企業インタビュー
リアル店舗を持たない遠州織物ブランド“HUIS”の「触れると良さがすぐわかる」商品を手に取れる場

リアル店舗を持たない遠州織物ブランド“HUIS”の「触れると良さがすぐわかる」商品を手に取れる場

百聞は一“触”にしかず…?

新R25編集部

株式会社HUIS

Sponsored by 株式会社HUIS

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

高品質の国産生地を使った「遠州織物」のアパレルブランド「HUIS(ハウス)」

これまで新R25でも、その「上質な生地について」や「遠州織物の洋服を安価に提供できる理由」についてお伝えしてきましたが…

手の届く価格を守るため、基本的にはリアル店舗は持っていなかったとのこと。

そんなHUISも、常設のショールームや、パートナーショップなど、直接商品の上質さを体感できる場所が増えつつあるんだとか。

「HUIS(ハウス)」のオーナー・松下昌樹さんにお話を聞きました。

〈聞き手=森田志穂(新R25編集部)〉

なぜHUISの生産工程からは“いい生地”が生まれるのか?

松下さん

「HUIS」は、遠州織物を使ったアパレルブランドです。

遠州織物とは、低速で、極めて細い糸を超高密度で織ることができる「シャトル織機」から生み出された、驚くほど柔らかい質感が特徴です

松下さん

遠州のような生地を作っている国や地域は、現代では世界中もうどこにも残っていなくて

だから多くの有名ハイブランドが、高級生地を探し最終的に辿り着く産地と言われています。

たっぷりの糸をゆっくり、高密度に織り上げた、丈夫で心地の良い生地は、洗いをかけることでより一層風合いを増すため、「育つ生地」ともいわれます。

森田

そもそもなのですが…良い生地ってどんな生地なんですか?

松下さん

たしかに、「良い生地」ってどんなものなのか、わかりそうでよくわからないところがありますよね。

でも、繊維業界の方は誰もが知っている公式があって。

簡単に言うと、【①糸の品質】×【②織る(編む)機械】の掛け合わせで決まるんです。

①糸の品質

松下さん

良い糸と言われるものは、糸の繊維が細く・長く・ツヤがあるのが特徴です。

こうした糸が高級糸と呼ばれています。採れる場所が限られていて、生育にも技術が必要なので、その分高価になります。

たとえばHUISのシャツにも使われているスヴィンコットンという超長綿は、世界で収穫されるコットンのうち、0.00001%という希少さです。

森田

世界で0.00001%!レアですね…

松下さん

遠州織物というのは、こういう糸を使っている生地なんです。

ちなみに、コットンから糸を作る際、ふわふわのコットンを引っ張りながら、ねじって巻いていきます。これを「糸をよる」といいます。

高品質なコットンは繊維が長く強度があるため、糸にする際にあまりよらなくていいんです。

そのため繊維をふわふわのまま保つことができ、柔らかでなめらかな極上の生地を作ることができます。

②織る(編む)機械

松下さん

もう一つ、良い生地を作るためにはできるだけゆっくり時間をかけて織ることがポイントです。

生地を織ったり、編んだりする機械は、最新式のものほどスピードが早く、一瞬で大量の生地を生産することができます。

効率は良いですが、糸にテンションをかけ超高速で織っていくので、ギンギンに糸を張った組成の生地になってしまいます。

松下さん

一方、昔の織機はゆっくり時間をかけて織るので、糸に負担がかからないんですね。

糸にあそびのある状態で柔らかく織っていくことができるんです。ふにゃふにゃに織られた、肌あたりの柔らかな生地ができるわけです。

森田

「良い生地」を作るには、できるだけ「高級な糸」と、できるだけ「旧式の機械」を使うことがポイントになると…

松下さん

そうです。HUISに使われている遠州織物は、自動織機の中で最も古い“シャトル織機”という機械を使い、かつ、世界中から選りすぐった高級糸を用いていることから、世界最高峰の生地と言われるわけです。

高級糸になるほど糸値は高価になりますし、ゆっくりと織る機械ほどコストは増えるわけなので、世界で最も高価な生地、でもありますけどね(笑)

HUISの服を実際に体感できる“場”が続々と…!

森田

「HUIS」さんは以前、高品質な遠州織物を、“できる限り手の届く価格”で提供することにこだわる工夫の一つとして、リアル店舗をもたないとおっしゃっていましたが…

そうはいっても、生地の肌触りや着心地は、実際に触ってみないとピンとこない気が。

松下さん

そうですよね。僕たちも、書籍『HUIS.の服づくり』(主婦と生活社)や、2024年春からの「ほぼ日」さんとのコラボ以降、「実物はどこで見られますか?」や「お店はどこですか?」というお問い合わせもよくいただくようになりました。

松下さん

いくらいい生地なんですよ!とお伝えしていても、実際、オンラインストアだけではなかなか良さを感じるのは難しいですよね。

僕たちとしても、それぞれの生地にストーリーがあり、愛着をもって“永く”着たいお洋服だからこそ、実物を見て風合いのよさを実感いただきたい、というのが本音です。

森田

長く使うものほど実物を見て買いたくなりますよね…!

松下さん

そうした僕たちの想いを汲んで、直接お客さまに手に取っていただける機会を設けてくださるパートナーが全国に広がっていて。

現在、常設ショールームやパートナーショップ、イベントなど、さまざまな場所でHUISのアイテムをご覧いただくことができるようになりました。

いつでも直接試すことができる「常設ショールーム」

松下さん

HUISの世界観と洋服を直接お試しいただけるショールームは、渋谷スクランブルスクエアや丸の内ビルディングなど、国内6カ所の大型商業施設に展開しています。

※渋谷スクランブルスクエア、丸の内ビルディング、立川グリーンスプリングス、横浜ベイクォーター、名古屋グローバルゲート、豊橋garage

これらのショールームはすべて、「HUIS」の取り組みに共感いただいている「garage」さんからのご厚意でスペースを提供いただいているんです。

森田

すごい。なかなかない取り組みなのでは…?

