はじめての転職にも役立ちます
20代向けおすすめ転職サイトランキング!プロと利用者が30社以上を徹底比較
おすすめ転職サイトランキング
サービス | 1 リクナビNEXT | 2 マイナビ | 3 リクルート | 4 doda | 5 マイナビ転職 |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 4.6 求人の数と質 4.6 使いやすさ 4.7 サービスの充実度 4.5 | 4.6 求人の数と質 4.6 使いやすさ 4.6 サービスの充実度 4.6 | 4.4 求人の数と質 4.4 使いやすさ 4.4 サービスの充実度 4.4 | 4.2 求人の数と質 4.2 使いやすさ 4.2 サービスの充実度 4.2 | 3.6 求人の数と質 3.6 使いやすさ 3.6 サービスの充実度 3.5 |
公式 サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
おすすめ ポイント | ・転職サイトで最も求人数が多い ・幅広い職種/業種を網羅 ・ノウハウやサポート機能も充実 | ・20代に信頼されてる転職エージェント ・求人の提案にムダが少ないと評判 ・親身になってくれる担当者が多い | ・業界No.1の求人数 ・ぐいぐい導く推進力が魅力 ・視野を広げたい人にぴったり | ・国内最大級の求人数 ・サイト/エージェントのいいとこ取り ・総合的に使いやすい | ・20代、第二新卒に強い ・独占求人の割合が高い ・転職に役立つコンテンツが充実 |
公開 求人数 | 約5万件 | -件 | 約13万件 | 約10万件 | 約2万件 |
非公開 求人数 | -件 | -件 | 約19万件 | 約3万件 | -件 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対象 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
評判 | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る |
はじめての転職にも役立ちます
20代向けおすすめ転職サイトランキング!プロと利用者が30社以上を徹底比較
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
リクナビNEXT | マイナビ | リクルート | doda | マイナビ転職 |
4.6 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 3.6 ★★★☆☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
でも、数があまりに多く、どのサービスに登録すべきか迷ってしまいますよね。
そこで新R25転職は、実際に利用したことのある約1000人を対象に、おすすめの転職サイトの評判について調査しました。
そのなかから特に20代におすすめなものを、ユーザーの満足度が高い順にランキング化しました。
さらに利用者の口コミをふまえて、“キャリアの達人”に各サービスの特徴を分析していただいています。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
黒田さん
松本さん
アクセンチュアなどの大手外資系コンサルティング会社に24年勤めて、プリンシパル(部長級)を経て現職に至ります。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上です。
さまざまな企業の人事とのつながりがあるので、企業側からの意見をふまえてコメントをします。
〈聞き手=森かおる〉
20代の転職は「転職サイトと転職エージェントの併用」が鉄則
森
松本さん
森
松本さん
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分1人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
森
松本さん
自分では思いもしなかった可能性や新しい選択肢を提示してもらえることもあると思います。
森
転職エージェントもいろいろあると思うんですが、転職サイトと転職エージェントを併用する場合、どのように選ぶといいんでしょう?
松本さん
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2個登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
森
松本さん
まずは複数のものに登録して、担当アドバイザーとの相性などを基準に厳選しましょう。
森
松本さん
はじめての転職で知っておきたいノウハウはもちろん、ビジネスマナーなどの基礎的なことを教えてくれるサービスもあります。
転職エージェントとは? 仕組みや転職サイトとの違いをプロたちが伝授|新R25転職
【総合型】20代におすすめの転職サイト
総合型の転職サイトと転職エージェントは、それぞれ1〜2個登録するのがおすすめだそう。
利用者の満足度が特に高いものを厳選しているので、これらすべてに登録してしまってもいいかもしれません。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
リクナビNEXT | マイナビ | リクルート | doda | マイナビ転職 |
4.6 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 3.6 ★★★☆☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
