
自分の適正年収を知りたいなら登録必須!?
ミイダスの評判は? 1163人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説
キャリア
今の会社で働き続ける未来が想像できず、かといって転職活動をするには忙しい。そんなとき、自分がもっと輝ける環境を提案してくれるサービスがあったら便利ですよね。
そんな方にぴったりなのが、自分の市場価値がわかるという転職サイト「ミイダス」。
新R25は、転職サイトの実態に精通した方々にご協力いただき、「新R25キャリア総研」として、実際に利用したことのある約1000人を対象におすすめの転職サイトの評判について調査を実施しました。
そんな方にぴったりなのが、自分の市場価値がわかるという転職サイト「ミイダス」。
新R25は、転職サイトの実態に精通した方々にご協力いただき、「新R25キャリア総研」として、実際に利用したことのある約1000人を対象におすすめの転職サイトの評判について調査を実施しました。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
松本さん
黒田さん
はじめまして、黒田です。リクルートでは「Bing」「とらばーゆ」「フロム・エー」関西版編集長、「リクナビNEXT」編集長、「リクルートエージェント」ネットマーケティング企画部長などを歴任しました。
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。
※詳細プロフィールは記事の下部に記載しています。
一般利用者のリアルな口コミ・評判に加え、専門家2名の見解もふまえて、ミイダスの強みや、転職サイトの活用法を解説します。
〈聞き手=松本紋芽〉
〈聞き手=松本紋芽〉
目次
【総評】自分の市場価値を知りたい人におすすめ
※「ユーザー満足度」とは「求人の満足度」「アドバイザーの対応力」「その他サポートの充実度」に対する満足度の平均値です。調査概要はこちら
黒田さん
登録が簡単なのに加え、スカウトを待つ仕組みなので、とてもラクです。転職活動の時間が取りづらい方におすすめです。
松本さん
運営元はdodaと同じ人材業界大手のパーソルキャリアですので、企業とのネットワークが豊富。ハイクラス向けの高収入案件に出会える可能性も高いサービスです。
5分でできるプロフィール登録を済ませると、その結果をもとに年収などの市場価値を算定できるのが特徴。
すぐに転職する気はないけれど、自分の市場価値を知りたいという方にもおすすめです。
5分でできるプロフィール登録を済ませると、その結果をもとに年収などの市場価値を算定できるのが特徴。
すぐに転職する気はないけれど、自分の市場価値を知りたいという方にもおすすめです。
特徴①:企業からスカウトが来るから、受け身でもOK
松本さん
ミイダスは、自分のプロフィールを見た企業からスカウトをもらえるシステムを採用しています。
オファーがきた時点で書類選考を通過した扱いとなるので、転職活動の時間も短縮できます。
自分から求人案件を探したり連絡したりする時間がない方や、とりあえず情報を集めていい企業が見つかったら転職を考えたい方にも利用しやすいでしょう。
オファーがきた時点で書類選考を通過した扱いとなるので、転職活動の時間も短縮できます。
自分から求人案件を探したり連絡したりする時間がない方や、とりあえず情報を集めていい企業が見つかったら転職を考えたい方にも利用しやすいでしょう。
黒田さん
オファーは登録時点で多く来るはずですから、自分の市場価値に不安を持っている方の自信にもつながると思います。
また、自身のキャリアやパーソナリティーに関する診断も受けておくと、より精度の高いオファーにつながります。
それぞれ15分〜25分ほどかかりますが、受けておいたほうがいいでしょう。
また、自身のキャリアやパーソナリティーに関する診断も受けておくと、より精度の高いオファーにつながります。
それぞれ15分〜25分ほどかかりますが、受けておいたほうがいいでしょう。
【代表的な利用者の評判】
宮崎県/30歳/男性/年収500〜599万円:
求人数はそれなりにあるので探すのには便利だと思いました。また最初の登録が少し面倒ですがちゃんと自分のプロフィールを登録することで自分に合った求人をお勧めしてくれるのが良かったです。
埼玉県/29歳/女性/年収200〜299万円:
プレミアムオファーが企業側からくるので、自分からアクションを起こさなくても良いです。
宮崎県/30歳/男性/年収500〜599万円:
