

LINEで複数店舗の顧客管理も、売上アップも。オールインワンツール「COMSBI」
店舗や商業施設の運営に
新R25編集部
お店で買い物をしたときに、スマホアプリからポイントカードやクーポンを探すのは面倒くさいし、かといって紙だと必要なときに持っていない…そんな時代はもう終了。
「LINE」さえあれば、ユーザーにとってもお店にとっても、大体の煩わしさが解決する時代が到来しているようです。
LINEマーケのオールインワンツール「COMSBI(コムスビ)」を運営する株式会社ソニックムーブ代表取締役・大塚祐己さんに、これからのLINEの活用法を伺いました。
店舗や商業施設を運営する事業者は必見です!
〈聞き手=山田三奈(新R25編集部)〉
“超多機能”なLINEマーケのオールインワンツール「COMSBI」

大塚さん
「COMSBI(コムスビ)」は、LINEで顧客管理と売上アップ施策を行えるオールインワンツールです。

大塚さん
「COMSBIでは、LINEマーケに必要なあらゆる機能をノーコードでLINEアカウントに実装することを実現。
“超多機能”なサービスを備えています。

山田
超多機能…一旦どんな機能があるんでしょうか?

大塚さん
ポイントカード・クーポン・決済といったスマホアプリと同等の機能は当然備えていますし…
フレンドシェアやスタンプラリー、フォーム機能を利用したレシートキャンペーンなども、LINEで手軽にできるようになります。

大塚さん
そのほかにもこんな機能が。
✔︎ アンケートフォーム作成
✔︎ その場で当選がわかる抽選
✔︎ チャット(ステータス管理付)
✔︎ 応答メッセージ

大塚さん
「チャット機能」では、チャット対応のステータスを管理するだけでなく、複数店舗を運営している企業の場合は店舗ごとで対応するチャットを出し分けて店舗担当者が対応するようにも設定できます。
業界で唯一「マルチアカウント」に対応

山田
「COMSBI」を導入すると、店舗を横断して管理ができるということですか?

大塚さん
そうなんです。「COMSBI」最大の特長は、業界で唯一、複数のLINEアカウントの一括管理を可能にしたこと。
複数店舗を運営している企業の場合、一つのアカウントで店舗別のデータを管理でき、顧客の購買行動や趣向情報を簡単に収集・分析することも可能です。
多店舗展開している企業や、商業施設で利用するLINEアカウントの機能拡張型CRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)ツールとして、その威力を発揮します。

山田
店舗ごとにLINEアカウントの管理がいらなくなったら、かなり手間が減りそうですね。

大塚さん
複数のLINEアカウントを一つの顧客台帳に集約し、横断したセグメントの一括配信もできます。
一括配信の一番の強みは、最大開封率75%と言われるLINEならではの圧倒的なリーチ力です。

大塚さん
これによって、それまで店舗のLINEアカウントごとに実施していた配信業務の運用工数も削減できます。
2〜3店舗ならそこまで運用工数はかからないかもしれませんが…
たとえばデパートのような商業施設を運営されている場合はいろんなテナントが入っているので、一気に管理するのは大変じゃないですか。

山田
たしかに…

大塚さん
その点「COMSBI」なら、テナントごとのポイント・クーポン利用履歴もデータ化できます。
複数のショップでお買い物をする「買い回り施策」や「ポイント2倍」などのイベント施策にて、売上アップとユーザーの定着化を図れるんです。

大塚さん
正直…いろんな店舗のスマホアプリをダウンロードするのって、ユーザーとしても大変じゃないですか。
一つのLINEアカウントの「デジタル会員証」で共通のポイント・クーポンを利用できるのは、ユーザーにとっても便利だと思いますね。

山田
もうお店ごとにアプリをダウンロードする必要がなくなるんですね。ありがたい…
顧客行動をもとにLINE配信の最適化と自動化が可能

大塚さん
さらに、外部サイトでのアクションやLINE内でのアクション履歴からLINE配信をすることも可能です。

山田
というと?

