よくあるお悩みや活用法も徹底解説
【厳選22社】おすすめ転職エージェント一覧。利用者とプロが30社以上を徹底比較
おすすめ転職エージェントランキング
サービス | 1 マイナビ | 2 リクルート | 3 パソナキャリア | 4 doda | 5 JAC |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 4.6 求人満足度 4.6 アドバイザーの対応力 4.6 サービスの充実度 4.6 | 4.4 求人満足度 4.4 アドバイザーの対応力 4.4 サービスの充実度 4.4 | 4.3 求人満足度 4.3 アドバイザーの対応力 4.4 サービスの充実度 4.2 | 4.2 求人満足度 4.2 アドバイザーの対応力 4.2 サービスの充実度 4.2 | 4.2 求人満足度 4.2 アドバイザーの対応力 4.2 サポートの充実度 4.1 |
公式 サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
おすすめ ポイント | ・20代に信頼されてる転職エージェント ・求人の提案にムダが少ないと評判 ・親身になってくれる担当者が多い | ・業界No.1の求人数 ・ぐいぐい導く推進力が魅力 ・視野を広げたい人にぴったり | ・ぐいぐいこないタイプの社風 ・アドバイザーが丁寧 ・女性におすすめ | ・国内最大級の求人数 ・サイト/エージェントのいいとこ取り ・総合的に使いやすい | ・ハイクラスな求人案件が多い ・外資・グローバル企業に強い ・業界に特化した担当者の的確な助言 |
公開 求人数 | -件 | 約13万件 | 約4万件 | 約10万件 | 約1万件 |
非公開 求人数 | -件 | 約19万件 | -件 | 約3万件 | 約1万件 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 |
対象 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 30代以上 |
評判 | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る |
よくあるお悩みや活用法も徹底解説
【厳選22社】おすすめ転職エージェント一覧。利用者とプロが30社以上を徹底比較
本文は表のあとから始まります。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 評判を 見る |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 評判を 見る |
総合型 | doda | 89% | 評判を 見る |
30代・ ハイクラス向け | JAC リクルートメント | 85% | 評判を 見る |
30代・ ハイクラス向け | ビズリーチ | 89% | 評判を 見る |
30代・ ハイクラス向け | リクルート ダイレクト スカウト | 85% | 評判を 見る |
40代・ ハイクラス向け | en ミドルの転職 | 83% | 評判を 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け | レバテック キャリア | 83% | 評判を 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け | type 転職エージェント | 83% | 評判を 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け | ワークポート | 70% | 評判を 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け | ウズキャリ (UZUZ) | 86% | 評判を 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け | 就職shop | 82% | 評判を 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け | ハタラク ティブ | 73% | 評判を 見る |
女性向け | パソナキャリア | 86% | 評判を 見る |
女性向け | LiBzPARTNERS | 86% | 評判を 見る |
女性向け | type女性の 転職エージェント | - | 評判を 見る |
広告・ マスコミ業界向け | マスメディアン | 70% | 評判を 見る |
管理部門・ 士業向け | MS-Japan | 70% | 評判を 見る |
金融業界向け | KOTORA | 87% | 評判を 見る |
外資系向け | ロバート・ ウォルターズ | 87% | 評判を 見る |
アパレル 業界向け | クリーデンス | 87% | 評判を 見る |
飲食業界向け | ジョブレストラン | 87% | 評判を 見る |
それらのなかから、特に評価の高かった転職エージェントをタイプ別に一覧でまとめました。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
キャリアの達人たち
人事・戦略コンサルタント
松本 利明人材コンサルタント
小林 毅〈聞き手=石川みく(新R25編集部)〉
転職エージェントは複数登録して、アドバイザーを見て厳選しよう
それには3つの理由があります。
①転職エージェントの利用は無料
②登録するサービスより担当アドバイザーがキモ
③違うタイプのサービスを使うと視野が広がる
なのでまずは3社ほどのサービスに登録してから、アドバイザーとの相性などをもとに厳選すると良いでしょう。
【総合型】おすすめの転職エージェント一覧
小林さん
松本さん
なので一般論として「どういうアドバイザーが多いか」は頭の片隅に入れておくといいでしょう。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
マイナビ | リクルート | パソナキャリア | doda |
4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
厳選はNG!? 1128人が選ぶおすすめ転職エージェント&プロが語る選び方|新R25転職
