

心も身体も癒す“美の探求アイテム”が勢揃い。多彩なアプローチで魅せる、現代女性のための3ブランド
今の時代に寄り添うおすすめアイテムをご紹介
新R25編集部

店舗やネットショップで販売するアイテムを、卸価格で仕入れられるプラットフォーム「goooods」。
自分の情熱を追いかける“アントレプレナー(起業家)”が増えてほしいという想いでリリースされた同サービスには現在、1,000を超える魅力的なブランドが掲載されています。
そこで企業インタビューでは、goooodsとのコラボ企画を開始! 「Everyone, entrepreneur.」と銘打って、ビジネスを通じて自分の情熱を追いかけるブランドの担当者や、商品の輸入などに携わる方々にお話を伺っていきます。

今回は、静岡のオーガニック茶を使用したスキンケア、女性の健康をサポートするフェムケア、ホリスティックビューティーを探求する自然派スキンケアブランドを紹介します。
【NACHARAL】生活に“お茶の癒し”をもたらすアイテム
静岡県内で生産された良質なオーガニック茶をふんだんに使用した、スパブランド「NACHARAL(ナチャラル)」。スキンケア商品をはじめ、入浴剤やハーブボールなどを展開しています。
「製品を通じて、お客さまを萌黄色の茶畑へとお誘いします」と語るのは、代表の林夏子さん。ブランドに込めた想いやこだわりを聞きました。

Q1.ブランドを立ち上げたきっかけは?

林さん
きっかけは、日本茶の「癒しの力」を多くの人々に届けたいという思いからです。
お茶を飲むとほっとしませんか? そしてお茶は飲むだけではなく、パックや入浴剤として使用しても疲れた心が“ほわん”となると私は感じています。お茶は飲むもの、という認識が一般的ですが、「NACHARAL」の商品を通じて飲むだけではないお茶の魅力を感じていただきたいなと思います。
また、飲むだけではないお茶の魅力が広がることで、収益化が難しい中山間地の小規模茶園を次世代につなげていきたいと願って、ブランドを続けています。

Q2.商品の魅力やこだわりを教えてください

林さん
「NACHARAL」の製品は、合成防腐剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、シリコン等合成ポリマー、鉱物油、紫外線吸収剤、アルコールを配合していません。
まずは、「シズオカモイスチャーローション・ミルク・ジェル」。緑茶カテキンの美容作用を研究してきた明治薬科大学と共同開発しました。
とろっとなめらかな感触で、静岡県産の茶エキス、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分を豊富に配合しています。肌にのせるとさらっと浸透しますが、使用感はしっとり。お茶のもつ力を最大限に活かし、肌を健やかに導きます。


林さん
また、「シズオカモイスチャーバスパウダー」や「温茶玉」は、リピートしていただくお客さまも多いアイテムです。
「シズオカモイスチャーバスパウダー」は、お肌がしっとり潤う入浴剤。静岡県産オーガニック茶、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分を配合していますので、お風呂上がりの肌のしっとり感を実感していただけると思います。
1日の終わりに、お茶の美容成分が抽出されたお湯にゆっくり浸り、天然ヒノキ精油の心地よい香りとともに至福のひとときをお過ごしください。


林さん
「温茶玉」は、静岡茶を使ったハーブボールです。静岡県産のオーガニックのお茶と、よもぎ・桑の葉・びわなど、日本で古くから愛用されてきた薬草を布で包み、ボール状にしています。
水で濡らした温茶玉を電子レンジや蒸し器で温めて、身体の緊張した部分に当てて使用します。薬草の香りに包まれながら身体を温めることで、心身の緊張を優しく解きほぐします。

Q3.どんな方に支持されていますか?

