

英検準1級に2カ月で受かる…!? 800名の受験生を“最短合格”に導いた、英検専門コーチングの全貌
毎日の伴走で、受験者を徹底サポート!
新R25編集部

英語力を示す資格として、今も昔も人気なのが「英検」。
上位級はそれなりに難関なイメージですが…「最短2カ月で合格に導きます」と自信ありげに語るのは、HUSTAR株式会社の代表取締役社長で、「英検コーチ」の塾長でもある竹本明弘さん。
本当にそんな短期間で合格できるの? その全貌に迫ってみました。
〈聞き手=石川みく(新R25編集部)〉
「2カ月で英検合格」を現実にする勉強法とは?

竹本さん
「英検コーチ」は、たった2カ月での英検合格にコミットしているオンライン塾。
2級や準1級がメインですが、1級も含めた全級に対応しています。

竹本さん
ここ数年、英検の重要性は増していく一方。
早慶、MARCHや関関同立といった難関大学でも入試に英検が導入されており、特に受験生にとっては必携の資格と言えます。

石川
といっても、英検ってそんなに簡単ではないですよね?
準1級とか1級は、かなり頑張らないと取れないイメージがあるんですが…

竹本さん
英検準2級まではリーディングさえできれば比較的合格しやすいですが、英検2級、準1級以上のレベルとなるとそうはいきません。
準1級の合格率は15%程度*と言われているので、それなりに対策をしなければ受かるのは難しいんです。
その最大の理由はリスニングとライティング。特に不合格の9割はリスニング力にあると言ってもいいほどです。
*日本英語検定協会が2016年まで発表していた合格率によるもの

竹本さん
私たちは、リスニング力が伸びない原因は勉強法とスケジュール管理にあると考えていて。
逆に言えば…この2つを押さえれば、2カ月での英検合格は夢ではないということ。
「英検コーチ」ではここに目をつけて、独自の勉強法で最短合格へと導きます。

石川
具体的にはどんな勉強法なんですか?

竹本さん
端的に言うと、“音声知覚”を鍛えることにフォーカスしています。
音声知覚とは、耳から入った音声を分析して「何を言っているのか」を理解すること。
これを鍛えるためには「シャドーイング」という、聞いた英語を即座に復唱する勉強法が有効です。
試験で聞こえてくるリスニング音声と同じかそれ以上に速く音読できるようになれば、音を認識する能力が上がり、リスニングの点数が一気に伸びるんです。

石川
英語を音のまま理解する、という感じですか?

竹本さん
まさに。ほとんどの受験生は、音声知覚ではなく「意味理解」を優先しがちです。
意味理解というのは、文字通り英文全体の意味を理解すること。単語を覚えたり文法を学んだり…といったことですね。
これらももちろん大事ですが、「音声知覚→意味理解」という順序で鍛えないと、なかなか成績は伸びません。
「英検コーチ」では、まずは音声を知覚する訓練から始めることで、上達速度を確実に早めています。
2カ月で合格するための「英検コーチ」流メソッド

竹本さん
いくら正しい勉強法でも、ひとりで黙々と努力しつづけるのは大変なので…
「英検コーチ」では、自身も英検の上位級を保有している専属コンサルタントがしっかりサポート。合格できるまで毎日一緒に伴走します。

竹本さん
さらに「英検コーチ」では、最短2カ月で合格に導くためにさまざまな工夫をしています。
その特徴を、4つに分けてご紹介します!
特徴①:毎日のシャドーイングと学習の進捗管理

竹本さん
まず、基本となる「シャドーイングの添削」と「進捗の管理」。これは毎日欠かさずおこないます。
独学でシャドーイングをおこなっても、発音が矯正されるまでに4カ月程度かかるのが一般的ですが…
「英検コーチ」では、毎日送っていただいた音声を添削することで、最短2週間〜1カ月での矯正を実現しています。

石川
添削もありがたいですが、そもそも毎日シャドーイングの音声を送る習慣がつくだけでも成績が伸びそうですね。

竹本さん
そうなんです。毎日の積み重ねが、英検合格の一番の近道だと考えているため、進捗管理も毎日実施しています。
日々の勉強記録を報告していただき、それをコンサルタントが確認。課題があれば早期に解決し、モチベーションの維持に努めます。
細かいアドバイスをしてくれています
特徴②:前半戦と後半戦に分けたスケジュール設定

竹本さん
ふたつめはスケジュール設定。
英語学習において、やるべきことは人それぞれ異なります。ただ、共通して言えるのは「やってはいけない勉強法」は全員同じだということ。

石川
たとえばどんなことでしょう?