1位
リクナビNEXT
総合評価
求人の数と質
使いやすさ
サービスの充実度
おすすめポイント
転職サイトで最も求人数が多い
幅広い職種/業種を網羅
ノウハウやサポート機能も充実
求人数 | 公開 約5万件 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
リクナビNEXTの口コミ/評判
年収~299万円
31歳/女性
年収300~399万円
27歳/男性
年収300~399万円
29歳/男性
年収500~599万円
38歳/男性
年収400~499万円
30歳/女性
2位
マイナビエージェント
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
20代に信頼されてる転職エージェント
求人の提案にムダが少ないと評判
親身になってくれる担当者が多い
求人数 | 公開 - 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
マイナビエージェントの口コミ/評判
年収700~799万円
28歳/男性
年収300~399万円
39歳/男性
年収500〜599万円
37歳/女性
年収400~499万円
28歳/女性
年収500~599万円
36歳/男性
3位
リクルートエージェント
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
業界No.1の求人数
ぐいぐい導く推進力が魅力
視野を広げたい人にぴったり
求人数 | 公開 約13万件 非公開 約19万件 |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
リクルートエージェントの口コミ/評判
年収600~699万円
38歳/男性
年収400~499万円
35歳/女性
年収1000万円以上
39歳/男性
年収400~499万円
32歳/女性
年収800~899万円
33歳/男性
4位
doda
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
国内最大級の求人数
サイト/エージェントのいいとこ取り
総合的に使いやすい
求人数 | 公開 約10万件 非公開 約3万件 |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
dodaの口コミ/評判
年収500~599万円
31歳/女性
年収300~399万円
30歳/女性
年収700~799万円
39歳/男性
年収400~499万円
23歳/男性
年収400~499万円
31歳/男性
5位
マイナビ転職
総合評価
求人の数と質
使いやすさ
サービスの充実度
おすすめポイント
20代、第二新卒に強い
独占求人の割合が高い
転職に役立つコンテンツが充実
求人数 | 公開 約2万件 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
マイナビ転職の口コミ/評判
年収~299万円
36歳/女性
年収300~399万円
35歳/男性
年収300~399万円
26歳/女性
年収300~399万円
35歳/男性
年収300~399万円
29歳/女性
厳選はNG!?1128人が選ぶおすすめ転職エージェント&プロが語る選び方|新R25転職
【特化型】20代におすすめの転職サイト
松本さんによると、総合型に加え、希望する転職先に特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいそう。
森
松本さん
森
【20代向け】おすすめ転職エージェント14選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
20代に特化したおすすめ転職サイト
【第二新卒向け】おすすめ転職サイトを厳選。1163人の利用者とプロが高く評価したサービスとは?|新R25転職
ウズキャリ(UZUZ)
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
既卒・第二新卒に特化
同じ立場の経験者たちが丁寧にサポート
平均20時間の丁寧なサポートあり
求人数 | 公開 - 非公開 - |
---|---|
エリア | 関東・関西・九州 |
対象 | 既卒・第二新卒 |
ウズキャリ(UZUZ)の口コミ/評判
年収300~399万円
30歳/男性
年収~299万円
26歳/女性
年収500~599万円
28歳/男性
松本さん
平均20時間におよぶという丁寧なキャリアカウンセリングのおかげもあり、公式サイトによると入社1年後の定着率は94.7%と市場トップクラスの実績を誇っています。
キャリアプランがまだはっきりしておらず、とにかく手厚く相談にのってほしい方は利用すべきでしょう。
ただし、ベンチャー企業なので求人案件が少なめ。ほかの転職エージェントも併用することをおすすめします。
ウズキャリ(UZUZ)の評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
就職shop
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
フリーター、既卒に特化
業界大手のリクルートが運営
書類選考なしで面接に進める
求人数 | 公開 約1万社 非公開 - |
---|---|
エリア | 関東・関西 |
対象 | 既卒・第二新卒 |
就職shopの口コミ/評判
年収~299万円
31歳/女性
年収300~399万円
27歳/男性
年収300~399万円
29歳/男性
【代表的な利用者の評判】 | ||