1位
マイナビエージェント
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
20代に信頼されてる転職エージェント
求人の提案にムダが少ないと評判
親身になってくれる担当者が多い
求人数 | 公開 - 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
マイナビエージェントの口コミ/評判
年収700~799万円
28歳/男性
年収300~399万円
39歳/男性
年収500〜599万円
37歳/女性
年収400~499万円
28歳/女性
年収500~599万円
36歳/男性
松本さん
大手サービスとして知られるリクルートエージェントやdodaと比較すると求人数では見劣りしますが、紹介される求人案件がムダに多くない分、「しっかり吟味できる」とメリットに感じる方もいるはずです。
マイナビエージェントの評判を“転職のプロ”が分析。1128人の利用者による評価も掲載|新R25転職
【特化型】おすすめの転職エージェント一覧
松本さんによると、総合型に加え、希望する転職先に合わせてそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいそう。
石川
松本さん
20代・既卒・第二新卒向けの転職エージェント一覧
おすすめの サービス名 | 特徴 | |
ウズキャリ (UZUZ) | 「元既卒・元第二新卒」 のアドバイザーが 丁寧にサポート | 評判を 見る |
就職shop | 書類選考なしで 面接に進めるのが売り | 評判を 見る |
ハタラク ティブ | 短期間で転職したい 未経験者にぴったり | 評判を 見る |
ウズキャリ(UZUZ)
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
既卒・第二新卒に特化
同じ立場の経験者たちが丁寧にサポート
平均20時間の丁寧なサポートあり
求人数 | 公開 - 非公開 - |
---|---|
エリア | 関東・関西・九州 |
対象 | 既卒・第二新卒 |
ウズキャリ(UZUZ)の口コミ/評判
年収300~399万円
30歳/男性
年収~299万円
26歳/女性
年収500~599万円
28歳/男性
松本さん
平均20時間におよぶという丁寧なキャリアカウンセリングのおかげもあり、公式サイトによると入社1年後の定着率は94.7%と市場トップクラスの実績を誇っています。
ウズキャリ(UZUZ)の評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
・【20代向け】おすすめ転職エージェント14選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
・【第二新卒・既卒向け】おすすめ転職エージェント8選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
・フリーターにおすすめの転職エージェント7選。利用者とプロが30社以上を徹底比較
30代・40代・50代向けの転職エージェント一覧
JACリクルートメント
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
ハイクラスな求人案件が多い
外資・グローバル企業に強い
業界に特化した担当者の的確な助言
求人数 | 公開 約1万件 非 公開 約1万件 |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
対象 | 30代以上/ハイクラス |
JACリクルートメントの口コミ/評判
年収800~899万円
33歳/男性
年収400~499万円
38歳/男性
年収400~499万円
37歳/男性
松本さん
外資系に強い理由は、「ロンドン発祥の日系転職エージェント」だから。11カ国に拠点があるので、海外への転職を希望する方はぜひ利用すべきでしょう。
JACリクルートメントの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
・30代におすすめの転職エージェント6選。利用者とプロが30社以上を徹底比較
・40代におすすめの転職エージェント6選。利用者とプロが30社以上を徹底比較
・50代におすすめの転職エージェント11選。利用者とプロが30社以上を徹底比較
ハイクラス/エグゼクティブにおすすめの転職エージェント一覧
JACリクルートメント
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
ハイクラスな求人案件が多い
外資・グローバル企業に強い
業界に特化した担当者の的確な助言
求人数 | 公開 約1万件 非 公開 約1万件 |
---|---|
エリア | 全国・海外 |
対象 | 30代以上/ハイクラス |
JACリクルートメントの口コミ/評判
年収800~899万円
33歳/男性
年収400~499万円
38歳/男性
年収400~499万円
37歳/男性
松本さん
外資系に強い理由は、「ロンドン発祥の日系転職エージェント」だから。11カ国に拠点があるので、海外への転職を希望する方はぜひ利用すべきでしょう。
・ハイクラス/エグゼクティブにおすすめの転職エージェント9選。利用者とプロが30社以上を徹底比較
女性向けの転職エージェント一覧
【女性向け】おすすめ転職エージェント16選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
パソナキャリア
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
ぐいぐいこないタイプの社風
アドバイザーが丁寧
女性におすすめ
求人数 | 公開 約4万件 非公開 - |
---|---|
エリア | 全国 |
対象 | 全年齢/全職種・業種 |
パソナキャリアの口コミ/評判
年収~299万円
34歳/女性
年収300~399万円
36歳/女性
年収400~499万円
33歳/女性
松本さん
2016年3月には女性の支援に特化したチームが発足。女性の転職に携わってきたアドバイザーが産休・育休から復帰した女性の数などリアルな情報を企業からヒアリングして教えてくれます。