竹本さん
リスニングにおいて、多くの方は過去問をひたすら解いて試験に挑もうとしますが、勉強1日目から過去問に取り組んでいる人は大抵一発目で失敗します。
先ほども申し上げた通り、意味を理解することよりも先に、音を認識する能力を鍛えることが重要。
過去問演習は、CDと同じ速さで音読できるようになってはじめて活きてくるんです。

石川
なるほど…スケジュールも、その辺を加味して組まれているんでしょうか?

竹本さん
はい! 「英検コーチ」流メソッドでは、いきなり過去問に取りかかるのは絶対にNGとしています。
前半はリスニングを強化、後半は苦手分野の克服や過去問の演習…というように、前半戦と後半戦に分けて学習スケジュールを立てることで、2カ月での合格を現実的なものにしています。
特徴③:1人ひとりに合わせた、完全オーダーメイドの勉強計画

竹本さん
そして「英検コーチ」の指導内容は、完全オーダーメイド。
過去の合格者データに基づいたカリキュラムをベースにし、「最短で合格するためにはどうすればいいか」という視点から、1人ひとりに合わせた勉強計画を作成します。

竹本さん
「英検コーチ」に画一的なカリキュラムは存在しません。
専属コンサルタントが受講者の傾向を分析し、最適な学習法や教材を提供します。
特徴④:ライティング添削と模擬面接演習も徹底

竹本さん
英検においては「リスニング」が重要だとお伝えしてきましたが…もちろんそれだけでなく、ライティングや面接も大切な要素です。
そこで「英検コーチ」では、ライティングの添削や模擬面接演習も実施。2級以上を目指す場合、ライティングで8割以上の得点をとれるようにサポートします。
また模擬面接では、どんな採点基準なのか、どこが点数を稼ぐ“狙いどころ”なのかを伝授。最速で確実に合格点を取れるよう、練習をおこないます。

竹本さん
「どう勉強したらいいのか」だけでなく、「合格するために必ず覚えるべきこと」もお伝えしていきます。
独学で苦労するくらいなら、英検専門コーチの私たちにおまかせください。
すでに800名が「2カ月で英検合格」に成功!

石川
かなりきめ細かい指導をおこなってくれるようですが、費用はどのくらいなのでしょうか?

竹本さん
スタンダードコースなら月額39,800円(税込)です。
高いと感じるかもしれませんが…本気を出して2カ月で卒業できれば目標達成です。
もしご満足いただけない場合は、受講開始から8日以内の退会であれば全額返金にも対応。
そのくらい、サービスには自信があります。無理な勧誘は一切おこなっていませんので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください。

石川
初心者レベルでも、2カ月での合格を目指せるものですか?

竹本さん
もちろんです!
「be動詞すらわからない状況から、2カ月で2級に、もう2カ月で準1級にダブル合格を果たせた」という方もいますので、どなたでも希望を持って取り組んでいただきたいですね。
この方のインタビューはこちら!
受講生の声
・毎日シャドーイングの提出が課されるので、やらなければならない環境に身を置けた
・仕事と並行しながらだったが、自分の生活リズムを考えてスケジュールを立ててくれたので助かった
・英作文は正解や不正解があるわけではないので不安に感じていたけど、定期的にチェックしてもらえたので、指摘やアドバイスのおかげで自信がついた

竹本さん
2カ月で英検準1級に合格した方は、すでに800名を超えています(2023年2月1日時点)。
そして、2024年度の目標は合格者3,000名を達成すること。
これからも、英語学習に励むすべての人が“やるべきことにコミットできる環境”を提供していきます。
英語学習と言えば「英検コーチ」とぜひ覚えてください。一緒に合格を目指しましょう!
最短で合格するためのノウハウが凝縮された「英検コーチ」のメソッド。たった2カ月での合格も、本当に夢じゃないかもしれません…!
さらに、英検だけでなくTOEIC対策やTEAP対策も可能とのこと。覚悟を決めたなら、ぜひ飛び込んでみてはいかがでしょう。
新着
Interview

グローバル投資家のロミオ・ロドリゲスJr.氏が教える投資力アップセミナーが大盛況! その中身は?
新R25編集部

AI×ノーコードで圧倒的な効率化を実現。“おかわり”したくなる、次世代型LP制作サービス「OKAWARI LP」
新R25編集部

不動産投資は怖くない。脱サラ大家が“賃貸経営の極意”を伝授する「神・大家さん倶楽部」
新R25編集部

今年はどのチームが頂点に? 485試合生中継、『MLB2025』の熱狂をABEMAで目撃せよ
新R25編集部

某民放問題からアメリカ政治まで!? 知られざる裏側を暴く、ABEMA新番組『ナオキマンの都市伝説ワイドショー』
新R25編集部

跳ぶ、はたらく、学ぶ。陸上選手・赤松諒一さんが、トリプルキャリアを持つ理由とは
新R25編集部