

「今日もやりきった」と思える自分に。サイバーエージェント人事統括が、タスク管理の“原点にして頂点”を伝授
YouTube「人事部長ソヤマンCH」より
新R25編集部

6月ももう後半。
社会人のみなさんも、仕事に少しずつ慣れてきた新卒のみなさんも、「1日があっという間に過ぎた…」という感覚になることはありませんか?
「今日もやりきった!」と思えたらいいですが、「今日って何したんだっけ…」となんとなく1日が過ぎてしまうと最悪ですよね…。
そんな前進しない毎日を終わらせるためのヒントを提供してくれるのが、“ソヤマン”ことサイバーエージェント常務執行役員CHO・曽山哲人さん。
曽山さんのYouTubeチャンネル「人事部長ソヤマン」より、とっておきのタスク管理の“ワザ”をご紹介します。
こんな悩みがある方は必見です!
✔️いいタスク管理の方法が見つからない
✔️頑張っているはずなのに、なぜか仕事が終わらない
✔️後輩に仕事の効率アップのためのアドバイスがしたい
▼動画はこちらからチェック!
うまく仕事が進められない人は、“あの罠”にハマっているかも
曽山さんいわく、うまく仕事が進められない人には“ある共通点”があるんだそう。
「この人、頑張ってるのに仕事遅いなぁ」と思うのはどんな人?ちょっと残酷ですが…みなさんもイメージしながら読み進めてみてください。

曽山さん
「仕事が遅い人、できない人」を想像してみよう。
頑張っているはずなのに、遅い、できない。
こういう人は、「いろんな仕事を食い散らかしている」という罠にハマってるかもしれない。
最初はこれやろう、と思って手を付ける。
けれど、メンバーに声をかけられてそっちをやる。
その途中で、先週言ってた話を思い出した、これやろう。
…みたいな感じで、 ToDoの罠にはまって全部が中途半端になる。
完成しないから焦りも生まれるし、結果的に成果が出ないよね。
これが、うまくいってない人が陥りがちな罠。
1個に絞って集中!「マストワン思考」の第一歩

曽山さん
そんな罠にハマっている人に持ってほしい考え方があります。
それが“マストワン思考”。マストワンとは、「やらなければいけない1つを考える」ということです。
これをタスク管理にも当てはめることができて、僕は「今日のマストワン」と呼んでます。

曽山さん
手順はふたつ、簡単!
①自分のToDoを書き出す
②「1番最初にやらなければいけないもの」を1個だけ選ぶ
仕事はこの1番から始める、これだけです。
時間をかけてたらもったいない!決めるのはまず「1番」

曽山さん
ToDoを書き出す、というとToDo全部に順番を振ろうとする人がいるんだけど…
その必要はありません!
ToDoってめちゃくちゃ多いでしょ。
順番をつけようとすると、「これ5番かな?6番かな?あ、これもあった」となり、とても時間がかかります。
そして、悩んで迷ってるうちに時間は進み、1日が終わる…

曽山さん
なので、ToDo全てに順番をつける必要はありません。
決めてほしいのは、1番だけ。
1番が終わったら、次の1番を決めればいいんです。
最優先をどう決める?「今日のマストワン」の選び方

曽山さん
その1番を決める方法として、僕のオススメは、上司もしくはお客さまから言われているものを1番にすること。
第三者から依頼を受けているものは、早く解決すればするほどいい。
でも正直、依頼を受けているものってたくさんあるよね。
そんな時は、「緊急度と重要度」で考えてみてください。
緊急度と重要度、これを4象限にマッピングします。
どちらも大小つけて、「緊急度と重要度どちらも大」なら、それを優先!

曽山さん
それでも悩んだら上司に相談すればいいわけです。
「今日のマストワン」を掲げて、集中して仕事に向き合う。
そうすれば、「毎日前進」が実現するはず。
ぜひ「今日のマストワン」、実践してみてもらえればと思います!
一歩先に進めるノウハウをお届けする「人事部長ソヤマン」チャンネル
「人事部長ソヤマン」チャンネルでは、サイバーエージェントで15年以上、人事責任者として活躍している曽山さんの実践知をフル活用した動画を投稿しています。
これから「もっと活躍したい!」と思っているビジネスパーソンに特におすすめです。
今回は、効率的な仕事の進め方として「今日のマストワン」を紹介しましたが、
仕事がはかどる「タスク管理」はほかにもたくさん!気になる方はこちらもご覧ください!
新着
Interview