
「複数使ってます」と伝えたら嫌がられるの…?
転職エージェントは複数登録すべき?何社使うのがベスト? プロに聞いた“選び方の正解”とは
ですが、あまりに種類が多いため、適切な選び方がわかりづらいのがネック。1社でいいのか、複数登録すべきなのか、どんな組み合わせが最適なのか…考えれば考えるほど迷ってしまいますよね。
そこで新R25では、リクルートキャリアで転職エージェントとしての累計売り上げが歴代トップだったカリスマ転職コンサルタント・森本千賀子さんにご協力を依頼。
プロの目線から、転職エージェントの選び方の“正解”を教えていただきました。
〈聞き手=佐藤宇紘〉
目次
転職エージェントはどうやって選ぶのが正解?
佐藤
森本さん
佐藤
森本さん
まずは、網羅的に求人案件を抱えている「総合型」の転職エージェント。リクルートキャリアなど、いわゆる“大手”の転職エージェントはこれに当たります。
業界問わずさまざまな求人案件が豊富に揃っているので、登録すると選択肢の幅が広がります。
大手7社の転職サイトを徹底比較。1163人の利用者とプロがおすすめするサービスは?|新R25転職
森本さん
その業界・職種で長く経験を積んだアドバイザーが在籍していることも多く、リアルな内情や求められるスキルなどを詳しく教えてもらえます。
志望業界や職種が決まっている場合は、そこに特化した転職エージェントを使うといいでしょう。
佐藤
森本さん
これらのエージェントは求人数こそ多くはありませんが、求職者一人ひとりに寄り添いながら、手厚くサポートしてくれる傾向があります。
佐藤
森本さん
求人数が多い総合型、専門的な求人案件に出会える特化型、親身なサポートを受けられる中小・個人…と、3社の強みが揃えば盤石です。
佐藤
森本さん
1社に決め打ちして、担当のアドバイザーと相性が合わない…となると大変ですよね。
まずは気になったところに登録して、実際にアドバイザーと会ってみるのが確実です。そして、お互いの相性を確かめてみてください。
佐藤
森本さん
担当を変えて欲しいとは言い出しにくいかもしれませんが、自分自身のキャリアがかかっていることなので、遠慮は要りませんよ。
転職エージェントに複数登録するデメリットはないの?
佐藤
森本さん
使うエージェントを増やせば増やすほどやりとりに手間がかかるので、面談の印象次第で、ある程度絞り込んだほうがいいでしょう。
佐藤
森本さん
ですので、メインでやりとりする“本命”の1社を決めて、他は情報収集のために利用すると割り切ってしまってもいいと思います。
佐藤
人によって言われることが違うと、混乱しないか心配です…。
森本さん
メンターといっても転職の専門家ではなく、友人や仕事上のつながりがある方で構いません。
誰であれ、利害関係がなく客観的に意見してくれる相手だといいですね。
信頼関係がありつつも適切な距離感を保っていて、関係を超えて公正にアドバイスしてくれる相手がベストです。
ある程度転職に詳しく、マーケット感をキャッチアップされている方であればなお良いですね。
佐藤
森本さん
最終的に転職先を決めるのは自分です。アドバイザーの提案はあくまでも一選択肢にすぎないと考えて、自分自身がイニシアチブを握って情報の取捨選択をおこなうのが重要です。
複数登録していることは申告すべき?
佐藤
森本さん
もし内緒にしたとしても、内定が出たらすべてのアドバイザーに報告しないといけないですよね。
そこではじめて「ほかのサービス経由で内定をもらいました」と打ち明けるよりは、あらかじめ伝えておくほうが誠実です。
佐藤
森本さん
もし不快な対応を取られた場合は、遠慮なくサポートをお断りしていいと思います。
むしろ、他社での進捗状況を正直にお話いただいたほうが、スケジュール管理などもスムーズに進みます。
アドバイザーに正しく情報を提供した上で適切にサポートしてもらうほうが、お互いWin-Winになると思います。
【1128人が評価】おすすめの転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 詳細を 見る |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 詳細を 見る |
総合型 | パソナ キャリア | 86% | 詳細を 見る |
総合型 | doda | 83% | 詳細を 見る |
おすすめ転職エージェントをキーワードから探す
転職エージェントを使った転職活動の流れ
転職エージェントを利用した転職活動は、下記のような流れで進みます。詳しくは、解説記事をチェック!
転職エージェントの流れと効果的な活用法。内定までの“4STEP”をプロが解説|新R25転職
転職エージェントのよくあるQ&A
詳しい回答が気になる方は記事をご覧いただき、これからの転職活動に活かしてください。
Q
転職エージェントが無料で使える理由は?
A
採用が決まると企業から成果報酬がもらえるビジネスモデルだからです。
転職エージェントを使っても費用がかからない理由は? 現役コンサルタントがビジネスモデルを解説|新R25転職
Q
転職エージェントとの面談はどんな準備すればいい?
A
面談の前に、ある程度は転職の希望を明確にしておきましょう。
転職エージェントとの「面談」完全マニュアル。どんなことを聞かれるの?服装は?準備物は?|新R25転職
Q
転職エージェントの裏事情が知りたい
A
アドバイザーはビジネス的な意図で動いていることもあります。
“転職エージェントの裏事情”を転職支援のカリスマに聞いた。なぜ無料なの?利用するメリットは?|新R25転職
Q
登録したらすぐ求人案件を紹介される? すぐ転職するつもりはなくてもいいの?
A
相談するだけでも大丈夫です。転職意向度の低い方も相手にしてくれます。
転職エージェントの登録は、転職する気がなくてもOK? 活用法をプロが伝授|新R25転職
精通者の詳細プロフィール
編集部オススメ
新R25が大切にしているのは、シゴトも人生も、もっと楽しむこと。
「新R25転職」は、編集部が読者の代表としてキャリアの達人たちから引きだしたアドバイスにより、"一歩踏み出せる答え"が見つかる転職情報メディアです。