“転職のプロ”が語る「パソナキャリア」の評判。アドバイザーは親切? 女性の転職に強い?|新R25転職
IT/Web業界・エンジニア向けの転職エージェント一覧
【IT業界に強い】おすすめ転職エージェント8選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
レバテックキャリア
総合評価
求人の満足度
アドバイザーの対応力
サービスの充実度
おすすめポイント
納得感の強い提案が期待できる
ハイクラス向けなど姉妹サービスも
技術に精通した方の手厚いサポート
求人数 | 公開 約1万件以下 非公開 - |
---|---|
エリア | 関東・東海・関西・九州 |
対象 | IT・Web業界 |
レバテックキャリアの口コミ/評判
年収1000万円以上
30歳/男性
年収300~399万円
36歳/男性
松本さん
エンジニアとして現場で働いてきた方がアドバイザーになっているケースもあり、納得感の強い提案が期待できます。
同じ業界でもハイクラス向けの「レバテック エキスパート」や未経験者向けの「レバテック ビギナー」など、多様なサービスを展開をしているので、状況に合わせて使い分けましょう。
レバテックキャリアの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
その他の業界・職種に強い転職エージェント一覧
おすすめの サービス名 | 特徴 | |
ロバート・ ウォルターズ | 外資系企業に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
マスメディアン | 広告・ マスコミ業界に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
MS-Japan | 管理部門・ 士業に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
KOTORA | 金融業界に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
クリーデンス | アパレル業界に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
ジョブレストラン | 飲食業界に強い 転職エージェント | 評判を 見る |
おすすめ転職エージェントをキーワードから探す
転職エージェントを使った転職活動の流れ
転職エージェントを利用した転職活動は、下記のような流れで進みます。詳しくは、解説記事をチェック!
転職エージェントに登録
まずは転職エージェントに登録するところから利用は始まります。どの転職エージェントも無料で登録できるうえに、アドバイザーとの相性がその後の転職を左右するので、複数に登録してから厳選するのがおすすめです。登録の際には、これまでの職歴や現職の職種/年収、転職の希望条件(年収/職種/タイミングなど)をあらかじめ入力するのが一般的です。こちらの情報をもとにキャリアアドバイザーとの面談がおこなわれるため、正確な情報を記入しましょう。情報の登録が完了したら、近日中に面談の日程調整の連絡がくるはずです。都合の良い日程で面談の予約をしましょう。
転職エージェントの担当者との面談
面談は各転職エージェントに所属するキャリアアドバイザー(または キャリアコンサルタント)とおこないます。最初の面談では登録した職歴や転職の希望条件に関するヒアリングがおこなわれます。おそらく初めての転職のときに特に役立つのがこの面談です。担当のキャリアアドバイザーは、転職市場の需要と照らし合わせてあなた自身が気づいていない強みやスキルを引き出してくれます。職歴や希望条件を整理したあとで、それらの条件に合う求人を提案してくれます。その場で応募を強制されるようなことはなく、考える時間を設けてくれるはず。提案された求人を検討しましょう。転職エージェントからの求人の提案は、良くも悪くも予想外のものが含まれる可能性があります。はじめは違和感があるような求人であっても、それがあなたにマッチすると考えての提案なはずなので、一度は真剣に検討してみるのがおすすめです。また、このタイミングで転職サイトにも登録して、自分でいろんな求人を眺めるのも良いでしょう。
転職先への応募書類の作成
転職希望先が決まったら、次は書類選考用の書類を用意することになります。ほとんどすべての作業を自分でこなさなければならない転職サイトとは違い、応募書類の準備についても転職エージェントによるサポートが受けられます。まずは履歴書や職務経歴書を自分で書いてみて、それを担当のキャラリアアドバイザーに確認してもらいましょう。選考をおこなう企業側の目線でフィードバックがもらえます。また、用意した応募書類と一緒に推薦状を用意してくれることが多いです。それらをセットにして選考通過の確率を上げてくれるのが、転職エージェントを活用する大きなメリットの1つです。
担当者と面接対策をおこなう
書類選考を通過したら、次は面接です。こちらのステップでも転職エージェントによるサポートが受けられます。過去に応募した方の情報をもとに想定質問を共有してくれたり、希望する方には模擬面接もおこなってくれたりします。特に初めての転職では勝手がわからないことが多いはずなので、何かしら困ったことがあれば担当のキャリアアドバイザーに遠慮せず言ってみましょう。きっと力になってくれるはずです。
内定後の手続き(給与交渉/退職準備)
転職エージェントによるサポートは、内定が出たあとにも続きます。まず複数の内定が出た際には、入社しない企業への辞退の連絡を転職エージェント経由でおこないます。そして入社を決めた企業とは最終的な条件を調整します。希望する年収や入社のタイミングなどを担当者に伝えると、できるだけ条件に合うように交渉をしてくれます。最後には現職の退職準備のサポートもしてくれます。数々の退職者を見てきたうえでのノウハウがあるので、細かいことでも遠慮せずに聞きましょう。これらが終わればあとは入社するだけ。新しい職場にスムーズに馴染めるように準備を進めましょう。
転職エージェントのよくあるQ&A
詳しい回答が気になる方は記事をご覧いただき、これからの転職活動に活かしてください。
Q
転職エージェントの利用がおすすめな理由は?