大塚さん
たとえばECサイトでの買い物といった外部サイトでのアクションや、クーポン・ポイントの利用、クリック履歴、アンケートフォームの回答内容など…
さまざまな行動履歴からセグメントをつくり、その人に合ったLINE配信ができるんです。

山田
なるほど…よりピンポイントなターゲットに向けて配信できるんですね。

大塚さん
また、そうしたユーザーの行動履歴をもとに「ステップ配信」も可能。
「◯日後にメッセージを送る」とか、「指定した日付の◯日前にリマインドメッセージを送る」など、条件分岐を組み合わせた自動配信ができるんです。
開発したのは、デジタル領域の最強ものづくり集団

大塚さん
「COMSBI」を手がけるソニックムーブは、2002年に設立したデジタルコミュニケーションデザインに特化した開発会社で。
高い技術力と開発体制を持ち合わせた、20年以上続くデジタル領域のものづくり集団です。
創業以来、最新のテクノロジーを活用し、数百以上のWebサービス・アプリ・ゲームなどを開発してきました。

大塚さん
さらにLINE株式会社のテクノロジーパートナー企業でもあるので、LINEマーケティングに関しても開発実績が豊富です。

山田
今は「LINEオフィシャルアカウント」というかたちでさまざまなサービスが提供されていると思いますが…
開発においてはどんなところが違うんでしょうか?

大塚さん
お客さまの事業形態に沿った“細やかなマーケ設計”を得意としています。
UX設計・フロント・バックエンド開発といったディベロップメントの強さを活かし、LINEとお客さまのデータベースを連携する開発を実行。
汎用的な実装部分を「COMSBI」により提供し、開発のスピードと効率化を図っているんです。

山田
ちなみに…どういった企業や店舗から活用されているんですか?

大塚さん
上場企業から中小企業まで、幅広くご利用いただいています。
LINEを使った顧客とのインタラクティブなコミュニケーションが得意なため、やはりリピーター主体の小売業者や飲食業が中心ですね。
ただ…WEB予約とリマインド機能を導入した歯医者さんや、LINEで原稿を送るだけで受付が完了する漫画の新人賞応募など、使い方は本当に多彩です。

山田
漫画賞応募がLINEで完結するとは! 時代を感じます…

大塚さん
「自社のデータを繋いでチャットボットをつくりたい」 「自社のデータを活用した機能を追加したい」などといったお客さまの要望に対してフレキシブルに対応・実装できるのも、私たちだからこそと自負しています。
また、弊社のシステムは大規模な配信にも耐えうる設計になっているので、ユーザー数が100万人や1,000万人規模でも対応可能です。
堅牢性と大規模な配信性能の両方を持ち合わせたプラットフォーム「COMSBI」をご活用ください!
LINEで店舗と顧客の行動すべてを管理できる「COMSBI」。
キャッシュレス時代の次は、アプリレス時代なのかも…。気になった店舗事業者や複数の店舗を運営する方、商業施設の担当者は問い合わせてみては?
〈執筆=吉河未布/編集=山田三奈〉
新着
Interview

AI×ノーコードで圧倒的な効率化を実現。“おかわり”したくなる、次世代型LP制作サービス「OKAWARI LP」
NEW
新R25編集部

不動産投資は怖くない。脱サラ大家が“賃貸経営の極意”を伝授する「神・大家さん倶楽部」
新R25編集部

跳ぶ、はたらく、学ぶ。陸上選手・赤松諒一さんが、トリプルキャリアを持つ理由とは
新R25編集部

心も身体も癒す“美の探求アイテム”が勢揃い。多彩なアプローチで魅せる、現代女性のための3ブランド
新R25編集部

シングルマザーから世界を目指す起業家へ。「Bambitz」が描く、子育て支援の未来図
新R25編集部

暗闇から光へ、不眠がもたらした予想外の転機。“睡眠の力”で人々を救う女性起業家の挑戦
新R25編集部