求人数はそれなりにあるので探すのには便利だと思いました。また最初の登録が少し面倒ですがちゃんと自分のプロフィールを登録することで自分に合った求人をお勧めしてくれるのが良かったです。
埼玉県/29歳/女性/年収200〜299万円:
プレミアムオファーが企業側からくるので、自分からアクションを起こさなくても良いです。
特徴②:気になる企業をフォローして志望度を伝えられる
松本さん
SNSのように使える点も特徴です。気になる企業をフォローすることで、企業に志望度の高さが伝わり、面談確約オファーがもらえる可能性が上がります。
職務経歴書を記入するとスキルや意志が伝わりやすくなり、企業から注目されるきっかけとなります。ぜひ書いておきましょう。
職務経歴書を記入するとスキルや意志が伝わりやすくなり、企業から注目されるきっかけとなります。ぜひ書いておきましょう。
黒田さん
自分に興味を持っている企業のお知らせはメールで届くので、情報収集に時間を割かなくていい点も魅力です。
【代表的な利用者の評判】
青森県/28歳/男性/年収400〜499万円:
定期的にフォローされた企業の情報がメールが送られてきて参考になるところがいいと思います。
青森県/28歳/男性/年収400〜499万円:
定期的にフォローされた企業の情報がメールが送られてきて参考になるところがいいと思います。
特徴③:自分の適正年収が分かり、キャリアアップを狙える
松本さん
ミイダスに登録する際に入力した経歴をもとに、同じような経歴を持った方の平均年収が算出されます。
それと比較することでいまの年収が適正なのかわかるので、次に転職する企業のイメージや、今後の年収の見通しも立てやすくなると思います。
ハイクラス向けの求人案件に手が届かないと思っていた方も、市場価値がわかることで希望が持てるようになるはずです。
それと比較することでいまの年収が適正なのかわかるので、次に転職する企業のイメージや、今後の年収の見通しも立てやすくなると思います。
ハイクラス向けの求人案件に手が届かないと思っていた方も、市場価値がわかることで希望が持てるようになるはずです。
【代表的な利用者の評判】
福岡県/24歳/女性/年収300〜399万円:
自分の適正年収がおおまかにわかり、さらにハイキャリアアップが望める有望な企業が多く掲載されています。
福岡県/24歳/女性/年収300〜399万円:
自分の適正年収がおおまかにわかり、さらにハイキャリアアップが望める有望な企業が多く掲載されています。
転職サイトと転職エージェントの併用で“理想の転職”が近づく
松本さん
ここまでミイダスについて解説してきましたが、ほとんどの方は転職サイトだけではなく転職エージェントも併用することをおすすめします。
ライター松本
なぜですか?
松本さん
転職サイトは求人案件を自分で探して、スピーディに直接応募できるのがメリットです。ただし、選考対策などは自分でしなければならないことが大半です。
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。
相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分一人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。
相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分一人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
ライター松本
たしかに、人に話すだけで考えがまとまるってこともよくありますよね。
転職エージェントもいろいろあると思うんですが、転職サイトと転職エージェントを併用する場合、どのように選ぶといいんでしょう?
転職エージェントもいろいろあると思うんですが、転職サイトと転職エージェントを併用する場合、どのように選ぶといいんでしょう?
松本さん
どちらも求人案件を網羅的に抱えている「総合型」と、特定の領域に特化した「特化型」があります。
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2個登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2個登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
ライター松本
転職サイトはそれぞれ特徴ありそうなイメージが湧くのですが、転職エージェントって結局はどんなアドバイザーが担当になってくれるかがキモじゃないですか?