A
担当のアドバイザーがカウンセリングをもとに相性のよさそうな求人を提案してくれます。そのため良い意味で予想外の出会いが生まれやすいです。また、選考のサポートもしてもらえるので、初めての転職では特におすすめです。
Q
転職エージェントは無料?どうやって稼いでるの?
A
転職希望者は無料で使えます。 その理由は、採用が決まると企業から成果報酬がもらえるビジネスモデルだからです。
転職エージェントを使っても費用がかからない理由は?|新R25転職
Q
何社の転職エージェントを掛け持ちすべき?
A
違う強みを持つ転職エージェントを3社ほど掛け持ちするのがおすすめです。たとえば1つはリクルートエージェントなどの総合型の大手。2つ目は第二新卒向けなど自分の年齢に特化したもの。3つ目に希望の業界に特化したものなど。そうすることで、より希望する条件の転職が実現しやすくなるでしょう。
Q
中小の転職エージェントはイマイチ?
A
小さい転職エージェントの良さもあります。 たとえば特定の領域により特化していたり、あなたをより丁寧に扱ってくれたりするかもしれません。
Q
すぐ転職するつもりはなくても使っていいの?
A
キャリア相談するだけでも大丈夫です。そうやって使っている方も多くいます。また、まともな転職エージェントほど、転職意向度の低い方も相手にしてくれます。
転職エージェントの登録は、転職する気がなくてもOK?|新R25転職
Q
転職エージェントはいつ登録すべき?
A
転職活動が終わるまでにだいたい2〜3カ月ほどはかかります。なのでもし転職時期の希望があるなら、その3カ月前を目安に登録するのがおすすめです。また、すぐ転職するつもりがなくてもとりあえず登録しておいて、年に1回ほど健康診断のようなつもりでキャリア相談する使い方もおすすめです。
転職エージェントの活用法などをプロたちが伝授|新R25転職
Q
転職エージェンを使わないほうがいいケースもある?
A
結局は担当者との相性が重要なため、当たり外れは確かにあります。また、転職サイトを使って自分で転職活動を進めるなどの代替手段もあります。しかし非公開求人を紹介してもらえるなど、利用するメリットも大きいのであえて避ける必要はないかと思います。一方、あえて使わなくてもいい人を挙げるとすると、行きたい会社が決まっていて直接応募をすれば良いケースなどです。
Q
サポートを途中で断る方法は?
A
メールや電話で意思を伝えるだけでOKです。担当者がしつこいと感じたときや、「使えない」「むかつく」と感じたら、遠慮なくほかの転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントの断り方/退会方法をプロが解説|新R25転職
Q
転職エージェントに面談を断られたらどうすべき?
A
そのほかの転職サービスを利用しましょう。 代表的なのは「リクナビNEXT」などの転職サイト。そのほかにもハローワークやサポステといった厚生労働が運営する就労支援サービスを利用しても良いかもしれません。
Q
転職エージェントの裏事情が知りたい
A
転職エージェントは企業から成果報酬をもらうビジネスモデルのため、企業側の意図で動いている部分もあります。詳しくは下記の記事をご覧ください。
転職エージェントの裏事情”をプロに聞いた|新R25転職
Q
転職サイトも一緒に利用すべきですか?
A
転職エージェントと転職サイトは併用するのがおすすめです。なぜなら転職エージェントよりも多くの求人を自分で眺められるので、より自分の視野を広げるのに役立ちます。また、大手の転職サイトだと初めての転職をサポートするノウハウ記事も充実しているため、それらを読むのも良いでしょう。
転職エージェントと転職サイトの使い分けをプロが解説|新R25転職
なのであまり考えすぎずにいくつか登録して、アドバイザーを相対的に比較するのがおすすめです。