あなたにぴったりの転職サイトはどれ?
【一覧】おすすめ転職サイト総まとめ。プロと利用者が30社以上を徹底比較
おすすめ転職サイトランキング
サービス | 1 リクナビNEXT | 2 マイナビ | 3 リクルート | 4 doda | 5 マイナビ転職 |
---|---|---|---|---|---|
総合評価 | 4.6 求人の数と質 4.6 使いやすさ 4.7 サービスの充実度 4.5 | 4.6 求人の数と質 4.6 使いやすさ 4.6 サービスの充実度 4.6 | 4.4 求人の数と質 4.4 使いやすさ 4.4 サービスの充実度 4.4 | 4.2 求人の数と質 4.2 使いやすさ 4.2 サービスの充実度 4.2 | 3.6 求人の数と質 3.6 使いやすさ 3.6 サービスの充実度 3.5 |
公式 サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
おすすめ ポイント | ・転職サイトで最も求人数が多い ・幅広い職種/業種を網羅 ・ノウハウやサポート機能も充実 | ・20代に信頼されてる転職エージェント ・求人の提案にムダが少ないと評判 ・親身になってくれる担当者が多い | ・業界No.1の求人数 ・ぐいぐい導く推進力が魅力 ・視野を広げたい人にぴったり | ・国内最大級の求人数 ・サイト/エージェントのいいとこ取り ・総合的に使いやすい | ・20代、第二新卒に強い ・独占求人の割合が高い ・転職に役立つコンテンツが充実 |
公開 求人数 | 約5万件 | -件 | 約13万件 | 約10万件 | 約2万件 |
非公開 求人数 | -件 | -件 | 約19万件 | 約3万件 | -件 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対象 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
評判 | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る | 解説記事を見る |
あなたにぴったりの転職サイトはどれ?
【一覧】おすすめ転職サイト総まとめ。プロと利用者が30社以上を徹底比較
キャリア
おすすめ総合型サイトランキング
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
リクナビNEXT | マイナビ | リクルート | doda | マイナビ転職 |
4.6 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 3.6 ★★★☆☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
転職に欠かせないサービスと言えば「転職サイト」。
でも、数があまりに多く、その評判もまちまち。調べれば調べるほど、どのサービスに登録すべきか迷ってしまいますよね。
そこで新R25では、転職サイトの実態に精 通した方々と1000人以上の利用者にご協力いただき、おすすめの転職サイトに関する調査を実施。
それらのなかから、特に評価の高かった転職サイトをタイプ別に一覧でまとめました。
でも、数があまりに多く、その評判もまちまち。調べれば調べるほど、どのサービスに登録すべきか迷ってしまいますよね。
そこで新R25では、転職サイトの実態に精 通した方々と1000人以上の利用者にご協力いただき、おすすめの転職サイトに関する調査を実施。
それらのなかから、特に評価の高かった転職サイトをタイプ別に一覧でまとめました。
各サービスの求人数や強み、ユーザー満足度をまとめているので、これさえ見ればあなたにぴったりの転職サイトが見つかるはずです。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
松本さん
黒田さん
はじめまして、黒田です。リクルートでは「Bing」「とらばーゆ」「フロム・エー」関西版編集長、「リクナビNEXT」編集長、「リクルートエージェント」ネットマーケティング企画部長などを歴任しました。
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。
※詳細プロフィールは記事の下部に記載しています。
お二方には、おすすめの転職サイトについてだけではなく、選び方や登録する際の注意点についても教えていただきました。
〈聞き手=石川みく(新R25編集部)〉
目次
1
転職サイトは転職エージェントとの併用が鉄則
2総合型の転職サイト&転職エージェ ント一覧
3リクナビNEXT
4マイナビエージェント
520代・既卒・第二新卒向けの転職サイト&エージェント一覧
6キャリトレ
7ウズキャリ(UZUZ)
830代・40代・ハイクラス向けの転職サイト&エージェント一覧
9ビズリーチ
10JACリ クルートメント
11女性向けの転職サイト&エージェント一覧
12LiBzCAREER
13パソナキャリア
14IT/Web業界・エンジニア向けの転職サイト&エージェント一覧
15type
16レバテックキャリア
17その他の業界・職種に強い転職サイト&エージェント一覧
18おすすめ転職サイトをキーワードから探す
19転職サイトを使った転職活動の流れ
20転職サイトのよくあるQ&A
精通者たちの詳細プロフィール
21新R25キャリア総研の調査概要
転職サイトは転職エージェントとの併用が鉄則
石川
転職サイトってたくさんありますよね。理想の転職に近づける、いい選び方ってありますか?
松本さん
前提として、ほとんどの方は転職サイトだけではなく転職エージェントも併用するほうがいいと思います。
石川
それは…なぜ?
松本さん
転職サイトは求人案件を自分で探して、スピーディに直接応募できるのがメリットです。ただし、選考対策などは自分でしなければならないことが大半です。
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分1人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分1人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
石川
転職エージェントもいろいろあると思うんですが、転職サイトと転職エージェントを併用する場合、どのように選ぶといいんでしょう?
松本さん
どちらも求人案件を網羅的に抱えている「総合型」と、特定の領域に特化した「特化型」があります。
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2個登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2個登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3個、合計で3〜6個ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
石川
転職サイトはそれぞれ特徴がありそうなイメージが湧くのですが、転職エージェントって結局はどんなアドバイザーが担当になってくれるかがキモじゃないですか?
松本さん
その通りです。なので転職エージェントは登録前の段階ではそれほど絞り込まないことをおすすめします。
総合型の転職サイト&転職エージェント一覧
求人案件を網羅的に抱えている、総合型の転職サイトと転職エージェントの一覧がこちら。
総合型の転職サイトと転職エージェントは、それぞれ1〜2個登録するのがおすすめだそう。
利用者の満足度が特に高いものを厳選しているので、これらすべてに登録してしまってもいいかもしれません。
総合型の転職サイトと転職エージェントは、それぞれ1〜2個登録するのがおすすめだそう。
利用者の満足度が特に高いものを厳選しているので、これらすべてに登録してしまってもいいかもしれません。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
リクナビNEXT | マイナビ | リクルート | doda | マイナビ転職 |
4.6 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 3.6 ★★★☆☆ |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
このなかでも特にユーザー満足度が高く、多くの方におすすめできるサービスをピックアップしてご紹介します。
アクセンチュアなどの大手外資系コンサルティング会社に24年勤めて、プリンシパル(部長級)を経て現職に至ります。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上です。
さまざまな企業の人事とのつながりがあるので、企業側からの意見をふまえてコメントをします。