松本さん
その通りです。なので転職エージェントは登録前の段階ではそれほど絞り込まないことをおすすめします。
まずは複数のものに登録して、担当者との相性などを基準に厳選しましょう。
まずは複数のものに登録して、担当者との相性などを基準に厳選しましょう。
合計2000人への調査でわかったおすすめ転職サイト&エージェント
新R25総研の調査結果や過去におこなった専門家への取材をふまえて、ミイダスとの併用におすすめできる転職サイト&エージェントをご紹介します。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 エージェント | マイナビ エージェント | 92% | 相談する |
総合型 エージェント | リクルート エージェント | 89% | 相談する |
総合型 サイト | リクナビNEXT | 92% | サイトを 見る |
総合型 エージェント・ サイト一体型 | doda | 89% | サイトを 見る |
30代・ ハイクラス向け エージェント | JAC リクルートメント | 85% | 相談する |
30代・ ハイクラス向け サイト | キャリア カーバー | 85% | サイトを 見る |
人気転職サイトの評判を見る
まとめて評判を見る
転職サイトを使った転職活動の流れ
元リクナビNEXT編集長
黒田真行(くろだ・まさゆき)
転職サイトを使う際は自分なりの「軸」が大事
転職先選びは、さまざまな要素が絡み合ってきます。勤務地や社風、仕事内容や給与…たくさんの変数の優先順位をしっかり決めないと、どんな転職サービスを使ったとしてもうまくいきません。
求人案件を探す前に転職の「軸」、つまり自分のなかで譲れない条件と妥協できる条件を決めておくと、その後の転職先選びもスムーズに進みます。
転職サイトの賢い使い方とは? プロ5人が利用の流れと転職攻略法を伝授|新R25転職
転職サイトのよくあるQ&A
ここからは転職サイトに関する“よくある質問と回答”をまとめています。
回答が気になる方は記事をご覧いただき、ぜひこれからの転職活動に活かしてください。
回答が気になる方は記事をご覧いただき、ぜひこれからの転職活動に活かしてください。
Q
転職市場に対する“コロナ”の影響は?
A
「なんとなく転職したい」くらいの方は、いまは見送ってもいいかもしれません。
【最新】“コロナ”で不安な今、転職すべき? 人事のプロに市場への影響と対策を聞いた|新R25転職
最後に、改めて調査の結果をまとめます。ミイダスと合わせて、気になる転職エージェントや転職サイトにいくつか登録すると、理想の転職・就職が実現できるかもしれません。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 エージェント | マイナビ エージェント | 92% | 相談する |
総合型 エージェント | リクルート エージェント | 89% | 相談する |
総合型 サイト | リクナビNEXT | 92% | サイトを 見る |
総合型 エージェント・ サイト一体型 | doda | 89% | サイトを 見る |
30代・ ハイクラス向け エージェント | JAC リクルートメント | 85% | 相談する |
30代・ ハイクラス向け サイト | キャリア カーバー | 85% | サイトを 見る |
〈取材・文=松本紋芽(@Sta_iM)、編集=葛上洋平(@s1greg0k0t1)〉
精通者たちの詳細プロフィール
【黒田真行(くろだ・まさゆき)】1988年、リクルート入社。2006年から2013年まで「リクナビNEXT」編集長、その後「リクルートエージェント」ネットマーケティング企画部長、「リクルートメディカルキャリア」取締役などを歴任。2014年、ルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営。著書に『転職に向いている人転職してはいけない人』(日本経済新聞出版社)、『40歳からの「転職格差」まだ間に合う人、もう手遅れな人』(PHPビジネス新書)がある
【松本利明(まつもと・としあき)】人事・戦略コンサルタント。大手外資系コンサルティングファームに24年勤務しプリンシパル(部長級)を経験。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上。HR総研の客員研究員も務めている。著書に5万人のリストラと6500名以上のリーダーの選抜と育成をした人の「目利き」。『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)『稼げる人稼げない人の習慣』(日経新聞出版社)などベストセラー多数。BBC、TBS、日本経済新聞、東洋経済などメディア実績多数
新R25キャリア総研の調査概要
【調査概要】
・調査期間
2020/05/08〜2020/05/11
・サンプル数
1163人
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職サイトを利用したことがある人
・調査期間
2020/05/08〜2020/05/11
・サンプル数
1163人
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職サイトを利用したことがある人
編集部オススメ
新R25が大切にしているのは、シゴトも人生も、もっと楽しむこと。
「新R25転職」は、編集部が読者の代表としてキャリアの達人たちから引きだしたアドバイスにより、"一歩踏み出せる答え"が見つかる転職情報メディアです。
アクセンチュアなどの大手外資系コンサルティング会社に24年勤めて、プリンシパル(部長級)を経て現職に至ります。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上です。
さまざまな企業の人事とのつながりがあるので、企業側からの意見をふまえてコメントをします。