東京都/31歳/女性/年収~299万円: 書類選考があると、待っている時間が無駄だったり、落ちて面接まで進めなかったりしますが、就職Shopは最初から面接に進めるのでそこがよかったです。また、本来わかりにくい職場の雰囲気もエージェントが直接職場に出向いているため、間接的でも聞くことができて安心できたところがよかったです。 | 千葉県/27歳/男性/年収300~399万円: 親身になって相談にのってくださった。初回の面談では1時間以上お話を聞いてくださり、丁寧な対応でした。その面談のなかで自分の性格も見てくださり、合いそうな会社を紹介してくださった。対応が速く、メールでの連絡も丁寧で安心できた。 面談場所も駅からとても近く、便利な場所でした。 | 北海道/29歳/男性/年収300~399万円: 担当アドバイザーが親身になって対応してくださった。こういう場所は多少ブラックな場所への紹介が多いのだと思っていたが、全然そんなこともなく安心できた。 |
松本さん
学歴や職歴に自信がないけど正社員になりたい人や、時間をかけず早く転職(就職)したい方におすすめ。
就職Shopのスタッフが企業へ訪問し、「職場の雰囲気」「仕事内容」「待遇」などを細かく取材しているので、入社前のイメージとのギャップが生まれにくい工夫がされています。
就職Shopの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
キャリトレ
総合評価
求人の数と質
使いやすさ
サービスの充実度
おすすめポイント
キャリアアップしたい20代におすすめ
AIが求人を提案する機能が独創的
スマホに最適化されたUIが使いやすい
求人数 | 公開 - 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 20代/ハイクラス |
キャリトレの口コミ/評判
年収300~399万円
35歳/女性
年収~299万円
29歳/男性
年収300~399万円
30歳/男性
【代表的な利用者の評判】 | |
神奈川県/35歳/女性/年収300~399万円: キャリアに適した仕事が探しやすく、自分に向いた仕事を新たに発見しやすいです。 | 徳島県/29歳/男性/年収~299万円: 総合的にどんな業種や職種もおさえていて利用している企業から「オファー」が来ます。 あとはTwitter上で匿名でキャリア相談ができます。「興味がある求人リスト」「興味がない求人リスト」の登録で求人を整理でき、20代向けの高年収求人が多いです。 またレコメンド機能があり、自分では探せなかった求人を見つけられます。 |
松本さん
登録した経験やスキルなどをAIが分析し、マッチする求人案件をおすすめしてくれる「レコメンド機能」が独創的です。
表示される求人案件を「興味がある」「興味がない」に振り分けることでAIの精度が上がっていきます。
自分の向き不向きが分からずに悩んでいる方や、忙しくて求人案件を探す時間が取れないという方におすすめ。
若手向けだけあって、スマホに最適化されたUIも使いやすいと好評です。
「キャリトレ」の評判の真偽を“転職のプロ” が判定。レコメンド機能がすごいってホント!?|新R25転職
サイトに登録
まずは転職サイトに登録するところから利用は始まります。どの転職サイトも無料で登録できるため、とりあえず相性の良さそうなものへいくつか登録すると良いでしょう。特にリクナビNEXTやdodaなど大手転職サイトは登録必須です。また、アドバイザーが転職をサポートしてくれる転職エージェントへの登録もおすすめです。こちらも無料なうえに、カウンセリングであなた自身が気づいていない強みや市場価値を引き出してくれたりします。転職サイト/転職エージェントともに、登録の際には職歴や現職の職種/年収、転職の希望条件(年収/職種/タイミングなど)をあらかじめ入力するのが一般的です。こちらの情報をもとに求人の案内などがおこなわれるため、正確な情報を記入しましょう。すぐに転職するつもりがなくても、登録だけして求人を眺めるだけでも問題ありません。現職へバレないような配慮をする場合は、職務経歴書などで記入する内容を多少ぼかすと良いでしょう。
転職サイトで求人を探す
転職サイトへ登録したら、さっそく求人を探しましょう。転職サイトを利用するメリットの1つは幅広い情報を自分の目で確かめられることです。その特徴を活かして次の2つのステップで求人を見ることをおすすめします。まずは視野を広げましょう。リクナビNEXTやdodaなど、”総合型”と呼ばれる転職サイトは特に幅広い求人を網羅しています。なのではじめの段階ではあえて自分が興味のない業界/職種についても調べてみることで、意外と相性の良い求人が見つかるかもしれません。また、スカウト機能のある転職サイトの場合は、おそらく登録した職歴などに応じて相性の良い企業からのスカウトがくるはず。そちらにも目を通すと良いでしょう。次のステップでは深掘りしましょう。視野を広げるステップで希望する業界/職種がだんだん見えてくるはず。そうしたらその業界/職種に特化したサイトにも登録し、より希望に近い求人がないか探してみましょう。また、転職エージェントの併用もおすすめです。転職エージェントの場合は担当のキャリアアドバイザー(または キャリアコンサルタント)と面談をおこない、職歴や希望条件にもとづいて相性のよさそうな求人を提案してくれます。転職エージェントからの求人の提案は、良くも悪くも予想外のものが含まれる可能性があります。はじめは違和感があるような求人であっても、それがあなたにマッチすると考えての提案なはずなので、一度は真剣に検討してみるのがおすすめです。
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。