの喜び、やりがいを見出しながら、店長として「経営とは何か」も徹底的に学びました。
31歳で地元のベンチャーフードチェーンを経営する友人に呼ばれ、スーパーバイザー、FC事業部長、常務取締役COO、子会社の代表取締役に。
8店舗だったラーメン店を40店舗・年商25億円のチェーン店へと成長させることに貢献したんです。
古川
すごい…!
吉留さん
そうはいっても、飲食業界は体力勝負の一面もあります。
40代になって、現場を離れても仕事ができるような環境を整えると同時に、不動産投資で収入基盤を固めて。
古川
人生設計というか、先を考えたプランニングがすごいですね。
吉留さん
でも、そこに新型コロナという未曾有の事態がやってきたんです。
コロナの教訓、独自メソッドを伝授する講座を立ち上げ
古川
コロナのときは、飲食店さんは本当に大変だったかと…
吉留さん
会社を守るための経営は、心が削られましたね…
でも、困難を乗り越えた先に、はっきりと見えたものがあって。
今までも感じていたことですが、コロナでより明確化されたのは、経営者が自分の知識やスキルを限られた場所で発揮していても、お店は守れないということ。
大事なのは常に先を見据えた経営で、「人がお金を生む仕組み」です。
古川
ほう…
吉留さん
この教訓から、2022年に飲食店をコンサルティング・サポートする会社を社内ベンチャーで立ち上げた後、2023年に完全独立。
ひとりでも多くの経営者の方に、この「人がお金を生む仕組みづくり」の方法をお伝えし、社内でリスク分散を行う提案をしているんです。
吉留さん
私の提案は、個別の店舗経営に独自コンサルティングをするというより、飲食店経営のメソッドを、経営者の方が自らの店舗に落とし込んで仕組みを構築する、という方式にこだわっています。
このメソッドこそ、人の成長が売上・利益を生む 「店舗ピラミッド経営」です。
人材育成や集客方法、顧客満足やスタッフとの関係構築など。
古川
「店舗ピラミッド経営」、初めて聞きました。
吉留さん
じつは私が確立した、オリジナルのメソッドなんです。
弊社が主催している「飲食店経営管理士コンサルタント養成講座」は、このメソッドを広くお伝えしたいと立ち上げた講座です。
吉留さんが考案した「店舗ピラミッド経営」
吉留さん
講座では、独立したオーナーが経営をシステム化して売上の安定と成長を実現できるスキルの習得をサポートします。
具体的には、単なる売上向上ではなく、人材育成・顧客満足との関係構築、そして地域の人々の心落ち着く「サードプレイス」として存在感を放つような、飲食店経営を学ぶことができる内容です。
地域の人々の笑顔があふれる「サードプレイス」へ
吉留さん
オーナー自身が独立時に描いていた夢を実現し、幸せに働けるようになることで、その姿を見たスタッフにも希望が生まれます。
そして経営が安定すれば、スタッフ同士やオーナーとの関係も良好になり、その喜びが自然とお客様に伝わるものです。
飲食店が働く人の犠牲で成り立つものではなく、働く人も、訪れる地域の人々も笑顔にしてくれる「サードプレイス」になってほしい。そして、そういう店舗がどんどん増えてほしい。
私はそんな、あたたかい世界を夢見ています。
おいしいフードとドリンク、それを楽しめる空間がある飲食店は、私たちの生活を豊かに、幸せにしてくれるもの。
そんな場所を作り、そして長く続けるためには、夢を持って店をオープンさせた経営者やオーナーの方もまた幸せでなくては実現できないものなのかも。
無料説明会もやっているそうなので、飲食店経営に悩んでいる方は、ぜひ吉留さんの講座をチェックしてみてくださいね。
新着
Interview
多彩なエンタメコンテンツを手がけるプロデュースカンパニー「合同会社オルゴール」の独創性へのこだわり
新R25編集部
“不完全”が織りなす完璧な美学。「HUIS」が伝える、遠州織物が世界を魅了する理由
新R25編集部
地方自治体から民間企業まで幅広く支援。コンサル営業の元トップが手がける“オーダーメイドの組織改革”
新R25編集部
会社の価値観を音楽で共有。新しい“社歌”で従業員・顧客をファンに変える「VISION SONG」の可能性
新R25編集部
人口2万人の町から海外展開へ。社会貢献のために1,000億円企業を目指す、若き経営者のビジネス革命
新R25編集部
ブラック飲食店経営を変える。独自メソッドで持続・繁栄する店舗経営づくりをサポートする合同会社エルエイト
新R25編集部