林さん
スキンケア商品は、女性だけではなく男性の方にもご愛用いただいています。なかなか合う化粧品がない、という敏感肌や乾燥肌の方にも好評です。
またスキンケア商品や入浴剤は、静岡県内のラグジュアリーホテル等ではバスアメニティとしても採用されています。
【repoge fem】女性の悩みに特化したフェムケアブランド
女性特有の悩みや健康に着目し、心身に優しいアイテムを展開しているフェムケアブランド「repoge fem(ルポージュ フェム)」。
「日々忙しい現代女性に癒しを与え、寄り添う」をコンセプトに、創業45年の株式会社多田が運営するこのブランドは、2024年に「WOMAN’s VALUE AWARD 2024~Femtech ~」(主催:一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会内 WOMAN’s VALUE AWARD事務局/ LiLi株式会社)のジェンダードイノベーション部門において、「優秀賞」を受賞したんだそう。
「フェムテック」の知識を男女問わず広げる活動をし、多くの女性から共感や支持を得ているといいます。ブランドディレクター兼デザイナーの梶田亜紀さんに、その取り組みついて聞いてみました。

Q1.ブランドを立ち上げたきっかけは?

梶田さん
「repoge fem」は、2023年に誕生したフェムケアブランドです。
女性の美を、外側からだけでなく内側の健康からもサポートすることを目的とし、フェムテック・フェムケアへの取り組みをスタートしました。


梶田さん
もともと美容企業として多くの女性とかかわるなかで、忙しさゆえに自身の健康に目を向けられない女性や、月経や妊娠、出産、更年期にまつわる女性特有の不調を「当たり前」「仕方がない」と我慢している女性が多いことに気づきました。
外見の美しさと内面の健康は密接に関連していて、カラダの健康はココロの健康にもつながると考えています。そこで、現代を生きる女性の忙しい日常と、ライフステージによって変化する身体をサポートすべく、このブランドを立ち上げました。
「我慢せずに少しだけ自分に優しくする」という理念のもと、日常の手軽なセルフケアアイテムとして、多くの女性を“癒す”ことを目指しています。
Q2.商品の魅力やこだわりを教えてください

梶田さん
育児・家事・仕事の両立をしている女性社員の経験や願いを活かし、「自分たちが欲しい!」と思える商品を女性目線で開発しました。
女性ホルモン・睡眠・温めという3つに着目し、自然由来の成分にこだわった健康飲料や入浴料、美容オイルやホルモン検査キットを販売しています。
たとえば、女性のリズムバランスをケアするドリンク「FOR WOMAN’S BALANCE」や、ストレスや睡眠などのケアを目的としたおやすみタイムのサポートドリンク「FOR A HEALTHY LIFE」、よもぎ蒸し気分をご自宅で楽しめる入浴料「FOR RELAX BATH TIME」などがあります。


梶田さん
また、髪にも肌にも使えるマルチ美容オイル「OIL FOR ME」は、スプレー式のオイルで肌なじみが大変良く、まったくベタつきが残りません。試された方からは、多くの驚きの声をいただいています。
プレゼントにも最適なパッケージに仕上げ、デザインもこだわりました。


梶田さん
さらには、「知る」という新たなヘルスケアの提案として、数本の毛髪から自宅で簡単にホルモン状態を検査できるキット*も販売しています。自身の状態を知る目安にしていただき、より効果的なセルフケアや健康管理に役立てていただければ幸いです。
*委託検査機関 (株)あすか製薬メディカル独自の調査・研究にもとづき、4段階で評価

Q3.どんな方に支持されていますか?

梶田さん
おもに美容院やエステサロンでお取り扱いいただいており、20代から40〜50代まで、幅広い年齢層の女性にご支持をいただいています。
また、「FOR A HEALTHY LIFE」は睡眠やストレスのお悩みを抱えている男性にもご愛用いただいております。
今後も地元神戸を中心に、さまざまな企業や団体と協力し合いながら、多くの女性に「自身の健康に関する知識と興味」を深めていただけるよう、活動していきたいと考えています。
【HOLISTIC JAPAN】ストレスフルな現代社会に寄り添うアイテム
ホリスティック×スキンサイエンスのアプローチで、“進化系”自然派スキンケアアイテムを展開する「HOLISTIC JAPAN(ホリスティックジャパン)」。日本各地の生産者とつながるオーガニックコスメを取りそろえており、地方創生支援として誕生したセレクトECショップです。
日本が誇るテクノロジーの力を活用し、先進技術と植物科学、ホリスティックの進化を多角的に取り入れ、ホリスティックビューティーの最適解を探求し続けているといいます。
その詳細を、担当者に聞いてみました。

Q1.ブランドを立ち上げたきっかけは?