渋谷ショールーム

松下さん

そうなんです。

ご厚意でスペースを提供いただいているので、HUISとしては家賃やスタッフ人件費などの固定費が掛からず、商品価格を安価なまま維持することができます。

一方でgarageさんにとっても、「HUIS」のファンの方が定期的にお店に訪れることになるので、お互いによい関係で成立している、珍しい仕組みだと思います。

ギャラリーのような雰囲気

遠州織物の生産を支える綿や道具にも触れられるのだとか

森田

ショールームには、どんな商品が置いてあるんですか?

松下さん

ショールームでは、縫製が仕上がった新作が1点ずつ自動的に納品されるシステムになっているので、新作を中心にシーズンアイテムをご覧いただくことができます。

並んでいるのは展示品の1着のみなので売れてしまったものはないのですが、並んでいるものについては、試着も購入も可能です。

豊橋ショールームはgarage豊橋本店の中にあるそう

松下さん

渋谷店はHUISのパートナースタッフが常駐しています。さらに、その他のショールームにパートナースタッフが在店している日はHUISウェブサイトでご覧いただけます。

パートナースタッフのいない日も、ご自身のペースでゆっくりと見ていただければと思います。

どのショールームもターミナル駅に近く、気軽に寄ることができるのもいいところです。

年間約100カ所で開催されている「期間限定POPUP」

松下さん

また常設ショールーム以外にも、全国の百貨店を中心に約1週間のPOPUPイベントを開催しています

森田

約1週間、年間約100カ所…ほぼ毎日日本のどこかでやってるなんてすごいですね。

松下さん

関東圏以外だとショールームが限られているので、そういった地域の方から、とにかく「実際に見たい!」というお声をいただくんですよね。

そういったご要望にお応えできるよう、いろいろな地域でPOPUPイベントをするようになっていったのですが、いつのまにかこんな多くなってしまっていました(笑)

松下さん

POPUPイベントでは新作から定番品まで、豊富なラインナップをそろえています。さらに、遠州織物とHUISの洋服をよく知るHUISパートナースタッフが販売に立ちます。

季節に合うおすすめ生地、遠州織物の機能性、素材や織りの特長を最大限に生かす着合わせやコーディネート、お手入れ方法などをご案内させていただきます。

森田

相談できるのは対面のよさですよね。

松下さん

そうですね。機屋さんの手仕事や、糸から生地になる過程など、スタッフからさまざまなストーリーを聞きながらのお買い物も楽しめます。

最近では、国内の産地発ブランドさんや遠州織物を用いたブランドさんとのコラボPOPUPイベントも増えていて。

日本の伝統的な技術やものづくりが、改めて注目されているところです。

松下さん

その他にも、遠州織物のよさを伝えたい! という熱い想いでHUISをご紹介くださっているセレクトショップさんが全国に50店以上あります。

こちらもイベント同様、自然に増えてきたショップさんたちでHUISの理念に共感して取り扱いくださっているショップさんばかりです。

お近くの取扱店さんもぜひご覧になってみてくださいね。

アプリでさらに便利に

松下さん

これらのショールーム、イベント、取扱店の情報は、HUIS公式サイトからもご覧いただけるほか、「HUIS アプリ」では、より便利に情報を検索いただくことができます

アプリならではの機能として【生地から商品を探す】【モデル品番から商品を探す】ページもご用意しています。

「日本各地の繊維産地に存在する“技術”が残るきっかけを作りたい」

松下さん

SNSが普及したことで大手メディアを通さずに生産者がものづくりの過程や背景を個々で発信し、消費者が情報を直接受け取ることができる時代になっています

松下さん

こうした僕たちの新たな取り組みがきっかけとなり、より多くの皆さんに日本各地の素晴らしい繊維産地について知っていただき、産地と技術が残るきっかけになればと思っています

オンラインショップはもちろん、ぜひ、お住まいのエリアに近いショップやイベントへ直接足を運んでいただき、気になる一着に袖を通してみてくださいね。

とろけるような肌触りは、「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一“触”にしかず」、かもしれません。

一度触ったら、直感で良さがわかる遠州織物。興味のある方は「HUIS」のイベントスケジュールもチェックしてみてください。

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

企業インタビュー

新R25編集部が制作したスポンサード記事の一覧です。記事制作の依頼は新R25 Businessから

ランキング*

*1ヶ月以内に公開された記事が対象のランキングです

新着

Interview

収支管理を見やすく、簡単に。「使いやすさ」を追求したプロジェクト収支管理システム「プロカン」

新R25編集部

未経験から最短距離でITエンジニアに。株式会社Nexilの完全無料プログラミングスクールの中身とは

新R25編集部

【寒い季節におすすめ】“HUIS”が提案する希少な一着。別格と称される、遠州産コーデュロイの実力

新R25編集部

「どうせ生きるなら、死ぬまで命を燃やしたい」あえて選択肢を狭めたから、見えたもの

新R25編集部

「人は100%死ぬ。どうせ生きるなら、やりたいことをやり尽くす」日本で唯一の棺桶デザイナーが語る“はたらくWell-being”

新R25編集部

介護・福祉業界の新たなキャリアに。介助犬の導入をサポートする日本初の専門資格「介助犬導入相談専門員」が誕生

新R25編集部