担当者
「HOLISTIC JAPAN」では、ストレスフルな現代社会に寄り添うスキンケアアイテムを展開しています。
美容雑誌「VOCE(ヴォーチェ)」の創刊に携わった名エディターであり、美容業界では言わずと知れた存在である美容ジャーナリスト、安倍佐和子氏の監修のもと誕生しました。
ホリスティックとは「全体」を意味します。フィトテラピー、アロマテラピーなどとともに、近年注目されているキーワード。オーガニックやサステナブル、エシカルな思考を持つ消費者が増えているなか、「ホリスティック・ビューティ」への関⼼も⾼まっています。


担当者
安倍氏は日本のビューティシーンを長年俯瞰し続けるなかで、せわしなく過ぎる時間や先の見えない不安、ストレスフルなデジタル時代のライフスタイルにやさしく寄り添いながらも、身体と心に「ホリスティック」を感じられるアイテムを届けたいという思いを抱いていました。
風の音や土の香りといった自然の要素を取り入れながら、国産原料を活かした商品をお届けします。
Q2.商品の魅力やこだわりを教えてください

担当者
私たちが大切にしているのは「身土不二」。これは、身と土はふたつにあらずという考え方で、人は土壌とともに一体であるという概念を反映しています。
単にオーガニックであることだけでなく、原料がどのような土壌で、どういった環境下で育ったのかまで目を光らせて、原料の選定を行っています。


担当者
2点、商品をご紹介します。
まずは、安倍佐和子氏の監修で生まれたオリジナルのスキンケア「グラン・テロワール」。こちらは化粧水とクリームの2アイテム構成です。
世界的なオーガニック認証基準をクリアした植物エキスをふんだんにブレンド。ナチュラルな使用感ながら、最新鋭のスキンサイエンスを融合し、気になる年齢肌にアプローチします。
まるで森のなかで深呼吸しているかのような、深い自然の香りにもこだわりました。


担当者
そして、美容家・朋原エミ氏のプロデュースによるオールインワンクリームの「ヴェール・ド・アクア」。日中用、夜用の2種類展開しています。
使用するスキンケアやメイク用品を最小限にし、肌への負担を極力抑える美容法「スキンファスティング」がコンセプト。スキンケアとベースメイクを同時にできる手軽さを実現しました。
日中と夜、それぞれの光に適した顔料を調合し、アクティブに過ごしたい日中用はオレンジの香り、夜用はラベンダー精油を配合。若々しい印象の肌の要である「美しく光を放つ肌」を目指します。

Q3.どんな方に支持されていますか?

担当者
「グラン・テロワール」は、乾燥やエイジングにお悩みの方、ハリのある肌を目指す方、肌に艶感がほしい方、ご自身に合うスキンケアがわからない方などにご愛用いただいています。
「ヴェール・ド・アクア」は、肌のくすみが気になる方や、しっかりメイクよりナチュラルに仕上げたい方、スキンケアをなるべく少ないアイテムで済ませたいという方にご支持いただいています。
肌表面がキレイになるだけではなく、⼼まで美しく、そして⾃然にも感謝したくなるのが「ホリスティック・ビューティ」の本質です。「HOLISTIC JAPAN」では、ただ商品を提供するだけではなく、新たなライフスタイルの価値観も提供し続けてまいります。
ブランドがはばたく卸売プラットフォーム「goooods」
「goooods」には、今回ご紹介したブランドのように、ここでしか仕入れられないブランドの高品質なアイテムが多数揃っています。
商品ページでは、つくり手が商品にこめたブランドストーリーが読めるのも特徴。バイヤーのみなさんは、商品の質だけでなく、つくり手の想いも加味したうえで気に入った商品を選べます。
さらに…「goooods」では、新規ブランドの出品も鋭意募集中。
ご自身の情熱をもっと多くの方に広めたいと意気込むブランドオーナーのみなさんはぜひ、「goooods」で“アントレプレナー”を目指してみてはいかがでしょう?
新着
Interview